令和6(2024)年度 小学部だより
クリスマス音楽会!!!
子どもたち、そして大人もウキウキ・ワクワク待ちに待ったクリスマス音楽会が開催されました
プログラムはこちら 
アラジンの主題歌「A Whole New Wold」では先生によるピアノとアルトサックスの生演奏でした
楽器の生演奏に子どもたちも杭付け
そしてなんと~ジャスミン登場
突然のジャスミンに子どもたちはびっくり
ジャスミンに続いてドラえもんもとうじょーう
みんなで「ゆめをかなえてドラえもん」を楽しく歌いました
いよいよみんな大好きサンタクロースとトナカイが鈴の音とともにやってきました
子どもたちは大はしゃぎで良い笑顔でした
最後はサンタクロースとトナカイと一緒にダンス
みんなで踊ったり歌ったり、素敵なクリスマス音楽会になったね
 メリークリスマス 
6年生とジングルベル♪
12月16日、19日、20日の3日間、1~3年生の教室に、クリスマスの仮装をした6年生たちがやってきました
 
サンタやトナカイ、ツリーに変身した6年生のみんな 
音楽の時間にたくさん練習した「ジングルベル」を1~3年生のみんなと一緒に歌い、クリスマス気分を味わいました
 
鈴を上手に鳴らしたり、きれいなハンドベルを鳴らしたり、みんなとても上手でした
最後には、みんなで タッチ をして、6年生と仲良く過ごすことができました
 
6年生のみんな、ありがとう~
こんこんこんこん くしゃん(>_<)
風邪が流行る季節
保健室前の掲示は
「咳エチケットをしよう」になっています
小学部1年生の音楽では
「こんこん くしゃんの うた」
をやっています
 みんなこの歌が大好き
この歌のファンの1人
3年生のSちゃん。
休み時間に
「♫つるさんが~マスクした~♫」
絵を描いていたら
先生が写真に撮ってくれました
 なんて特徴を捉えて上手なんでしょう
写真を撮ってもらって
嬉しかったSちゃん
次々絵を描いて
「できたよ~」
と教えてくれたそうです
細かったり
長かったり
大きかったり
みんな、すてきなマスク
こんこんこんこん
 くしゃん
今風邪をひかれている方
どうか、お大事に
本校の柿の木
本校にはプールの近くに柿の木があります
冬になり
すっかり葉は落ちてしまいましたが、
落ち葉は小学部1組(重複障害課程Ⅰ)では、
落ち葉遊びに活躍しました
この柿の木
昭和57年度の卒業生に寄贈されたものと
昭和58年度の卒業生に寄贈されたものです
 1組のみんなで、柿の実も収穫したようです
その現在の姿がこちら
 干し柿になってました~
 そして、ここからが、また、すごいです
この干し柿がさらに変身した姿がこちら
干し柿 × クリームチーズ
私も1ついただきましたが
感動するおいしさでした
昭和57年度卒業生のみなさん
昭和58年度卒業生のみなさん
令和6年度小学部1組のみなさん
ごちそうさまでした
クリスマスに向けて
いま、教室の窓には色鮮やかな飾りが貼り付けられています!
これらはぜ~んぶ子供たちが手作りしたものです
作り方をご紹介します!
①クリアファイルに油性ペンで型を描きます。(これは教員が準備しました)
②水性ペンで好きなように色を塗ります。
子供たちは見本を見ながら真剣&丁寧に塗っていました。
塗り終わったものがコチラ↓↓↓
③塗った上に木工用ボンドを乗せます。
④一日平らなところに置き、乾くのを待ちます。
⑤クリアファイルからそ~っと剥がせたら完成!!
 ガラス面にペタペタ貼って楽しみましょう
きれいなクリスマス飾りのできあがり~