令和6(2024)年度 小学部だより
電車を見てきました!
6年生の徒歩学習の様子です
今回は、西那須野駅へ電車を見に行ってきました
片道およそ2キロの距離を歩いたので、駅に着いた時には皆クタクタの表情でしたが・・・
電車が目の前に停車、発車すると「きた!」「みてみて!」「バイバイ!」と大興奮!!疲れもいつの間にか吹き飛んだようです。
無事に電車を見ることができたので学校に戻ります。途中の休憩ポイントで、きれいな赤いもみじを見つけて拾っていた友達もいました。
疲れたけれど、達成感に満ちた表情の6年生たちでした。
思い出の宿泊学習を振り返ろう!~小学部5年生~
今日の生単では、ドキドキワクワク
の
宿泊学習
の写真を見て、振り返りをしました
 
楽しかった宿泊学習ですが、みんなはどんなきもちだったのかな
何が一番楽しかったのかな
 
それぞれ、いろんな思いがあるようでした
去年の、「なとくスクールハウス」での宿泊よりも、みんなが大成長
していた宿泊学習。
また5年生のみんなの中に、素敵な思い出が増えましたね
ご協力いただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました
来年は、ドキドキの修学旅行に向けて、がんばるぞ~
サイエンスショー(音のふしぎ)
栃木県子ども総合科学館の職員が来校し、
音のサイエンスショーを披露してくださいました
糸電話のような形でバネをはじいて音を鳴らす「スペースホーン」
長さの異なる管をスリッパでたたいて音を鳴らす「パイプホーン」
声の高さが変わる「ヴォイスチェンジャー」の体験をしました
思わぬ音が出て、みんな興味津々
驚いたり笑ったり
子ども達のいろいろな表情が見られ、
とっても貴重な体験となりました
栃木県子ども総合科学館の職員のみなさん、
ありがとうございました
大山小4年生と2回目の交流を行いました!
11月28日に、小学部1年生~6年生の3・4・5・6組児童で、大山小4年生と学校間交流を行いました!
10月にも大山小の遊具広場で交流を行いました
2回目となった今回は、
大山小学校の体育館におじゃまして、
大山小学校4年生のみなさんが
私達が楽しめるように考えてくれた活動ブースで
様々な手作りゲームをして遊びました!
工夫を凝らした各ブースに、みんなの目がキラキラ輝いていました
くじびき
 
さかなつり
 
ボウリング
 
ボールいれ
 
射的
 
などなど、たくさんのゲームを楽しみ、景品に素敵な手作りプレゼントをたくさんいただきました
 
 学校に帰ってからもプレゼントを大事そうに持っている子がたくさんいました  
今回も有意義な時間を過ごすことができました!!
大山小4年生のみなさん、ありがとうございました
落ち葉が大変身!!!
小学部2組のみんなで秋を探しに
黄色、赤色の葉っぱをたくさん見つけたよ
帽子をかぶったどんぐりもあった!
学校に戻ってきてから動物のお腹に落ち葉をペタペタ
どこに貼ろうかな~
自分たちで拾ってきた葉っぱをうれしそうに並べていました
こちらが完成した作品です!