ブログ

令和6(2024)年度 小学部だより

涼をとる

晴れ暑い日晴れが続く今日この頃

1組の教室に

目にも涼しいアイテムが出現喜ぶ・デレ

ビニールプールの中に

水が入った90ℓのポリ袋が6つ!!

 

どのように使うかというと…

 

こんな風に使います興奮・ヤッター!

 1年生の女の子笑う最初はちょっと不安そうだったのが、

すっかりリラックスして気持ちよさそうピース

 

6年生の男の子笑うもう慣れたもので

楽しさを声で表現して盛り上げてくれます了解

 

 服を着たまま楽しめる手軽さも良いですよねキラキラキラキラ

メロンパンのゆくえ

 6月21日の「え!?職員室にメロンパンが!?」の記事のメロンパン、

生活単元学習の「パン屋さんゲームをしよう」の学習で使われていました。

 

他にもこんなにたくさんのパンがキラキラ

これ全部、粘土でできている手作り教材だそうです興奮・ヤッター!

クラスの子が描いたパンのイラストの表示も素敵ですね期待・ワクワク

 

お客さんに注文を受けたパンとジュースをおぼんにのせて

 お客さんのところまで運びますにっこり

 

 授業の最初に読み聞かせを聞きました。

ハートハートハートハートこの本ハートハートハートハートそう!

スケッチブックに先生が描いた手作りの本ですキラキラキラキラ

 

途中でなんと、クラスのお友達が全員絵本に登場!!

 

授業の最後に先生が

「○○ちゃんは、今日2つの注文を間違えずに持ってこれたね。学校やおうちでも、2つのものを持ってくるのに挑戦しようね。」

「○○くんは、今日、そっと優しくおけたから、学校でもおうちでも、ものを置くときは優しく置こうね。」

などと一人ずつにお話喜ぶ・デレ

”授業でできたからできるかも”

と、みんな”うんうん”と聞いていました期待・ワクワク

 

あー楽しかった音楽

↓これ、休み時間の様子です笑う

パンが山盛り(笑)

でもお皿に上手に乗っていますね興奮・ヤッター!

え!?職員室にメロンパンが!?

職員室の窓を開けているときに

ふと窓際を見ると

え!?おいしそうなメロンパン!?

 

これ、手作り!?

驚いて作った先生のところに聞きに行くと

授業で使う教材とのことキラキラ期待・ワクワク

どんな風に使うのかは、また、後日!!

花火、打ち上がりました

廊下の天井に   キラキラ色とりどりの花火キラキラ

授業を担当した先生もとっても嬉しそうですハート興奮・ヤッター!

 

子ども達が作品を作る準備をして

子ども達が興味をもってくれたとき期待・ワクワク

 

子ども達の発想で作品を作り進めていくうちに

私達の予想を超えるかわいい作品ができたとき興奮・ヤッター!

 

作品を飾っていろいろな人に見てもらえたとき喜ぶ・デレ

 

私達が喜びを感じるときですキラキラキラキラキラキラ

 

小学部の昇降口横の窓からも見えるので、

ぜひのぞいて見てください興奮・ヤッター!

激アツ!!消防署見学 激うま!!ハンバーグ

 6年3、4組では、6月13日(木)に、スクールバスに乗って「那須地区消防組合 西那須野消防署」、「フライングガーデン 西那須野店」へ行ってきました。

 

 「西那須野消防署」では、職員の方のお話を聞きながら、消防車を間近で見たり救急車の車内に入ったりして、庁舎を見学することができました。


この日は消防救助訓練も行われており、緊張感漂う雰囲気を味わえるなど、とても貴重な体験となりました。


汗ばむ日差しの一日となりましたが、大好きな消防車や救急車を前に、目を輝かせながら説明を受けては質問する児童の姿も見られ、気持ちも高ぶっていた様子です。

 

 「フライングガーデン」では、事前学習で各々が選んだハンバーグを、わくわくしながら待つ様子が伝わってきました。


ハンバーグが目の前に並ぶと、「いただきます」と同時にハンバーグを頬張り、満足げな表情を浮かべながら「あっ」という間に平らげていました。

 

 活動を通して、公共施設での過ごし方を中心に事前学習で学んだことを生かしながら取り組む様子が見られるなど、児童たちにとっても充実した校外学習となりました。

見て、触って、食べて、おいしい!楽しい!感触遊び!!!

「つめた~い!とろとろしてる~!」  「なにこれ~?!

と、様々な歓声を上げながら、不思議な顔で触っていたのは・・・

キラキラ片栗粉キラキラ

初めはさらさらしていたのに、水を入れたら、とろっとした片栗粉に変身しました!握ったり、上から垂らしてみたり、みんな思い思いの触り方をして、片栗粉粘土を楽しんでいました星

次の感触遊びはなんと!!自分で混ぜて、つぶして、好きな味にできる、

キラキラ飲めるゼリーキラキラ でした!!

何種類かのゼリーをジップロックに入れ、潰しながら感触を確かめて・・・

いい感じになったら、お玉ですくってコップへ入れます!

しゅわしゅわ炭酸?アクエリアス?好きなジュースを選んで注いだら・・・

ハートとってもおいしい!オリジナルゼリージュースが完成しましたハートハートハート

手を合わせて・・・「いただきます!!」 

ピースあっという間に飲み干した5年生でしたピース

野菜スタンプをしました

6年生の作品制作の様子です。

児童たちはピーマンやちんげん菜の野菜を使って、思い思いにスタンプしていきます。

なぜ靴の形かというと・・・

読み聞かせ「ねこのピート」で主人公の猫が履いていたのが白い靴だったからです。

個性あふれる靴が完成しました。

靴紐が素敵ですキラキラ

マックへ行こう!~大田原市営バスに乗って~

 

6月17日月曜日、4年生でバスバスに乗りマクドナルドへ行ってきました。

 

 

バス停で待ち、いざバスに乗ると外の景色に興味津々!

短い時間の乗車でしたが、椅子に座ったり手すりを掴んだりして上手に乗れましたバス

運賃の支払いもバッチリでしたまる

 

 

マクドナルドに着いて、順番にレジへ。

頼むメニューを事前に決めていたので、「〇〇お願いします」「〇〇ください」などを様々な方法で店員さんに伝え、一つ一つお金をトレーに置いてお買い物することができました花丸

 

 

頼んだメニューができたら大切にテーブルへ運び、いただきます!

笑顔で美味しくいただきました給食・食事キラキラ

 

いろいろばあ

かわいい手形がたくさんキラキラ

を混ぜると何色になるかな?」

といった、混色の学習を行いましたにっこり

 

混ぜたからこそ出る色合いが素敵ですハート

手形をよ~く見てみてください星 

 

そ~っとゆっくり押した子にっこり

白いところを見つけてたくさん押した子笑う

絵の具をつけた手を筆のように滑らせた子喜ぶ・デレ

押し方にも個性がありますよね音楽

 

 模造紙3枚の手形アートが廊下を彩っていますキラキラ

 

待ってました!!プール!!

今日は待ちに待った3年生と4年生のプール学習の日

朝の昇降口では、プールバッグを持って

「おはよう」と目を輝かせながら期待・ワクワク

先生達に”プールバッグ持ってきたよ”

と見せる子ども達グループ

 

わくわくしている気持ちが伝わってきましたハート

 

最高気温31度予報絶好のプール日和キラキラキラキラキラキラ

 

プールのお約束を聞いて

しっかり準備運動をして

 シャワーを浴びたらにっこり

浅い方のプールで水慣らしキラキラ

 

自由遊びの時間は

 

潜ってみたり…

 

うきわで浮きながら移動してみたり…

 思い思いに満喫していました花丸

陽の光に水がキラキラキラキラキラキラ光って、みんなの気持ちの輝きを表しているよう星

 

終わりの合図で今日のプールはおしまい喜ぶ・デレ

プールから教室に帰るとき、4年生の男の子が近寄ってきて、

「たのしかった~キラキラ

 

うんうん喜ぶ・デレ

花丸その一言に尽きますよね花丸

 

星またみんなで入りたいね星