進路だより

進路希望調査結果について

進路希望調査の結果について報告いたします。詳しくは添付ファイルにて御確認ください。

主な内容

1 中学部卒業後の進路希望について(小中学部対象)
  高等部卒業後の進路希望について(高等部対象)

2 進路について知りたい情報

3 卒業後、困ったときはこちらへ ~各相談窓口案内~

4 高等部卒業後の支援(関わり)

  各学部の集計結果R3.pdf

福祉施設説明会

 8月3日(火)に福祉施設説明会を実施しました。昨年度は新型コロナウイルスの感染症の影響で実施できませんでしたので、2年ぶりの開催となりました。今年度も新型コロナウイルスの感染症が心配されましたが、感染症対策をしっかりと行い、実施しました。

 通学圏にある福祉施設で卒業後の利用可能な障害福祉サービスを提供している事業所にお越しいただき、各施設の運営状況や提供しているサービスについて施設職員から直接話を聞くことができました。参加者からは施設の状況等について理解を深めることができたという声を多数いただきました。
 御協力いただきました福祉施設にも改めてお礼申し上げます。

 実施いたしましたアンケートにつきましても添付ファイルにて掲載いたしますので、御確認ください。

 
アンケート結果(施設職員.pdf  アンケート結果(保護者).pdf  アンケート結果(外部参加者).pdf

   

 

中学部校内実習

 6月14日から18日までの期間、普段行っている作業班の学習を毎日行いました。実習を通して、働くために必要なことを学ぶとともに、普段よりも長い時間働くことで、体力や持続力等の必要性も感じることができました。今年度は、中学部授業参観と一緒に行いましたので、来校された保護者の皆様にもお子さまの頑張っている姿を見ていただけたと思います。

    

 
 

高等部校内実習・産業現場等における実習

 6月14日(月)から25日までの平日の10日間に高等部で校内実習及び産業現場等における実習を実施しました。
 校内実習は1,2年生を対象に行い、それぞれのコースで活動しました。
 職業コースは清掃サービス班として、廊下や階段、窓等の校内清掃を行いました。総合コースは受注班として、校内の清掃や体育館のシート拭き、軽作業を行いました。生活コースはSJT班として、ハンガーの組立を行いました。2組はクラフト班として、牛乳パックのリサイクルを行いました。
 どのコースの生徒も自分で立てた目標が達成できるように頑張っている姿が印象的でした。

    

 同じ期間に3年生は、校外にて産業現場等における実習を行いました。
 地域にある企業や福祉施設にて卒業後の進路決定に向けて実習に取り組みました。卒業後の生活をイメージしながら生徒一人一人が、目標達成を目指して頑張りました。

    

 御協力いただきました地域の事業所の皆様、大変ありがとうございました。引き続き御協力のほど、よろしくお願いいたします。

高等部 進路情報ガイダンス

 6月4日(金)の午後、本校会議室にて高等部1、2年生の保護者を対象に進路情報ガイダンスを実施しました。昨年度は新型コロナウイルスの感染症の影響で実施できませんでしたので、2年ぶりの開催でした。
 ガイダンスでは、進路指導主事より『高等部卒業後の進路について』『高等部卒業生の進路状況について』『進路決定までの流れ』について話をしました。
 高等部卒業後の進路を決めるには、いろいろなことを考えなくてはいけません。今回のガイダンスで聞いた話を参考に実習先や進路先を選んでいただければ幸いです。当日の資料の一部を掲載いたします。参考にしてください。
 保護者の皆様には引き続き進路決定のために御支援、御協力のほどよろしくお願いいたします。

 進路情報ガイダンスR3(HP用).pdf 

  
 

除菌講習

令和2(2021)年度 特別支援学校職業教育指導充実事業

 3月18日に職業教育指導充実事業の一環として主に高等部の教師向けに株式会社エヅリンの江連社長、金澤様をお招きして、今後の職業的教養の一つとなるであろう除菌について御指導いただきました。

 講習会のなかでは、株式会社エヅリンの御活躍されている様子や手袋の着用の手順、誤った除菌方法と望ましい除菌の仕方などを具体的に分かりやすく教えていただきました。

 今後は教えていただいた内容を授業で生徒に還元するとともに、日々の除菌についても油断することなく、かつ、多くの教員と正しい知識を共有しながらしっかりと対策を行いたいと思います。

 お忙しいなか御指導いただきましてありがとうございました。



 

社会自立支援事業

高等部 ビジネスマナー教室

 

 高等部総合コースの2年生、職業コースの1年生を対象に、外部講師をお招きし、ビジネスマナー教室を行いました。礼法やマナーを身に付けることで、相手に好印象をもってもらうことができ、適切な言葉遣いを習得することで立派な社会人になれることを教えていただきました。後半は今後の実習事前打ち合わせや面接を意識して、お辞儀の仕方や入退出の方法などを実際に練習しました。

進路希望調査について

進路希望調査の結果について報告いたします。

主な内容

1 小・中学部の児童生徒対象の中学部卒業後の進路希望について
  高等部の生徒対象の高等部卒業後の進路希望について
  ※こちらは7月31日発行の進路のたよりと同じものになります。

2 進路について知りたい情報

3 高等部卒業後の進路決定までの流れ

進路希望調査(HP用).pdf

第3回高等部校内実習

 
 高等部では校内実習を令和2年1月20日(月)~1月31日(金)に行いました。
 ハンガー組み立てやペレットの袋詰めなど、外部から委託された仕事を行いました。
 今年度3回目の実習であり、1年間のまとめの実習となりました。実習をとおして働くために必要なことを身につけるとともに、自分の課題となるところを確認できました。
 来年度は産業現場等における実習もありますので、実習で身につけたことを今後の生活や進路選択に生かしてほしいと思います。