2025年9月の記事一覧
【小学部1・2・4年】那須塩原市立大山小学校4年生が交流に来てくれました
9月17日(水)、大山小学校の4年1組・2組の皆さんが交流に来てくれました
コロナ禍が収束し、久しぶりに本校にお招きするということで、みんなワクワクドキドキ
待望の交流会となりました
1年生
ビニールシートの下を泳いでいる魚を丸い穴から釣り上げます
呼吸を合わせて「せーのっ」
2年生
ペアになったお友達と魚釣りゲーム魚の後ろに点数が書いてあるので「鯛が点数高いよ
」などの声が飛び交います
4年生
大人数での迫力ある「花いちもんめ」手と手をつないで大盛り上がり
いつの時代も愛される楽しい遊びです
お見送り
大山小の皆さん、暑い中ありがとうございました
まだまだ一緒に遊びたかったけど・・・
来月は那須特別支援学校の皆が大山小学校へ交流に伺う予定です
大山小の皆さん、また楽しく遊びましょうねさようなら~(^_^)/~
【小学部5年】乃木温泉ホテルに泊まろう!「布団敷き編」
校外宿泊学習に向けて、今回は布団敷きの練習をしました
始めに授業でやることを確認します
動画で布団の敷方を学び、実物を見ながら名前を確認していきます
説明を聞いたら、いざ実践です!!
今回は1クラスに1名ずつ生活指導員の先生方がついて、一緒に布団を敷く練習をしていきました
はじとはじをしっかり持って・・・ シーツをピンと張って・・・
向きはどうかな? 布団はまっすぐかな?
シーツのはじも丁寧に折ります
手順表を確認しながら、自分で取り組むことができた子もいました
敷けた布団にゴロン!
自分で敷いた布団に気持ちよさそうに寝転ぶ子どもたちでした
布団の片付けもバッチリの子どもたち
布団の三つ折りができるようになった子もいました
この調子で本番もがんばろう
今年最後の水遊び
小一組は今年最後の水遊びをしました。
たらいに水をくんでバシャバシャしたり、水鉄砲であそんだりしてびしょびしょになって遊びました。
とても名残惜しいですが、また来年水遊びできるのを楽しみにしています!!
敬老の日ってなにするの?
12日金曜日の給食は、敬老の日にちなんだメニューでした
ご飯 かつおフライ
里芋のそぼろ煮 たくあん和え
満点みそ汁 牛乳
こちらは、おろし食です
そしてこちらは、刻み食です
5年生の男の子
おかわりしてたべたそうですよ
5年生の教室では、先生からこんなお話がありました
先生:「今日の給食は何でこのメニューなのかわかる」
Yちゃん:「はいけいろうの日のメニューです
」
先生:「正解じゃあ、けいろうの日っていつなの
」
Hちゃん:「はい9月15日月曜日です
」
先生:「けいろうの日ってなにするの」
Yちゃん:「おじいちゃんと、おばあちゃんにありがとうっていう日です」
なんと、すてきなやりとり
こういったやり取りも、毎年の積み重ねでこども達の成長を感じています
先生が、ホワイトボードに文字を書きながらお話してくれました
先生:「Yちゃんのおじいちゃんとおばあちゃんは、遠く(県外)に住んでるんだよねどうやって伝えようか」
Yちゃん:「電話する」
今日はいよいよ敬老の日
Yちゃんの電話のやり取りを想像し、ほっこりしました
小学部4年生 なかがわ水遊園に行ってきました
4年生は、9月12日(金)にスクールバスに乗って、なかがわ水遊園に行ってきました
最初は、「ストームグラス(天気予報器)」作りを体験しました!職員の方や先生と一緒に安全に作ることができました
手袋をしたり、メガネをかけたり・・・まるで科学者みたい!!
教室やお家で瓶の様子を観察したいと思います
外を少しお散歩して・・・
お昼はテントでお弁当をたべました
愛情たっぷりのお弁当をみんな、にこにこ笑顔で食べていました
午後は水遊園内を見学しました!
生き物と触れ合える水槽では、魚に餌やりをしたり、ドクターフィッシュ体験をしたり・・・
魚が近づくと、驚いて声をだしたり、「さかなだ!!」と喜んだり・・・
子どもたちは目を輝かせながら、生き物たちを見ていました
帰りは・・・♪すいゆうえん、ありがとね、またきてね、ば~いば~い♪
と歌いながらお礼を言う子も
たのしい校外学習でした