ブログ

2025年9月の記事一覧

テーブルふき、がんばっています(ホームワーク週間・家庭との連携④)

夏休み前にこんなプリントが配られた6年生の男の子の御家庭

 そして、夏休み明け、がんばりカレンダーが担任の先生に提出されました期待・ワクワク

がんばりカレンダーと一緒に、お家で取り組んでいる様子の写真もハート

 

 がんばっている様子がとてもよくわかります喜ぶ・デレハート

 

テーブルふきは、他にもたくさんのお友達が挑戦していましたキラキラ笑う

いくつかの取り組みを紹介します喜ぶ・デレ

 

こちらは5年生の女の子の御家庭

忘れてしまったときに、ママから言われて気づけるあたり、

テーブルふきを自分の役割とすることができていますね期待・ワクワクピース

 

がんばることの欄は文字でなくても

下のイラストに○を付けてもよいことになっています了解

 

こちらは2年生の女の子の御家庭

お手伝いが大好きで、夏休みもテーブルふきをがんばったんですねキラキラにっこり

この女の子の御家族は外国籍なのですが、

がんばることのイラストに○を付けるというプリントの仕組みが、

外国籍の御家庭との連携にも有効であるということを感じています喜ぶ・デレ了解

 

こちらは6年生の女の子の御家庭

 テーブルの上のものをどかしてから、丁寧に拭くことができたんですね期待・ワクワクキラキラステップアップしたことに挑戦していますねハート

 

こども達の将来を見据えたとき、下記の資料にありますように、小学部段階から家庭で役割をもつことは、とても大切です星

(進路指導部「小学部の進路指導~基本的生活習慣・家庭との連携~」資料より)

 

テーブルふきは、学校・家庭で連携して取り組むのに学習機会も設けやすい学習の1つですグループ

学校では、教室の自分の机をふく学習を行ったり、食堂でテーブルをふくという学習を行ったりしています笑う

 

教室の自分の机は大きさが適度で、ふくべき範囲がわかりやすく、こどもが机の前に立ったときに、位置を動かなくてふくことができ、机ふきの学習のスタートして取り組みやすいですにっこり了解

 

また、食堂のテーブルは、毎日ふく機会を設けることができますにっこり

さらに、食事場面ということで、家庭と連携して行う際など、こども達にとって(環境が変わっても)ふくべきタイミングがわかりやすいですにっこり了解

 

学校でも、おうちでも、がんばっていて

花丸花丸花丸すばらしいですね花丸花丸花丸

やさいを食べる、がんばっています(ホームワーク週間・家庭との連携③)

夏休み前にこんなプリントが配られた5年生の女の子の御家庭

そして、夏休み明け 、がんばりカレンダーが担任の先生に提出されました期待・ワクワク

 やさいを食べることに挑戦したこの女の子給食・食事

4年生のときにも同じ目標を立てて取り組んでおり

(昨年度の記事に掲載されていますので、検索ボックスで「ホームワーク週間 やさい」と検索虫眼鏡してみてくださいね)

そのときと比べるとさらにステップアップしたのがよく分かります驚く・ビックリ了解

 

 ちなみにこちらが、4年生のときのがんばりカレンダーですにっこり

 おうちの方のコメントを読むと

5年生になって、

野菜を食べることをいつも意識していたり、

利用している施設で野菜を食べたときにおうちの方に自分から報告したり、

お家で食べることに挑戦する野菜の種類が広がってきていたりすることがわかります興奮・ヤッター!キラキラキラキラ

 

利用施設・家庭でやさいを食べることに挑戦し、そのことをお家の方もコメントとして書いてきてくれていますが

いつでもどこでもだれとでもそのことができるようにしていくことは、

今後、身に付けたことを生活場面でいかせるようになっていくために、とっても大切なことですキラキラキラキラ喜ぶ・デレ

 

先生のコメントには

「ママはとってもよろこぶよ(^^)」

「もちろん先生もねハート」とあります興奮・ヤッター!

 

身近な大人がよろこんでくれると期待・ワクワクハート

こども達もうれしくって興奮・ヤッター!ピース

モチベーションアップにつながりますよね喜ぶ・デレキラキラ

 

また、目標を自分で書く欄を見比べても

4年生のときは「やさい たべる」だったのが

5年生になって「やさいを食べる」と書けるようになっていることも

成長を感じますよねお祝い興奮・ヤッター!キラキラ

 

学習を続けて確実にステップアップ王冠

花丸花丸花丸すごいです花丸花丸花丸

ようふくたたみ、がんばっています(ホームワーク週間・家庭との連携②)

夏休み前にこんなプリントが配られた1年生の女の子の御家庭

そして、夏休み明け、がんばりカレンダーが担任の先生に提出されました期待・ワクワク

 また、同じくこんなプリントが配られた1年生の男の子の御家庭

夏休み明けに提出されたがんばりカレンダーは…

 

どちらも、毎日タオルとパジャマをたたむのをがんばったんですね了解

 

女の子は、

大好きなようふくたたみが

自分の身の回りのことが上手になるだけでなく、

タオルたたみにも発展して

おうちの人のお手伝いにもなっています星キラキラキラキラ期待・ワクワク

 

男の子は、

毎日同じ時間に取り組むことで

パジャマたたみやタオルたたみが

生活の中で習慣化されています星キラキラキラキラ期待・ワクワク

 

花丸花丸花丸すばらしいですね花丸花丸花丸

ぞうきんしぼり、がんばっています(ホームワーク週間・家庭との連携①)

 本校では、学校生活で身に付けたことや学習していることを家庭に知らせ、家庭との連携を図るという目的のもと、ホームワーク週間という取り組みを行っていますにっこり

 

長期休み中に各家庭で実践してもらうことにより、生活力のさらなる向上を目指しています。

 

夏休み前にこんなプリントが配られた4年生の男の子の御家庭

 キラキラいっしょにぞうきんしぼりの手順表がんばりカレンダーも配られましたキラキラ

 

 そして夏休み明け、がんばりカレンダーが担任の先生に提出されました期待・ワクワク

 「おてつだい」というと自分からしぼったとのこと

 

花丸花丸花丸すごい!!花丸花丸花丸

担任の先生からも波線花丸をもらっていますね興奮・ヤッター!

 

おうちの方のコメント

「ありがとう」「たすかりました!!」

とってもうれしい言葉をもらいましたね喜ぶ・デレ

 

4年生は毎日昼休みに廊下のぞうきんがけに取り組んでいて

その際にぞうきんしぼりの学習を積み重ねていますキラキラ