学校行事

日光明峰高校 日誌

文星芸術大学 学校見学・体験授業 参加

6月13日(火)に文星芸術大学で体験授業が開催され、本校美術部が参加しました。

芸術大学ならではの設備は、普段高校では学びにくい題材を扱うことができます。

また、各分野で専門の先生方は、技術・知識を基礎基本から発展的なレベルまで優しく指導してくださいました。

参加した生徒たちは新しい道具・知識に触れることで、

今後の進路や作品に活かせる貴重な体験をすることができました。

文星芸術大学の皆様ありがとうございました。


〇全体説明会 : 学長からの挨拶。

 
〇日本画体験に参加しました。     〇膠(にかわ)の説明。

 
〇胡粉(ごふん)という貝からできた粉を練って絵の具を作ります。

 
〇胡粉の下地。               〇岩絵の具(鉱石を砕いたもの)で着彩します。
0

持続歩大会

本日6月2日(金)に持続歩大会が行われました。

持続歩大会では約28キロの道のりを完走・完歩します。

激しい雨との予報でしたが、朝方に雨があがり、とても良い天気になりました。

以下、持続歩風景

      
天気にも恵まれ素晴らしい行事になりました。  生徒一人一人が目標を持って走りきります。

      
ゴールは本校の校庭です。            

      
終了後、校庭に虹が現れました。

多少の雨や風がありましたが、ほとんどの生徒が完走・完歩することができました。

生徒の皆さん、週末はゆっくり休んで、また月曜日に元気に会いましょう。

持続歩大会実施におきまして、協力していただいた関係機関の皆様ありがとうございました。
0

3学年 流鏑馬見学

本日5月17日(水)に東照宮の表参道にて流鏑馬(やぶさめ)見学を行いました。

小雨の中本校から徒歩で移動しましたが、表参道に到着したときには雨も止み、

予定通り流鏑馬を見学することができました。

目の前を走り抜ける姿はとても迫力があり貴重な体験をすることができました。

   
大勢の見学者が集まりました。        当時の衣装を身につけ駆け抜けます。


見事射貫きました。
0

2年生遠足

4月28日(金)、2年生は東京方面へ遠足に出かけました。
まずは東京スカイツリーを見学しました。
  
  
  展望台からの眺め

    
  足がすくむ高さです。        清掃作業員の方
                    すごいところで仕事しています。  

    
  エレベーター内の装飾①       エレベーター内の装飾②

建物の各所にこだわりが感じられました。
スカイツリー見学を終えると,生徒たちは東京散策に出かけていきました。

   
  
     
  浅草駅屋上にて
  
それぞれ思い出に残る遠足になりました。
0

1年生遠足

4月28日(金)、1年生は遠足で陶器のまち「益子」へ行きました。


それぞれ思い思いに粘土を捏ねて、オリジナルの皿やカップなどを作りました。作品は後日、釜で焼いてもらった後、学校に届く予定です。自分の作品がどんな形で戻ってくるのか、とても楽しみです。


午後は職人さんの案内で、歴史ある登り窯や工房内を見学させてもらいました。

0

3年生遠足

本日4月28日は遠足です。

3年生は東京ディズニーシーに行ってきました。

 



とても良い天気で、生徒たちは十分に満喫できたようでした。

怪我もなく予定どおり帰ってくることができました。

週末はゆっくり休んでください。また月曜日に元気な姿を見せてください。
0

郷土芸術 弥生祭 滝尾神社神輿渡御祭・酒迎式・着輿祭

本日4月14日(金)に郷土芸術の授業で弥生祭見学に行ってきました。

4月13日~17日の間に開催されている弥生祭ですが、

本日14日は
滝尾神社(たきのおじんじゃ)神輿渡御祭(しんよとぎょさい)・酒迎式・着輿祭(ちゃくよさい)が行われていました。
→二荒山神社から神輿が滝尾神社へ渡御する儀式です。

滝尾神社は二荒山神社から歩いて40分の離れた神社なので、行ったことのない生徒には

新鮮な体験ができたと思います。また、天気にも恵まれ、良い見学ができました。

 
〇山道を神輿が渡御します。後ろについて行きました。  〇滝尾神社

 
〇渡御した神輿の前で着輿祭が行われました。

この弥生祭の期間でしか見ることができない儀式なので貴重な見学になりました。
0

生徒会オリエンテーション

本日4月12日(水)に生徒会オリエンテーションが行われました。

1年生を対象に2・3年生が部活動の紹介・勧誘を行いました。

 
〇生徒会役員紹介

 
〇実演を行う部活動もありました。

 

新入生のみなさん、高校生の内でしか体験できないことがたくさんあります。

学校生活をさらに充実させるために部活動に参加しましょう。
0

離任式対面式始業式

本日4月10日(火)に離任式・対面式・始業式が行われました。

離任式では計7名の先生方が異動されました。
今までご指導ありがとうございました。異動先でも見守っていただければと思います。

対面式では初めて2・3年生と1年生が顔を合わせました。
これから仲良く協力して学校生活を送ってください。

離任式
    
〇今年度も多くの先生方が異動されました。   〇生徒代表挨拶

対面式

〇2・3年生を前にして新入生代表者挨拶

始業式


4月は多くの行事がありますが、勉強も忘れず学校生活を送りましょう。
0

祝 入学式

本日4月7日(金)は入学式です。

新入生は真新しい制服に身を包み入学式に臨みました。

入学式風景
  
                            〇担任の先生から呼名

  
〇校長先生式辞                 〇新1年生担当教員紹介

新入生の皆さん、ようこそ日光明峰高校へ。

暖かくなってきたとはいえ、まだまだ寒さの残る日光での新生活です。

体調に気をつけて良い学校生活をスタートさせてください。
0

退任式離任式着任式新任式

本日4月5日は在校生登校日です。

また、青木校長先生退任式・丸茂教頭先生離任式・着任式・新任式が行われました。


〇青木校長先生退任式
 
青木校長先生より

〇離任式
 
丸茂教頭先生より

〇着任式
新たに谷中校長先生と石川教頭先生が着任されました。
 
谷中校長先生より               石川教頭先生より

〇新任式


〇青木校長先生見送り


遠く離れていても、日光明峰高校を見守っていただければと思います。
青木校長先生、丸茂教頭先生、いままで暖かいご指導ありがとうございました。

そして、谷中校長先生、石川教頭先生をはじめ新たにいらっしゃいました先生方
これからよろしくお願いします。
0

スキー教室

3月22日・23日の2日間、日光湯元スキー場でスキー教室が行われました。

前年度よりも雪が降っていて、この時期でも良い状態でスキー教室を行うことができました。

そのおかげで、生徒たちは2日間でかなり上達した様子でした。

2日間にわたり教えてくださったスキー学校の先生方・コース整備をしてくださったスキー場関係者の皆様、

ありがとうございました。


スキー教室風景

○レストハウス前で開校式

  
○スキー、スノーボードで各コース(初級・中級・上級)に分かれます。

 
○3月下旬では味わえないような良い雪質でした。


○リフト付近に狐が現れました。
0

日光彫生徒作品展

未来創造推進事業として授業で作成してきた生徒の日光彫作品が完成しました。

今年度も、校内の先生・生徒をはじめ、校外の地域の方にも見てもらえるように校内にて

日光彫生徒作品展を3月13日(月)~17日(金)に行いました。

会期中は先生生徒・地域の方や日光彫講師の先生にも来てもらうことができました。

来場していただいた皆様、ありがとうございました。

  
○告知ポスター         ○制作手順の展示             

 
○1学年作品

 
○2学年合同作品                ○制作風景のスライドショー展示
0

祝 卒業

本日、3月1日は卒業式でした。


生徒は3年間の思いを胸に式に臨みました。

 
〇入場着席 … 全校生徒、担任の先生方も緊張感を持って式に臨みました。


〇卒業証書授与                                         


〇在校生送辞                  〇卒業生答辞


全校生での式歌・校歌斉唱

改めて 卒業生の皆様、保護者の皆様、先生方、
卒業おめでとうございます。
日光明峰高校で学んだこと、ここでの生活を忘れずに、
これからも各方面で活躍することを願っています。

0

2月6日 小中高連携英語授業 最終回!

 本年度、安良沢小学校、日光中学校、そして本校で連携して行ってきた英語の合同授業がこの日最終日をむかえました。昨年9月には、英語指導助手(ALT)の先生方に日光を案内する「OMOTENASHI in NIKKO」を実施しました。

 今回はその時のALTの先生方に、小学生・中学生・高校生が一緒になって考えた、「日光の良さと課題、そして、よりよい日光の未来のためにできること」を、グループごとに英語で発表しました。児童・生徒は、この日のために、日光についてこれまで以上に深く考えてきました。

 発表の後に、ALTの先生方からの質問に、グループ全員で協力し、一生懸命に即興の英語で答えている姿が印象的でした。小中高が連携して行ってきたからこその良さが十分に発揮されていました。

 
   
プレゼンテーションのポイントを確認し、いざ英語で発表!

 また、1年間の様々な活動を通して、児童・生徒のみなさんの英語に対する興味や関心、そして学習意欲は格段に高まりました。さらに、英語だけでなく、日常生活においてもそれぞれを意識できるようになりました。これらもまた、小中高で連携して行ってきたからこその効果だと思われます。

   
最後はALTから修了証書をもらい、班ごとに写真撮影!

1年間、ほんとうにお疲れさまでした。とてもよく頑張りました!
0

美術部 実技講習会参加

2月3日(金)・4日(土)の2日間で実技講習会が文星芸術大学で実施され、本校美術部が参加してきました。

「陶芸」イッチン(細いチューブ状の道具で線描する)という技法で皿を作る。
「染色」型染めと平織りでの作品制作

のどちらかを選択して、実習するものでした。

<陶芸>
  
大学生のデモンストレーション        イッチン技法実習               作品講評

 
教授による、ろくろ実演             ろくろ体験

<染色>
  
講話:編物と織物の違い            染物作品解説                 染め実習

 
平織りでの作品制作

今回、高校では体験できない貴重な実習を行うことができました。

今回の講習会で学んだことを、今後の作品生活に活かしていきたいと思います。

文星芸術大学の先生方ありがとうございました。
0

高校生合同作品展に参加しました

1月26日~30日の期間に上今市駅隣の杉並木ギャラリーで開催された高校生合同作品展に本校美術部・写真部が参加しました。

<美術部>
 
 高校美術展(宇都宮開催)に出品した作品を、もっと日光の人たちにも見てもらいたいと思い、展示させていただきました。

<写真部>
   
 写真部は夏休み中に湯元方面へ撮影に行った時の写真を展示しました。

見に来ていただいた皆様ありがとうございました。

今後も良い作品を展示できるように活動していきますので、よろしくお願いします。
0

小中高連携英語授業実施

12月13日(火)に小中高連携英語授業を、本校を会場に実施しました。

 今回は、日光中学校の2年生17名と本校の2年生人文国際コース在籍者29名の46名で中高合同の英語授業を行いました。栃木県内の小学校・中学校・高校の英語担当の先生と、各市町村の教育委員会関係の先生など、総勢50名以上の参観がありました。
本校生徒たちは、中学生と協力しながら、日光のよさや課題などを、ALT(英語指導助手)に英語で伝えられるように一生懸命にまとめていました。英語が得意な人も苦手な人もそれぞれの力で一生懸命に取り組んでいました。

 
日光中学校の生徒さんと力を合わせて考えました。 次第に話し合いも活発にできるようになってきました。


 この小中高連携英語授業は、今年度安良沢小学校の6年生12名、日光中学校の2年生17名、そして本校の2年生人文国際コースの29名で取り組んでいる事業です。9月にはALTの先生方を日光に招いて、輪王寺や神橋などの世界遺産および日光の商店街を案内しました。

 
小学生、中学生と協力して、日光の案内を頑張りました。 輪王寺の前で、みんなで記念写真を撮りました。


今後は、自分たたが考える日光のよさや課題、そして小中高校生の立場から何ができるかを英語でまとめ、ALTたちに伝えることを最終目標としています。
0

英語弁論大会地区大会第2位

 10月18日(火)に第75回県内高等学校英語弁論大会の中部地区大会が行われ、本校からは2年4組の渡邊杏夢さんが出場しました。
 「To Live」(生きるということ)というスピーチタイトルで、本人や家族の体験をもとに、生きることの素晴らしさについて大変立派な演説を行いました。
その結果9校12人の参加者の中、第2位という快挙を果たしました。
 その後、11月14日(月)に県大会に出場しました。残念ながら入賞には至りませんでしたが、
これまでの練習の成果を存分に発揮し、これまでで一番良いスピーチをすることができました。渡邊さん、よく頑張りました!

 中部地区第2位!


県大会、少し悔しかったですが、これまでよく頑張りました!
0

スケート教室

12月20日・21日にスケート教室を実施しました。

 
会場は日光霧降アイスアリーナです。 

今回は本校ウインタースポーツ関係の部活動練習風景を見学させていただきました。
  
スピードスケート部               スタートの練習                 コーナーの練習

 
フィギュアスケート部              練習と実演

  
アイスホッケー部                 解説を交えての模擬戦

本校では、普段の練習を見ることができないので、氷上での練習を間近で感じることができました。
0