日誌

日光明峰高校 日誌

修学旅行3日目

修学旅行3日目は待ちに待ったユニバーサルスタジオジャパンです。

今日は一日かけてユニバーサル・スタジオ・ジャパンに行きました。台風の影響もあって雨予報でしたが、生徒たちの行いがよいからか天候にも恵まれ非常に過ごしやすかったです。

ハロウィンの当日であるため特別なイベントも開催されていました。来場者が多く、待ち時間も多かったのですが、各自アトラクションや食事、買い物等を楽しむことができ充実した1日でした。

明日は最終日です。海遊館に行き海の生き物について学びます。最後まで事故等がないように気をつけます。

0

修学旅行2日目

修学旅行2日目です。

午前中は広島のホテルから路面電車の広電を使って移動し、平和記念公園や原爆ドーム、資料館を見学しました。ガイドさんの話を聞いたり資料を見学することで生徒一人ひとりが戦争の悲惨さに心を痛め、いまの世界情勢にも改めて考えさせられることもあり、戦争は絶対に繰り返してはいけないと心に刻みました。


その後新幹線で大阪に移動し、大阪城の見学を行ました。道頓堀で大阪観光を行い、夕食を食べました。あいにく、くいだおれ太郎はリニューアル中で見ることができませんでしたが、カニ道楽やグリコサインなど多くの観光名所を巡り、たこ焼きやお好み焼きなどに舌鼓を打ちました。

 

0

修学旅行1日目

本日から2学年の修学旅行が始まりました。日程は10/29日(火)から11/1日(金)までの4日間です。

 
初日は、広島まで新幹線で移動し、その後バスに乗り換え宮島口からフェリーで宮島へ移動し、世界遺産の厳島神社を見学しました。厳島ではガイドの方のご説明を聞きながら、見学したり、買い物をしたりしました。

その後は電車に乗り、ホテルに戻って夕食を食べました。

0

第34回全国産業教育フェア栃木大会

 全国の専門高校が中心となって日頃の学習成果を発表しあう「全国産業教育フェア」が今年度栃木県で開催され、そのうち10月26日(土)「ライトキューブ宇都宮」で行われた県教委の「未来を創る高校生地域連携協働推進事業」の発表部門に、本校生徒3名が「金銀銅中高生サミット」をテーマに発表しました。大勢の方たちを前に、生徒たちはかなり緊張している様子でしたが、足尾銅山が日本の産業化、近代化に果たした役割について発表し、無事「奨励賞」をいただくことができました。引き続き足尾銅山の歴史的役割を多くの方に知っていただけるよう、今後は地元の小学校や中学校との連携を目指して活動を続けてまいります。

0

2年生「日光の産業と文化」

 10月21日(月)、2年生の「日光の産業と文化」の授業で、渡邊佐平商店を見学しました。江戸時代1842年の創業以来、この地でお酒を造り続けている老舗の酒屋です。日本酒の特徴や製造工程、お酒造りへのこだわり、そしてシンガポール、香港、カナダなど海外にも輸出し、今後はEUへの展開も視野に入れているなど、丁寧にご説明いただきました。大谷川のきれいな伏流水、酵母の発酵に適した冷涼な気候など、好条件が重なっているからこそ日光でおいしい日本酒ができることなど、日光への理解を深めることができた一日となりました。

0