文字
背景
行間
学校全体行事(2023年度)
卓球バレー大会に向けて
10月15日(日)に行われる、第19回栃木県障害者スポーツ大会(いちご一会とちぎ大会記念大会)オープン競技 栃木県卓球バレー交流大会に向けた練習を10月5日(木)に行いました。在校生3名、卒業生2名、教職員3名で出場します。昨年度の大会はベスト8に進出し、敢闘賞をいただきました。今年もそれ以上の成績を目指し頑張ります。
不審者対応避難訓練
不審者対応避難訓練
9月14日(木)に、宇都宮東警察署のスクールサポーターの方をお招きし、不審者対応避難訓練を実施しました。通報訓練、教室のバリケード作り、職員への刺股講習など、丁寧にご指導いただきました。児童生徒の安全を第一に考え、この訓練を今後に活かしていきます。
危機管理に関する校内研修
8月22日(火)に栃木県総合教育センター 教育相談部、栃木県教育委員会事務局 学校安全課 より講師をお招きし、本校の教職員を対象に危機管理に関する研修を行いました。
研修の中では、災害発生時の対応について、グループでのシミュレーション演習を行い、緊急時の対応について考えたり、課題となる意見を交換したりしました。
本研修を通して「安全・安心な学校づくり」について再確認することができました。
普通救命講習
7月21日(金)に宇都宮市中央消防署河内分署の方々を講師にお招きし、新任者及び健康安全指導部・保健体育科職員対象の普通救命講習を実施しました。2つのグループに分かれ、それぞれ胸骨圧迫の方法、AEDの使い方について実技研修を行いました。丁寧に分かりやすく教えていただきました。特に小児の救命救急法に関して、大変勉強になりました。
薬物乱用防止教室
7月13日(木)に宇都宮市保健所の瀧山様をお招きし、中学部、高等部の生徒を対象に薬物乱用防止教室を実施しました。内容は、①治療の薬は決められた用法用量を守る。②覚せい剤、大麻等はゼッタイダメ。③たった1回でも薬物乱用は犯罪。④薬物乱用すると脳が破壊される。などとても分かりやすく講話していただきました。生徒たちは、真剣に話を聞いていました。瀧山様、ありがとうございました。