文字
背景
行間
学校全体行事(2023年度)
おはなし会
6月12日(月)おしゃべり妖精の会の清水博子さんにご来校いただき、会議室にて「おはなし会」を行いました。
清水さんは、前もってお伝えしていた子ども達からのリクエストの本と、新しく紹介してくれる本を織り交ぜながら読み聞かせをしてくれました。いつも読んでいる絵本だけでなく、新しい本に親しむ機会となりました。
読み聞かせに合わせて、「おおきなかぶ」では「うんとこしょ、どっこいしょ」と子ども達がかぶの絵をひっぱったり、「だるまさんの」では、リズムに乗って体を揺らしたり、自分で目や歯を指さしたりして楽しみました。
清水さんの優しい響きの声で次々とつながっていく絵本の世界に、児童生徒も教員も聴き入り、素敵な時間を共有できました。
プール清掃
6月6日(火)に全校生でプール清掃をしました。中学部生、高校部生はプール内や更衣室を行い、小学部生は体育館でビート板やビニールプールなどを雑巾できれいに拭きました。みんな、プール学習が大好きで、今から楽しみにしています。プール開きは、天候にもよりますが、再来週あたりを予定しています。
春の避難訓練
5月30日(火)に、地震と火災を想定した避難訓練を実施しました。
児童生徒は、事前学習で学んだことをよく生かし、ヘルメットをかぶって頭を守ったり、机の下に潜ったりして自分の身を守ることができました。
また、「おさない・はしらない・しゃべらない・もどらない」の約束を守り、全員が安全に校庭へ避難することができました。
その後、インターフォンの使い方やエレベーター内での緊急通報の方法などの説明を聞き、緊急時の対応について確認をしました。
竜巻対応避難訓練及び引き渡し訓練
5月18日(木)に竜巻対応避難訓練及び引き渡し訓練を実施しました。
竜巻が発生した際に身を守る避難行動の方法や避難した児童生徒を保護者へ引き渡す流れを確認しました。
児童生徒は、事前に学んだことをしっかりと実践し、落ち着いて行動できました。
児童生徒会総会・「みんなともだちⅠ」
5月2日(火)の5時間目に児童生徒会総会が開かれました。児童生徒会役員の進行により、
昨年度の行事や決算が報告され、今年度の予算案や行事が承認されました。児童生徒のみなさんは、真剣な
面持ちで参加していました。
また、児童生徒会総会の後には、集会「みんなともだちⅠ」を行いました。自己紹介を
通して、同じ学校で過ごす友達のことをより詳しく知ることができました。
やしお学級の生徒もオンラインで参加したり、友達の動画を視聴したりして交流を深めること
ができました。一人一人の自己紹介のあとには、自然と笑顔がこぼれ、拍手が起こりました。
事前学習での自己紹介カード作りは、自分のことを振り返る良い機会になったと思います。
自己紹介カードは今月、本校・分教室と順に掲示する予定になっています。