高等部学習の様子(2021年度)

高等部学習の様子(2021年度)

調理実習③(介護食)

     高2の家庭総合で、調理実習を行いました。
     今回は介護食としても食べられる「いちごのムース」を作りました。
   
【作り方】
 ①マシュマロと牛乳をレンジで温め、よく混ぜる。
 ②ブレンダーでいちごをジュース状にする。
 ③ホイップクリームを②に入れてブレンダーで混ぜる。
 ④容器に入れ、冷蔵庫で冷やし固める。

 ムースが固まるまで、いちごの飾り切りをしました。
   
 切ったいちごを飾り付け、ムースの完成です。
 
 
 市販の介護食の試食やとろみ剤の学習もしました。
   
【生徒の感想より】
・スムーズに料理をすることができ、今回は片付けにも参加できた。
・とろみを付けた飲み物を飲む際にはじめは抵抗があったが、飲んで みると意外と美味しかった。ただ、お茶は思った味と違ったので、人に提供するときにはあらかじめ自分で試食することが大切だと思った。

生活単元学習

生活単元学習で調理をしました。今回作ったのは「おから蒸しパン」です。
  
材料や道具、作り方を確認してから作りました。
   
①卵とさとうを混ぜます。 ②オリーブオイルと豆乳を混ぜます。

③おからパウダー、ベーキングパウダーを混ぜます。
   
④タッパーに入れて600Wで4分レンジで加熱します。
   
⑤ラップをしたまま3分蒸らしてできあがりです。おいしくいただきました。

生活単元学習

 2学期の生活単元学習は、布製品の製作を行いました。ミシンの速度をゆっくりにして手元をよく見ながら、布に書いてある線の上を上手に縫っていくことができました。
 また、返し縫いのスイッチの切り替えも、教師の言葉かけを受けながらスムーズに行うことができ、たくさんの製品を仕上げることができました。

          
     手提げバック        お弁当包み                
         
ポケットティッシュカバー   ボックスティッシュカバー    巾着袋

サツマイモ掘り2021

   高等部の畑でサツマイモを掘りました。
   サツマイモは作業学習の時間に育てたものです。自立活動の時間にみんなで収穫しました。思っていたよりも大きくたくさんのサツマイモが採れて、みんなビックリしていました。

        
 「こんなについてるぞ~!]     「お、おもい!!」

      
「これ見てくださ~い!」  

  
 ひもをつけてみんなでひっぱりました。
 かけ声は「うんとこしょ! どっこいしょ!」

 サツマイモが重くて疲れましたが、とても楽しい時間でした。