令和6年1月20日(土)栃木県職業能力開発協会主催、「3級大工技能検定実技試験」(会場:宇都宮工業高校)が実施され、本校からは建築技術コースの5名が参加しました。
生徒たちは全員合格を目指し、放課後や休日を使い練習に励みました。
建築技術コースでは、様々な資格試験に挑戦しています。
令和6年1月12日(金)建築システム科建築技術コース2年生の建築製図で、木造平家建住宅の「立面図・断面図」を描きました。
今日は、軸組模型を参考に建築の構造を理解してから、縮尺100分の1立面図を描きました。
少しずつ難しい課題になりますが、生徒たちは真剣に取り組んでいました。
令和6年1月9日(火)建築デザイン科建築技術コース3年生の課題研究班で、紙ひもを座面にする「ペーパーコードスツールの製作を行い完成」することができました。
この授業は課題研究という生徒が課題テーマを設定して1年間研究に取り組む授業です。
中学生の皆さん、建築技術コースではこのような楽しい授業も行っています。
産業システム部建築研究班は、来年1月に行われる栃木県技能五輪大会「建築大工職種」予選と3級大工技能検定試験に向けて冬季休業中も練習に励んでいます。
大会までもう少しです。生徒の皆さん頑張ってください。
建築技術コース2年生は、建築技術検定試験(主催:栃木県建設業協会)に挑戦しました。
この試験は将来の建築士に向け平屋建て木造住宅の製図をする試験です。
時間は150分で与えられた条件から配置図兼平面図、屋根の骨組みを描く小屋伏せ図を正確に描きあげます。
学科試験もあり、製図と学科の両方が合格しないといけません。
全員合格を目指し、生徒たちは練習に励みました。
建築技術コース3年生は、建築製図検定試験(主催:栃木県建設業協会)に挑戦しました。
この試験は将来の建築士に向けて2階建て木造住宅の製図をする試験です。
時間は330分で与えられた条件から1,2階平面図、立面図、断面図の図面を正確に描きあげます。
全員合格を目指し休日や放課後にも練習しました。
建築技術コース3年生は、来月実施予定の製図検定試験に向けて模擬試験を行いました。
全員合格に向けて設計概要を確認しながら、「2階建て木造住宅の設計」をしています。
令和5年11月9日(木)建築システム科建築技術コースの生徒は、お世話になった企業様に「お礼状の作成」をしました。
担当してくださった企業様には、普段の授業では体験できない貴重な経験をさせていただき感謝しております。
ありがとうございました。
令和5年10月20日(金)建築技術コース2年生は、12月21日(木)に行なわれる「建築技術検定試験製図課題」の対策として模擬試験を行いました。
この資格試験は学科試験と実技試験(製図)に分かれていて、将来の2級建築士試験の準備ととして実施しています。
全員合格を目指し頑張っています。
令和5年10月19日(木)建築システム科建築技術コース2年生は、10月23日(月)から始まるインターンシップに向けて、「測量実習」を行いました。
インターンシップは、10月23日(月)~27日(金)の5日間実施します。
生徒のみなさん頑張ってください。
ご来場いただき ありがとうございました。