令和6年7月27日(土)、栃木県高校生ものづくりコンテスト「木材加工部門」(会場:宇都宮工業高校)に、建築技術コースの3名が挑戦しました。
この試験は伝統的な建築技法を用いた課題(原寸図、大工作品)を3時間30分以内に精度よく完成させる木材加工競技です。
結果は建築技術コース3年の貝塚陸斗さんが準優勝し、8月23日(金)に行われる高校生ものづくりコンテスト関東大会に出場が決まりました。
選手の皆さんお疲れ様でした。
令和6年7月27日(土)に行われる栃木県高校生ものづくりコンテストに向け、建築技術コース3名、生産システムコース2名が日々練習に取り組んでいます。
どの生徒も入賞目指してガンバレ!!
建築技術コースの3名は、令和6年7月27日(土)行われる栃木県高校生ものづくりコンテスト「木材加工部門」に向けた練習として、宇都宮工業高校建築研究部のみなさんと一緒に、「建築大工合同審査会」を実施(会場:宇都宮工業高校)しました。
本番を想定して日ごろの練習の成果を出して作品を完成させました。
完成した作品は参加者全員で精度検査を行い、各自の修正点の確認やスキルアップの検討をしました。
令和6年7月13日(土)、建築技術コースの3名は、今月行われる栃木県高校生ものづくりコンテストの練習として、今市工業高校建築研究部のみなさんと一緒(会場:今市工業高校)に「建築大工合同審査会」を実施しました。
本番を想定して課題設定をし、日ごろの練習の成果を出して作品を完成させました。
完成した作品は参加者全員で精度検査を行い、今後のスキルアップの検討をしました。
トヨタ自動車より講師をお招きし、生産システムコース17名を対象にハイブリッド車について学習しました。
最新の自動車技術やその応用について学ぶことで、生徒の専門教科への興味とモチベーションを高め、将来のキャリア選択や学習への意欲を高める狙いがあります。
生徒だけでなく、教職員も大変勉強になりました。
令和6年7月4日(月)、建築システム科建築技術コース3年生は、建築製図の時間にRevit 建築BIMで自由設計を行いました。
建築BIMは、建築や施設管理のためのデジタル技術で、情報の統合、可視化、協力、施工の効率化、運用・メンテナンスを支援するもので、これからの建築を支える生徒たちには、実践的な経験やチームワーク、創造性を育成し、将来の建築や関連職業への準備するものです。
今日は各自が設計した住宅の立面図をRevitで設計しました。
建築システム科2年生は、令和6年7月4日(木)に、出前授業(建築業職業体験)を実施しました。
出前授業は、県内の色々な職種の建設関連企業様のご協力により、建築業の魅力を伝え本校生の進路選択の一助とするものです。
大変お忙しい中、各企業の皆様には熱心な指導ありがとうございました。
生徒たちは楽しく体験に参加することができ、建築業の魅力を知ることができました。
【ご協力いただいた企業様】順不同
・(株)大場工業 「鉄筋ガス圧接」
・(株)カネダ 「鉄筋配筋」
・長谷川建設(株)「型枠工事」
・涌井建設(株) 「家具・木製建具」
・(株)大勝建設 「鉄骨組立・足場」
・(株)英和技研 「左官」
・鹿島建設(株) 「建築設計・現場管理」 ご協力ありがとうございました。
ご来場いただき ありがとうございました。