建築システム科1年生は、令和5年9月30日(金)に、出前授業(建築業職業体験)を実施しました。
出前授業は、県内の色々な職種の建設関連企業様のご協力により、建築業の魅力を伝え本校生の進路選択の一助とするものです。
大変お忙しい中、各企業の皆様には熱心な指導ありがとうございました。
生徒たちは楽しく体験に参加することができ、建築業の魅力を知ることができました。
【ご協力いただいた企業様】順不同
・(株)大場工業 「鉄筋ガス圧接」
・(株)カネダ 「鉄筋配筋」
・ピーシーエム(株) 「建築設備」
・涌井建設(株) 「家具・木製建具」
・(株)大勝建設 「鉄骨組立・足場」
・(株)英和技研 「左官」
・鹿島建設(株) 「建築設計・現場管理」
ご協力ありがとうございました。
(株)英和技研 「左官」 (株)大場工業 「鉄筋ガス圧接」
ピーシーエム(株) 「建築設備」 (株)カネダ 「鉄筋配筋」
涌井建設(株) 「家具・木製建具」 (株)大勝建設 「鉄骨組立・足場」
令和5年9月23日(土)産業システム部建築研究班は、若年技能者人材育成支援等事業:建築大工マイスター講習(主催:栃木県職業能力開発協会技能振興コーナー)を実施しました。
講師には栃木県技能士連合会会長の小林俊明様と栃木県建築組合連合会会長の寺内茂様をお招きし、技能検定合格に向けてご指導していただきました。
マイスターからの指導は専門的で、大工技能の向上に役立ち勉強になりました。
建築システム科建築技術コース2年生は、9月22日(金)に、「9坪ハウスの製作」キャリア教育支援事業(講師:学校法人宇都宮メディアアーツ専門学校)を実施しました。
9坪ハウスは昭和を代表する建築家の増沢洵による狭小住宅の代表作『吹抜けのある家-最小限住居』(通称「増沢邸」)を原形とする最小限住宅です。
講師や学生の皆さんから親切丁寧にご指導頂き、生徒たちは楽しく取り組みました。
ご来場いただき ありがとうございました。