夏休みに種まきをした秋野菜の定植がはじまりました。北桜祭で販売できるように、これからも管理していきます。
造園部門で育成管理しているアジサイの苗の除草と追肥を行いました。
1つ1つ丁寧に作業を行えました。来年大きく育つアジサイになるといいですね。
7月17日(木)に「森林・林業への理解と林業就業案内について」栃木県林業労働力確保支援センター、栃木県県南環境森林事務所、栃木県林業大学校、みかも森林組合、(株)エフバイオスの職員の方々に講話をしていただきました。
林業は生活にどのように関わっているのか、林業が生み出す魅力、また仕事内容など幅広いお話をしていただきました。今回の講話を聞き、林業に興味を持った生徒が出てくるなど、生徒たちにとってとても有意義な時間となりました。
関係者の皆様、お忙しいところお越しいただきありがとうございました。
3年生の授業で昇降口付近に施工されていた敷石を改修しました。
崩れている敷石を取り外し、改めて設置しました。生徒たちは一生懸命取り組むことができました。
最後に全体で振り返りをしてみると反省点が多く出ました。今回の経験を今後の施工に生かしていきましょう。
2年生の生物活用の授業で野菜栽培を計画し、実際にトウモロコシを栽培してきました。
収穫したトウモロコシは、焼きトウモロコシに加工しました。農業のよさを理解する機会と
なりました。また、以前植栽した花壇の除草作業も行いました。
2学期も様々な植物の栽培や加工に挑戦してみましょう。
ご来場いただき ありがとうございました。