食料環境科では、2年次に食料生産コースと環境創生コースの2つのコースに分かれるため、1年1組の生徒を対象にコースや部門の説明を3年生の先輩方にしていただきました。
食料生産コースは、果樹部門と野菜部門、環境創生コースは草花部門と造園部門に分けられます。1年生は各部門の先輩方の話を真剣に聞いており、来年度のコース選択に向けての良い説明会となりました。
正門周辺に咲くアジサイの剪定を行いました。登下校中の生徒が利用する通路沿いにあるので
歩行者のことを考えて剪定を行うことができました。今年たくさん咲かせたアジサイを来年も
みられるように心を込めて作業を進めました。
7/7、7/8と食料環境科2年生を対象に林業トライアル研修を実施しました。
刈払い機の操作方法を学んだ後、本校学校林で実際に刈払いを行いました。
刈払い機の刃の交換方法を学びました。また、栃木県の林業の現状や林業で
実際に使われている機械の紹介など2日間の研修で充実した学びができました。
講師の先生方をはじめ、関係者の方々には大変お世話になりました。
ありがとうございました。
生物活用の時間に五節句の1つ、竹の節句に合わせて七夕飾りを設置しました。
校内に植栽されているタケを切り出して、昇降口前に設置しました。
生徒の皆さんは願いを込めて飾ってくださいね。
校内の中庭に植栽されたアジサイの管理作業を行いました。
花柄が茶色になってきたこともあり、不要な枝を取り除き花柄を摘みました。
来年もきれいな花を咲かせられるように管理を引き続き行います。
ご来場いただき ありがとうございました。