お知らせ

花丸 表彰式・卒業式予行

 令和7年2月28日(金)、卒業式を3日後に控え、「表彰式および卒業式予行」を実施しました。

 表彰式では、学業や部活動、資格取得などで優秀な成績を収めた生徒たちが表彰されました。 その後の卒業式予行では、卒業生が式の流れを確認しながら、本番に向けて真剣に取り組みました。

 卒業生の皆さんにとって、有意義な式となることを願っています。

    

グループ 栃木県産業教育振興会小山地区生徒研究発表会

栃木県産業教育振興会小山支部会員企業様、近隣中学校様、学校評議員様をお招きし、本校会議室にて、令和6(2024)年度 栃木県産業教育振興会小山地区生徒研究発表会が実施されました。この会は各学科の代表生徒が学習成果の発表を行うことにより、会員企業や地域、中学校関係者との連携を深め、本校における教育活動の理解と深化を図ることを目的に行われているものです。在学生徒もリモートで視聴をすることで、他学科の学習内容を知ることができる良い機会となりました。
 

NEW 第2回学校評議員会開催

 本日、本校会議室にて「第2回学校評議員会」を開催しました。

 第1回学校評議員会で示した学校経営方針と取り組みに対して、年末に実施した学校評価アンケートの結果を踏まえて、今年度の取り組みの成果を報告しました。また、本校の取り組みに対して評議員の方々から講評をいただき、今後の北桜高校の発展に向けて貴重な機会となりました。

 

花丸 クラスマッチ開催

 令和7年1月10日(金)、生徒会企画による「クラスマッチ」を実施しました。

 この行事は、スポーツ以外でも交流できる活動として企画され、オセロ、男女混合ボッチャ、男女混合9人制ソフトバレーボール、男女混合ドッチビー、カルタの5種目が行われました。

 生徒たちは学年や学科を越えて親睦を深め、楽しい時間を過ごしました。

    

 

    

 

    

花丸 献血募集のお知らせ

    令和7年1月10日(金)、栃木県赤十字献血センターの職員と養護教諭による献血募集のPRが行われました。

 献血は令和7年1月21日(火)に第二体育館で実施されます。

 北桜高校では80名以上の協力が必要ですが、現在あと29名足りません。

 生徒の皆さん、ぜひ献血にご協力ください!

    

 

花丸 課題テスト

 令和7年1月9日(木)、第3学期の課題テストが実施されました。

 対象は1、2年生で、午前中に国語、数学、英語の3教科の試験が行われました。

 生徒たちは冬休みの学習成果を試すべく、真剣に取り組んでいました。

                

 

ピース 「おーラジ」に出演します。

北桜高 生活文化科&食料環境科による

「おやま こども食堂 笑光」さま

「小山東ロータリークラブ」さま との

子ども食堂についての取り組みが

「おーラジ (FM 77.5MHz)」にて(生)放送されます。

放送は 本日(1/8)18:30〜 です。

ぜひ お聞きください。

花丸 第3学期始業式・3団体任命式

 令和7年1月8日(水)、令和6年度第3学期始業式と3団体任命式を行いました。

 北桜高校の3団体とは、生徒会、農業クラブ、家庭クラブのことです。

 任命式では、3団体の新役員が正式に任命されました。

 また、髙橋明校長先生から新年の挨拶と生徒たちへの激励の言葉があり、3学期への意欲が高まりました。

 生徒の皆さん、3学期も一緒に頑張っていきましょう!

    

 

    

 

ルールメイキング

 本日、生徒会長から生徒指導部長に校則(髪型)についての要望書を提出しました。4月に校則に関する生徒アンケートを実施して、改善したい意見の多かった髪型について生徒会役員を中心に話し合いを進めました。また、本校卒業生がお世話になっている企業21社にもアンケートを依頼しました。ご協力いただいた企業の皆様ありがとうございました。

 今回の結果をふまえて、先生方でも話し合いをしてくださるそうです。生徒の皆さんは結果が出るまでは、現在の校則を遵守してください。

花丸 第2学期終業式

    令和6年12月23日(月)、第2学期終業式を行いました。

 式では、2学期に活躍した生徒たちの表彰式が行われ、その努力や成果が称えられました。また、壮行会も実施し、これから挑戦する仲間たちを全校生徒で応援しました。

 生徒の皆さん、2学期もお疲れさまでした。

 3学期も楽しく学びながら、さらなる成長を目指していきましょう!

    

 

    

 

会議・研修 地区学校・地域連絡会議【インターンシップ推進事業】

令和6(2024)年度 インターンシップ小山地区学校・地域連絡会議を実施しました。

 出席いただいた連絡会議委員の皆さまに

今年度の実施報告をおこない、様々なご意見とご感想をいただきました。

 

 

 

ご足労いただきました連絡会議委員の皆様ありがとうございました。

インターンシップでの体験を報告した生徒の皆さんお疲れさまでした。

花丸 校内持久走大会

    令和6年12月13日(金)に校内持久走大会を実施しました。1~3学年の生徒全員が男女に分かれて参加し、それぞれが日ごろの練習の成果を存分に発揮しながら最後まで全力で走りました。冷え込む中での開催となりましたが、生徒たちは体調を整え、一人ひとりが自分のペースで力強く走る姿が印象的でした。

    また、当日のスムーズな運営は、保護者の皆さまによる交通整理や沿道での温かい応援のおかげです。生徒全員が完走を果たせたのは、努力と諦めない気持ち、そして周囲の支えによる結果です。

 参加した生徒の皆さん、本当にお疲れ様でした。

 保護者の皆さま、ご協力いただき誠にありがとうございました。

    

 

    

 

    

 

    

 

     

 

 

花丸 自衛消防訓練【避難訓練】

 令和6年12月12日(木)に、全校生徒を対象とした地震避難を想定した自衛消防訓練を実施しました。

 生徒たちは「おかしもち」(押さない・駆けない・喋らない・戻らない・近づかない)を意識し、真剣に避難訓練に取り組み、設定時間内に集合および安全確認を完了しました。

    

 

    

「令和6年度 小山市民フォーラムin小山北桜高等学校」開催

 11月22日(金)本校にて「小山市民フォーラム in 小山北桜高等学校」が開催されました。
 浅野正富市長をはじめ初澤正実副市長、小山市役所総合政策部まちの魅力推進課の関係の方々、そして小山市民フォーラムの企画・運営に携わっている4名の運営委員の方々が来校されました。
 本校からは各学科の3年生から5名ずつ参加し、グループに分かれて3つのテーマで意見交換を行いました。テーマは「子育てがしやすいまち」「自然豊かで持続可能なまち」「若者が集まるまち」で、浅野市長、初澤副市長もグループに入り、本校生徒と活発な意見交換を行ってくださいました。
 本校生にとって、75分間と限られた時間でしたが「これからの小山市についてそれぞれの視点から考える」貴重で有意義な機会となりました。

   

   

   

2ツ星 北桜祭2日目

北桜祭一般公開を実施しました。

各団体が工夫を凝らした出し物で、一般の来客に向けて精一杯のおもてなしをさせていただきました。

来ていただいた方、本校生徒、職員すべての人に良い思い出となっていただければ幸いです。

ぜひ、来年の北桜祭もご来校お待ちしております。

 

 

 

 

 

学校 北桜祭1日目

本日午後より、北桜祭1日目の校内公開を実施しました。

体育館にて、各部活動・有志団体の発表と、生徒会主催の出し物が行われました。

どの発表も素晴らしく、とても盛り上がった校内公開となりました。

明日は、一般公開となります。多くの方にご来校いただけますよう、よろしくお願いいたします。

 

 

 

音楽 芸術鑑賞会を行いました。

今年の芸術鑑賞会は男性アカペラグループの「RAGSPi」をお迎えし実施されました。

「RAGSPi」の演奏は素晴らしく、声だけで多様な楽器や音色を再現する技術に、生徒たちは感動している様子でした。ハーモニーが美しく、心に響くパフォーマンスで、音楽の持つ力を改めて感じた80分となりました。

 

 

 

消費者カレッジを行いました

家庭基礎の授業の一環で、1年生を対象に消費者カレッジを行いました。

講師の鹿村法律事務所の弁護士 鹿村庸平 先生に契約の基礎知識や、身近な消費者被害、被害に遭った場合の対処法についてお話を伺いました。

消費者トラブルに遭わないように役立ててくださいね。

 

 

会議・研修 小山市議会報告会&意見交換会に参加しました。

本校を会場に開催された

小山市議会報告会及び意見交換会に参加しました。

 

担当市議員さまからの議会報告の後

「小山市の魅力を考える

 ~今 小山市に足りないものは?

    こうすれば高校生世代は小山市が好きになる!~」をテーマに

本校生徒と小山市議員さまとの間で活発な意見交換が行われました。

 

  

  

 

お祝い 全国大会壮行会

「第78回国民スポーツ大会ウエイトリフティング競技大会」に出場するウエイトリフティング部 桑原楓馬君と、「第62回技能五輪全国大会」に出場する産業システム部 貝塚陸斗君の壮行会が実施されました。

二人とも、普段の練習の成果を存分に発揮し、全力で頑張ってきてください!

 

 

 

病院 がん教育講話

本日、全生徒対象に「がん教育講話」を実施しました。

講師に新小山市民病院 がん看護専門看護師 黒川由香様をお迎えし、今や2人に1人がかかってしまうがんについて講話をいただきました。がんについて正しい知識を得ることで、健康に対しての関心を持ち、命の大切さを学びました。

 

 

笑う 就職激励会

16日(月)より行われる就職試験に向けて、放課後、就職者を対象に激励会を行いました。髙橋校長先生と3学年主任の山口先生より熱いメッセージをいただき、最後はこぶしを挙げて自分や、周りの仲間に対してエールを送りあいました。皆さん、自信をもって元気に明るく試験に臨んでください。北桜高校の職員全員が合格を願っています。

 

 

2ツ星 2学期始業式

本日より2学期がスタートしました。

表彰式・始業式・壮行会をリモートで実施しました。

まだまだ暑いですが、健康に留意しながら2学期も行事や学業に、楽しんで取り組みましょう!

 

 

 

会議・研修 一日体験学習を実施しました。

本日、一日体験学習を実施しました。本校に進学を希望している多くの生徒およびその保護者の方が来校し、専門高校での学習内容について真剣に見学していました。自分の希望する学科に分かれ、入学後にどのような学習をするのか知ることができる貴重な体験となったと思います。また、実際の教育環境を見ることで、より本校の雰囲気を感じていただけたと思います。

 

 

 

 

 

ハート 性教育講話を実施しました。

7月11日(木)に、かわなご女性クリニックより産婦人科医の川中子先生を講師にお招きし、性教育の講話を実施しました。

思春期の心と身の変化を中心に、妊娠・出産、性感染症等についてお話をいただきました。

代表クラスが対面でお話を聞き、その様子を他のクラスに配信する形で実施しました。

生徒たちは、講師の先生のお話と、図や写真を用いた分かりやすいスライドに集中し、性に関する正しい知識にふれることがができました。

 

お祝い 弘済会助成金贈呈式

本校がSTEM教育の研究指定学校に選ばれ、日本教育公務員弘済会栃木支部より「研究助成金」として20万円が贈呈されました。

1学年の生徒全員を対象にプログラミング教育を行うための、教材研究費に利用させていただきます。

 

 

ピース 総合的な探究の時間(北桜タイム)にて

6月18日(火)

社会人基礎力や客観的に自己分析できる力の育成を目的として

グループワークガイダンス

実践型非言語コミュニケーションワークを行いました。

 

 

 全体説明                            グループに分かれて        

 

 各グループのリーダー集合                    非言語コミュニケーションワークの実践

 

 

 

会議・研修 学校評議員会を開催しました。

5名の評議員の方にご出席いただき
学校評議員会を開催しました。

令和6年度の学校経営方針や重点目標についての説明の後
総合産業高校ならではの 学習の様子を見学いただきました。

 

 

 ◇食料環境科 「プロジェクト発表」         ◇建築システム科 「建築製図」

 

  ◇生活文化科 「保育基礎」            ◇総合ビジネス科 「簿記」

 

 ◇生活文化科 「フードデザイン」         ◇「地理総合」の授業

 

見学後には、様々な視点から多岐にわたるご意見をいただきました。
ありがとうございました。

より一層地域に開かれた学校作りを推進し
生徒たちにとって よりよい学びの場となれる
北桜高を目指します。

 

花丸 自衛消防訓練【全校生徒】

 令和6年6月11日(火)に、全校生徒を対象とした自衛消防訓練を実施しました。

 小山市消防署桑分署の皆様から指導を頂き、生徒たちは真剣に避難訓練に取り組むことができました。

    

 

    

進路ガイダンス【3学年】

 本校体育館で3学年を対象にした進路ガイダンスを実施しました。

地域企業にについて体験を通して学び、進路を考えさせることを目的に開催しました。

参加した生徒たちは、企業の方と名刺交換を行い熱心に話を聞いている姿が印象的でした。

今後の進路実現に向けて今回のガイダンスで学んだことを生かしましょう。ありがとうございました。

  

花丸 スポーツフェスティバル2024

    令和6年5月24日(金)小山北桜高校スポーツフェスティバル2024を実施しました。     

    競技は全7種目(玉入れ、台風の目、棒取り合戦、大縄跳び、障害物借り人競走、綱引き、クラス対抗リレー)あり、1年生から3年生まで全力プレーで楽しく取り組みました。

    

 

    

 

    

 

    

 

    

 

    

 

    

 

 

花丸 鉢形北交差点清掃【1年生】

    令和5年5月21日(火)に1年生全員と関係職員の合計175名で、学校周辺の道路から小山市鉢形北交差点の校外清掃活動を行いました。    

 鉢形北交差点は国道4号線にある本校に一番近い交差点で、ドライバーさんのゴミのポイ捨てが問題になっている交差点です。    

 環境改善の為にゴミ拾いと本校で栽培した草花の植栽を行い、交差点周辺を綺麗にしました。

  

    

    

 

花丸 3団体総会

令和6年4月30日(火)5限目に令和6年度生徒会総会6時限目に家庭クラブ総会農業クラブ総会が実施されました。   

生徒の皆さんは、昨年度の行事・予算の報告や今年度の事業計画案について議論しました。

    

 

       

グループ PTA総会

PTA総会を本校の第一体育館で実施いたしました。

今年は総会前に、本校のスクールカウンセラーである、松本咲子先生による講演会を行いました。どの親御さんも時に頷きながら、真剣に耳を傾けていました。

 

 

花丸 警察講話

    令和6年4月19日(金)6限目に、全学年対象の「警察講話」が実施されました。

    小山警察署の方にお越しいただき、パワーポイントを使いながら丁寧な説明をいただきました。

    本校生のマナーアップつながるお話、ありがとうございました。

    

花丸 委員会活動

 令和6年4月16日(火)6限目に「各種委員会」が開催されました。

 環境美化委員会や体育委員会など、全生徒が委員会に所属し活動内容の紹介や委員長決めなどを行いました。

 生徒の皆さん、今年1年よろしくお願いします。

    

 

    

花丸 部活動紹介

 令和6年4月16日(火)5時間目に新入生を対象に「部活動紹介」を行いました。

 各部の代表が演技などのデモンストレーション交えながら、分かりやすく活動紹介をしました。

 1年生の皆さん、本校には魅力ある部活動が多くありますので、色々な部を見学しながら決めてください。

 入部お待ちしています。

    

 

    

NEW 新任式

今年度新しく本校にいらっしゃった先生方の紹介がありました。

これからよろしくお願いします。