2022年10月の記事一覧 2022年10月 全ての記事 カテゴリ 今日の出来事 連絡事項 報告事項 ミーティング 総合学習 建築システム科 建築技術コース 生産システムコース アーカイブ 2025年9月 (1) 2025年8月 (1) 2025年7月 (6) 2025年6月 (8) 2025年5月 (11) 2025年4月 (0) 2025年3月 (1) 2025年2月 (0) 2025年1月 (1) 2024年12月 (6) 2024年11月 (3) 2024年10月 (5) 2024年9月 (1) 2024年8月 (2) 2024年7月 (7) 2024年6月 (17) 2024年5月 (7) 2024年4月 (3) 2024年3月 (3) 2024年2月 (4) 2024年1月 (5) 2023年12月 (3) 2023年11月 (2) 2023年10月 (3) 2023年9月 (3) 2023年8月 (2) 2023年7月 (7) 2023年6月 (9) 2023年5月 (9) 2023年4月 (7) 2023年3月 (0) 2023年2月 (4) 2023年1月 (2) 2022年12月 (1) 2022年11月 (2) 2022年10月 (2) 2022年9月 (3) 2022年8月 (1) 2022年7月 (3) 2022年6月 (13) 2022年5月 (6) 1件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 建築大工(木組み)実習 【建築技術コース2年】 投稿日時 : 2022/10/03 建築システム科 建築システム科建築技術コース2年生は、建築大工(木組み)実習を行っています。 建築技術コース2年生では、大工道具の基本的な使い方や木組みの基本となる、ノミやのこぎりを使った「ほぞ差し」の製作をします。 建築設計や施工を学ぶ上で、木材加工の方法を身につけることは大切です。 生徒たちは楽しみながら真剣に作品を製作し、精度を競い合いました。 中学生の皆さん、興味のある方は是非建築システム科で一緒に学びましょう。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} « 12
建築大工(木組み)実習 【建築技術コース2年】 投稿日時 : 2022/10/03 建築システム科 建築システム科建築技術コース2年生は、建築大工(木組み)実習を行っています。 建築技術コース2年生では、大工道具の基本的な使い方や木組みの基本となる、ノミやのこぎりを使った「ほぞ差し」の製作をします。 建築設計や施工を学ぶ上で、木材加工の方法を身につけることは大切です。 生徒たちは楽しみながら真剣に作品を製作し、精度を競い合いました。 中学生の皆さん、興味のある方は是非建築システム科で一緒に学びましょう。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}