文字
背景
行間
とちろうWonderful Days
【小学部】縦割りグループ清掃活動
小学部では、4年生から6年生までの児童が縦割りのグループになって清掃を行う活動を週に2回行っています。
1学期は廊下、2学期からはトイレも清掃場所に加わり、みんなで協力して取り組んでいます。
必要な用具を確認しながら準備したり、手順に沿って役割を分担したりと言葉を掛け合いながら自分たちで使う場所を自分たちできれいにしています。
【小学部】稲刈り交流
9月13日、5年生が細谷小学校との稲刈り交流を行いました。5月に田植えをした稲は、立派に育っていました。農家の方に説明をしていただいてから田んぼに入り、稲を刈りました。事前の練習の成果で、稲刈りは順調に行えましたが、たくさんのバッタやカエルに苦戦していました。楽しい活動でした。
【進路指導部】1学期進路だより
【全校】引き渡し訓練をしました
令和6年7月19日(金) 引き渡し訓練
第1学期終業式の日に引き渡し訓練を行いました。
御家族の御協力でスムーズに引き渡しができ、メール連絡から72分後に無事終了することができました。
今回の訓練から得られた教訓を次年度に生かしていきます。
子ども達は、学部ごとに待機場所に集合しました。普段と違う下校方法でしたが、リラックスして友達と会話を楽しんでいました。
受付は、学部ごとに分かれて設置しました。
幼稚部の受付は、長蛇の列ができてしまいお待たせしました。
【進路指導部】高等部AB組職場見学
7月17日(水)、パナソニックエンターテインメント&コミュニケーション株式会社宇都宮工場へ職場見学に行きました。工場の概要説明を受けてから、安全作業訓練室(ものづくり道場)での体験、テレビやカメラ、洗濯機・食洗器の中古再生事業の見学・説明を受けました。また、最後の質疑応答では生徒一人一人が質問し、丁寧に回答していただきました。職場見学を通して、生徒それぞれの職業観や勤労観を育むことができました。
生徒の感想より~「物を作って売るだけではなく、社会・地域に合わせた商品を開発・製作し、それを使用するお客さ んの笑顔を届けている会社だと感じました。」「社会に出る前に身に付けたほうが良いこととして、『時間管理』や『運動や勉強を習慣化する』の2点が大切だということを教えてもらい、学校生活でも意識して将来に備えようと思いました。