野球部

3年生送る会

【さくら清修高校野球部3年生送る会】

 2月25日(土)、この日はさくら清修高校野球部の3年生送る会が盛大に行われました。10時から氏家スカイボールで現役部員や保護者が3年生とともにボーリングを楽しみ、その後さくら清修高校多目的ホールにて昼食をとりながら送る会が催されました。今回はその様子をご紹介します。

〈ボーリング大会〉
 
【緊張の面持ちで合図を待つ】    【一斉にプレイボール!】
 
【この日に備えて練習した者も】  【時間を忘れて楽しみました】

〈3年生送る会〉
 
【豪華な食事とスライドショー】  【1年生にとっては怖い先輩?】
 
【2年生にとっては頼りになる兄貴】 【個性派揃いの3年生でした】
 
 【五月女前主将からの挨拶】    【心を込めて記念品贈呈】

〈瀬尾現主将より〉
 3年生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。僕たちも先輩方のようなチームになることができるように頑張ります。今までありがとうございました。

〈五月女前主将より〉
 この度は私たちのために送る会を開いていただき本当にありがとうございました。久しぶりに仲間と集まり、会話をしたり、はしゃいだりと充実した1日を過ごすことができました。後輩の皆さん、厳しい冬の練習を乗り切ったら、夏の大会までの時間はあっという間に過ぎてしまいます。1日1日の時間を大切に、指導者のアドバイスは素直に聞き、より多くのことを吸収してください。私たち3年生も春からそれぞれの道を歩んでいきます。新たな生活の中で日々努力し、多くのことを吸収したいと思います。お互い目指す目標は違いますが、切磋琢磨して頑張っていきましょう。

サッカー部の応援に行ってきました

【サッカー部の応援に行ってきました】
 
 1/28(土)、この日はさくらスタジアムでさくら清修高校サッカー部が県新人戦ベスト4を懸けて矢板中央高校と対戦。さくら清修野球部は全員でサッカー部の応援に駆けつけました。
 
【緊張の面持ち(?)の野球部員】   【頑張れさくら清修!!】
 
【一生懸命さに心打たれました】  【よく頑張った!お疲れ様】

 残念ながら試合は負けてしまいましたが、レベルの高い試合を興奮しながら観戦しました。この試合で、さくら清修サッカー部の頑張りと直向きさに大きな刺激をもらいました。まずは春の大会に向けて、残り少ない冬練を頑張り抜きます!
 最後に、サッカー部の皆さんお疲れ様でした。

料理部の皆さんによる応援手作り料理

【料理部の皆さんによる応援手作り料理】

 1/27(金)は料理部の皆さんが野球部のために照り焼きチキンを調理してくれました。練習の疲れも一気に吹き飛ぶほどの美味しさに、部員一同感激しながら頂きました。
 今回は料理部の皆さんの活動も交えて紹介します。
 
【レシピも完璧!さすがです】【植木先生のご指導にも熱が入ります】

 
 【肉の仕込みも手際よく】    【絶妙な火加減で完成間近】

 
 【照り焼きチキン完成!】【料理部の皆さんありがとうございます】

〔料理部部長佐藤さんからひと言〕
 いっぱい食べて大会頑張ってください。料理部一同応援しています!

 
【料理部に感謝を込めて頂きます!】【やばい!うまい!!の連発】

〔野球部瀬尾主将からひと言〕
 料理部の皆さんおいしい料理をありがとうございました。これを励みに残り少ない冬練をしっかり乗り越えられるよう頑張ります!

2017さくら清修野球部始動&必勝祈願

【2017さくら清修野球部始動&必勝祈願】

 あけましておめでとうございます。旧年中は大変お世話になりました。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
 さて、2017年1月8日(日)、さくら清修野球部2017年の全体練習が始まりました。この日は午前中練習した後、近隣の今宮神社に必勝祈願詣を行いました。お参り後、お母様方が用意してくださったカツ丼を食べ、一人一人新年の抱負を述べました。今回はその様子をご紹介いたします。
 
【必勝祈願の祈祷を受ける部員】  【全員が絵馬に思いを込めて】
 
 【目標はもちろん優勝!】    【チーム一丸で頑張ります!】
 
 【祈祷の後は各自の祈願】   【マネージャーも熱い思いを込めて】
 
【新年初の食事トレーニング】 【もちろんお代わりはノルマです】
 
 【瀬尾主将の新年の抱負】    【マネージャーからもひと言】
 
【監督の話を真剣に聴く部員】 【各自の目標を真剣に書き込む部員】

〔瀬尾主将より〕
  また練習が再開したので、残り少ない時間を後悔しないように練習していきます。

〔マネージャーより〕
 あけましておめでとうございます。
 8日から全体練習がスタートしました。全体練習初日の今日は今宮神社へ参拝に行き、必勝祈願をしてきました。絵馬には「優勝」という2文字を大きく書き飾ってきました。お昼はカツを食べ、一人一人新年の抱負を言いました。その目標に向かって頑張ってほしいです。マネージャーも今まで同様、グラウンド整備やサポートをしっかり行いたいと思います。この1年、誰一人怪我なく過ごしていけたらなと思います。
心身共に成長していくさくら清修高校野球部を2017年もよろしくお願いします。
あ〇の、し〇り、こ〇た、え〇か

〈追伸〉
 今年は、新年の抱負で「文武両道」を掲げた選手が二人もいました。監督の話を聴くように授業を受ければきっと達成出来るでしょう!とりあえず2日後の冬休み課題テスト頑張れ!

今季最終練習&大掃除

【12月25日(日)野球部大掃除】

 この日は今季の全体練習最終日で、午前中で練習を切り上げ、午後は部員全員で大掃除をしました。練習後、マウンドに集合し、監督・部長・主将からの挨拶後、三本締めで平成28年の活動を締めくくりました。昼食後、普段使用している部室や倉庫の清掃、ネット類の備品の手入れも入念に行いました。練習同様一人も手を抜くことなく、1年間無事に活動できた感謝の気持ちを込めて清掃していました。
 
【瀬尾主将の音頭で三本締め】 【こんなにあったか倉庫の荷物①】 
 
【まだまだあったか倉庫の荷物②】【さくらの野球部はきれい好き】 
 
【トイレ掃除もお手のもの】   【体を張って埃と闘う瀬尾主将】
 
【ネットの穴は猛練習の証】  【マネージャーもボール巻きで大忙し】

《マネージャーより》
 25日をもって今季の練習が終了しました。マウンドをみんなで囲み監督・部長・キャプテンが一言ずつ挨拶し、三本締めで終了しました。昨年同様、選手の体重が+2kgになっていることをマネージャー一同応援しています。今季最後の練習とクリスマスだった今日は、マネージャーから部員にクリスマスプレゼントとしてお菓子をあげました。みんな喜んでくれて良かったです。
 2016年は大変お世話になりました。2017年もさくら清修高校野球部の応援をよろしくお願いします。
あ〇の、し〇り、こ〇た、え〇か

《平成29年度に向けて》
 明日以降は、社会奉仕の一環で部員全員が郵便配達のアルバイトに励みます。働くことの大変さと責任の重さを学ぶとともに、地域社会に少しでも貢献できればとの考えで毎年行っています。その間、選手達は自主練となり、各自走り込みや筋力トレーニングはもちろん、+2kgを目標に食事トレーニングにも励みます。(冬休みの課題も忘れるな!)そして、心身共に一回り大人になって1月からの全体練習に臨みます。
 最後になりましたが、今年1年多くの方々に大変お世話になりました。来年も皆様の暖かい応援に少しでも応えらるよう、チーム一丸となって精進して参ります。一年間本当にありがとうございました。よいお年をお迎えください。

〔追伸〕
 年明けに坊主頭の青年が年賀はがきの配達をしていたらさくら清修の野球部かもしれません。励ましのお言葉をかけていただけたら幸いです。