野球部

第70回春季栃木県高等学校野球大会北部地区予選

【第70回春季栃木県高等学校野球大会北部地区予選】

期 日:平成29年4月16日(日)
時 間:第3試合(14:00試合開始)
場 所:那須烏山緑地運動公園野球場
対戦校:大田原高校

 絶好の野球日和となったこの日、県大会出場をかけてシード校大田原高校と対戦しました。格上の大田原高校を相手に序盤は接戦を繰り広げましたが、中盤に連打を浴び残念ながら県大会出場は果たせませんでした。この悔しさを忘れず、夏の大会では1つでも多く勝てるよう新監督、新部長のもと前を向いて新しいスタートを切ります!
 
【挑戦者は失うものはなし!】  【チームを引っ張る瀬尾主将】
 
【大高打線に立ち向かう投手陣】  【好プレーもありました!】
 
 【皆でピンチを切り抜ける】  【この悔しさは夏に返します!】
 
花見日和の休日にもかかわらず、たくさん方が応援に駆けつけてくださいました。
この場をおかりして御礼申し上げます。ありがとうございました。

荒井監督ありがとうございました!

【荒井監督ありがとうございました!】
 
 3月31日(金)、とうとうこの日が来てしまいました。この度の定期異動で、さくら清修高校野球部で1期生から10年間指揮を執り続けた荒井監督が、母校の宇都宮南高校に異動となりました。今年度最終日のこの日、荒井監督から最後のご指導をいただきました。通常どおりのバッティング練習の後、荒井監督から最後のノックをしていただきました。その後、キャプテンが代表して監督にお礼の言葉を述べ、花束を贈呈しました。卒業生も数多く駆けつけ、監督の最後のノックを名残惜しい気持ちで見守りました。
 さくら清修高校野球部のひとつの時代が終わるH29.3.31。今回はその様子をご紹介します。
 
 【100分間のラストノック】  【いつも通りの厳しく丁寧なノック】
 
 【卒業生も名残惜しそう】   【最後のボール出しも心を込めて】
 
【正確な外野ノックも見納め・・・】 【最後まで選手を鼓舞しながら】
 
【練習後に主将からお礼の挨拶】  【監督からの激励のお言葉】
 
 【部員全員で監督を胴上げ】  【荒井監督お世話になりました】

〈瀬尾主将より〉
 荒井監督に僕たちが成長した姿を見せることができるように必死に練習し、試合で勝ちます。離れてしまいますが、これからも応援よろしくお願いします。今までありがとうございました。

〈マネージャーより〉
 監督が異動すると聞いたときはとても不安でした。ですが、荒井監督の教えを忘れずに、新しい監督の下で頑張っていこうと思います。荒井監督に成長した部員の姿を見せられるように、これからも部員には練習に励んでもらい、私たちもしっかりサポートしていきたいと思います。今まで本当にお世話になりました。そして、ありがとうございました。これからもさくら清修高校野球部の応援をよろしくお願いします。                          あ○の、し○り、こ○た

荒井監督、今まで本当にありがとうございました。監督の新天地でのご活躍を、部員一同心よりお祈りしています。お体に気をつけて、今までと変わりなく野球道を貫いてください。
さくら清修高校野球部一同

3年生送る会

【さくら清修高校野球部3年生送る会】

 2月25日(土)、この日はさくら清修高校野球部の3年生送る会が盛大に行われました。10時から氏家スカイボールで現役部員や保護者が3年生とともにボーリングを楽しみ、その後さくら清修高校多目的ホールにて昼食をとりながら送る会が催されました。今回はその様子をご紹介します。

〈ボーリング大会〉
 
【緊張の面持ちで合図を待つ】    【一斉にプレイボール!】
 
【この日に備えて練習した者も】  【時間を忘れて楽しみました】

〈3年生送る会〉
 
【豪華な食事とスライドショー】  【1年生にとっては怖い先輩?】
 
【2年生にとっては頼りになる兄貴】 【個性派揃いの3年生でした】
 
 【五月女前主将からの挨拶】    【心を込めて記念品贈呈】

〈瀬尾現主将より〉
 3年生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。僕たちも先輩方のようなチームになることができるように頑張ります。今までありがとうございました。

〈五月女前主将より〉
 この度は私たちのために送る会を開いていただき本当にありがとうございました。久しぶりに仲間と集まり、会話をしたり、はしゃいだりと充実した1日を過ごすことができました。後輩の皆さん、厳しい冬の練習を乗り切ったら、夏の大会までの時間はあっという間に過ぎてしまいます。1日1日の時間を大切に、指導者のアドバイスは素直に聞き、より多くのことを吸収してください。私たち3年生も春からそれぞれの道を歩んでいきます。新たな生活の中で日々努力し、多くのことを吸収したいと思います。お互い目指す目標は違いますが、切磋琢磨して頑張っていきましょう。

サッカー部の応援に行ってきました

【サッカー部の応援に行ってきました】
 
 1/28(土)、この日はさくらスタジアムでさくら清修高校サッカー部が県新人戦ベスト4を懸けて矢板中央高校と対戦。さくら清修野球部は全員でサッカー部の応援に駆けつけました。
 
【緊張の面持ち(?)の野球部員】   【頑張れさくら清修!!】
 
【一生懸命さに心打たれました】  【よく頑張った!お疲れ様】

 残念ながら試合は負けてしまいましたが、レベルの高い試合を興奮しながら観戦しました。この試合で、さくら清修サッカー部の頑張りと直向きさに大きな刺激をもらいました。まずは春の大会に向けて、残り少ない冬練を頑張り抜きます!
 最後に、サッカー部の皆さんお疲れ様でした。

料理部の皆さんによる応援手作り料理

【料理部の皆さんによる応援手作り料理】

 1/27(金)は料理部の皆さんが野球部のために照り焼きチキンを調理してくれました。練習の疲れも一気に吹き飛ぶほどの美味しさに、部員一同感激しながら頂きました。
 今回は料理部の皆さんの活動も交えて紹介します。
 
【レシピも完璧!さすがです】【植木先生のご指導にも熱が入ります】

 
 【肉の仕込みも手際よく】    【絶妙な火加減で完成間近】

 
 【照り焼きチキン完成!】【料理部の皆さんありがとうございます】

〔料理部部長佐藤さんからひと言〕
 いっぱい食べて大会頑張ってください。料理部一同応援しています!

 
【料理部に感謝を込めて頂きます!】【やばい!うまい!!の連発】

〔野球部瀬尾主将からひと言〕
 料理部の皆さんおいしい料理をありがとうございました。これを励みに残り少ない冬練をしっかり乗り越えられるよう頑張ります!