活動のあしあと(軽音楽部)

活動日誌(軽音楽部)

【高校軽音楽部】街あかりふぇす出演

2024年11月10日(日) 足利市にある蔵風土にて開催された街あかりふぇすに出演しました。

本日は4つのバンドが演奏しました。住宅街で演奏するのは初めてです。バス

**1. Cry Raccon**


このバンドは今回が初めてのステージでした。初演奏にもかかわらず堂々とした演奏を見せてくれました。

**2. Lithem**


メンバーの一名が他の部活の大会で参加できませんでしたが、残りのメンバーで演奏をまとめ上げました。演奏した2曲とも洋楽で、かっこよく仕上がっていました。

**3. ASARI**


こちらのバンドも2名が別の部活の大会で不在でしたが、残った2人がいつもと違う楽器で心に響く素晴らしい歌を披露しました。

**4. 新バンド(バンド名未定)**


最近結成されたばかりのバンドで、部長と副部長3名の4人で結成しました。それぞれ実力者なので今後の活躍が期待されます。

このような発表の場を用意していただきありがとうございました。

【高校軽音楽部】高校生バンド選手権OTOMACHI

2024.11.4 あしかがフラワーパークホール(足利市民プラザ)で開催された、両毛地区の高校生バンド選手権に、identifyが出演しました。2年連続の本選出場となりました。

 

本日は次の2曲演奏しました。 (↓クリックすると動画を再生できます)

栞(identifyオリジナル)

5150(THE ORAL CIGARETTES)

予選を突破して本選に進んだ10バンドは、どこも演奏力が高く、バラエティにも富んでいて見ていてとても勉強になりました。

今回もグランプリを逃し、非常に悔しい思いをしましたが、次のコンテストに向けてまた頑張ります。

応援していただいてる皆さん、発表の場を作っていただいている方々、いつも本当にありがとうございます。

【高校軽音学部】ぱるぽーと おーたむ ふぇす 

2024年10月5日佐野駅前で開催された『ぱるぽーと おーたむ ふぇす』に出演させていただきました。

本日は、1年生6人組バンドの「さうんどいっち」と2年生バンド6人組の「identify」が出演しました。


初の校外・野外ライブのさうんどいっち!は、

StaRt(Mrs.GREEN APPLE)

新宝島(サカナクション)

の2曲を演奏しました。
初めての野外で緊張感満載でしたが、この経験を生かし次のステージへ進んでいきます。



identifyは次の3曲を演奏しました。

サイハテアイニ(RADWIMPS)

Missing(ELLEGARDEN)

5150(THE ORAL CIGARETTES)

数々のステージを経験し成長してきた演奏に
駅前を歩く人々も足を止めて聞き入っていました。



本日は出演依頼をいただきありがとうございました。
また、当日機材の設営や音響を担当していただいた皆様、関係者の皆様ありがとうございました。
今後もどうぞよろしくお願いいたします。

本イベントは、佐野線初入線の東武鉄道スペーシアX見学会も兼ねており、多くの人の来場がありました!
聴いてくださった皆さんありがとうございました。



加えて、佐野高校2年生の音楽で地域を活性化させたい課題研究グループ「piconas」も運営補助をしてくれていました。

【高校軽音楽部】第32回さの秀郷まつり

9月29日日曜日に開催された、第32回さの秀郷まつりに軽音楽部のTHREE_2nd(スリーセカンド)が出演させていただきました。

本日は

ファンファーレ(sumika)

高嶺の花子さん(back number)

RPG(SEKAI NO OWARI)

の3曲を演奏しました。

お聞きいただきありがとうございました。

今週末10月5日(土)には、佐野駅前で開催される『ぱるぽーと おーたむ ふぇす』にidentify、THREE_2nd、さうんどいっちが出演します。
引き続きよろしくお願いします。

◆高校軽音楽部◆ Youth! festival vol.2

2024.9.1 SUN  旭城祭の翌日 足利市のライブハウスで開催されたイベント『youth festival vol2』に軽音楽部のidentifyとTHREE_2ndが出演しました。

なお、本イベントは、本校の高校2年生の課題研究グループ「piconas」(軽音楽部ではない)が企画・運営していました。

 

8/17に続いて2回目の開催となり、今回は他校の軽音楽部のバンドからも多数の参戦があり、たくさんのバンド・来場者で賑わいました。

本校2022年度卒業生のバンドも凱旋ライブをしました。

関係者の皆様、大変お世話になりました。