活動のあしあと(軽音楽部)

活動日誌(軽音楽部)

【高校軽音楽部】さくら祭り2025vol.3への出演

2025年4月13日(日) 足利鹿島園温泉にて開催された『さくら祭り2025vol.3』に出演しました!

今回はさうんどいっち!とLemonGingerの2バンドが出演し、30分×2=1時間のステージ発表を行いました。

さうんどいっち!

結成から1年経ち、高2になって初のライブ! ワタリドリ→StaRt→僕らまだアンダーグラウンド→ドライフラワー→新宝島の5曲を披露しました。

Lemon  Ginger

メンバーが男子だけというのは実は軽音楽部内では唯一?昨年の旭城祭前に結成してから半年、細部までこだわった演奏をしていました。vinyl→バットパラドックス→ダンス・デカダンス→曇天→ふっかつのじゅもんの5曲を演奏しました。

貴重な演奏機会をいただきありがとうございました。

⇩Next Stage⇩


5月3日(土)   佐野駅前 

出演予定バンド:identify、Lithem、ヤングドーナツ、Petal、Cry Raccon


6月7日(日) 佐野駅前 11:20〜12:00 


   

【高校軽音楽部】さのふぇす!2025への出演

2025年3月26日火曜日 晴れ

佐野駅前で開催されたさのふぇす!に12:00〜14:00の時間帯で出演させていただきました。

昨年度に引き続き出演させていただき、軽音楽部の全12バンド約45名が演奏できました音楽

また、天候にも恵まれ、地元の高校生や保護者の方々、地域の方々など多くの方に演奏を観ていただくことができました。

出演決定後、各バンドでの曲の選定、部長・副部長たちによる演奏順や曲の長さの調整、足利のライブハウスでのリハーサルを経て当日にのぞみました。

ここ数日、軽音楽部のTeamsでは、さのふぇすに向けて、演奏技術やステージでの振舞などの意見交換がバンドや学年の枠を超えて活発に行われていました。その成果が発揮できていれば幸いです。

出演バンド一覧(演奏順)

①さうんどいっち!

②Lithem

③Petal

④8a1my Ditty

⑤ASARI 

⑥cry raccon

⑦Beat shock

⑧ヤングドーナツ

⑨蛍火

⑩THREE_2nd

11 Lemon Ginger

12 identify

今後の予定

4/13(日)さくら祭りvol.3 @足利鹿島園温泉(16:30〜17:30)

5/3(土)佐野駅前 時間未定

6/7(土)佐野駅前 時間未定

 

【軽音楽部】DXオリジナル曲の制作

今年度、佐野高校がDXハイスクールに指定されておりその一貫で購入した、MacBook Pro M4とCubase13(音楽制作ソフト)のライセンスを使用させていただき、高1の『さうんどいっち!』(バンド名)が楽曲制作を始めました。

 

旭城祭で披露することを目標に作曲・作詞するそうです。半年後が楽しみです。

 

【高校軽音楽部】街あかりふぇす出演

2024年11月10日(日) 足利市にある蔵風土にて開催された街あかりふぇすに出演しました。

本日は4つのバンドが演奏しました。住宅街で演奏するのは初めてです。バス

**1. Cry Raccon**


このバンドは今回が初めてのステージでした。初演奏にもかかわらず堂々とした演奏を見せてくれました。

**2. Lithem**


メンバーの一名が他の部活の大会で参加できませんでしたが、残りのメンバーで演奏をまとめ上げました。演奏した2曲とも洋楽で、かっこよく仕上がっていました。

**3. ASARI**


こちらのバンドも2名が別の部活の大会で不在でしたが、残った2人がいつもと違う楽器で心に響く素晴らしい歌を披露しました。

**4. 新バンド(バンド名未定)**


最近結成されたばかりのバンドで、部長と副部長3名の4人で結成しました。それぞれ実力者なので今後の活躍が期待されます。

このような発表の場を用意していただきありがとうございました。

【高校軽音楽部】高校生バンド選手権OTOMACHI

2024.11.4 あしかがフラワーパークホール(足利市民プラザ)で開催された、両毛地区の高校生バンド選手権に、identifyが出演しました。2年連続の本選出場となりました。

 

本日は次の2曲演奏しました。 (↓クリックすると動画を再生できます)

栞(identifyオリジナル)

5150(THE ORAL CIGARETTES)

予選を突破して本選に進んだ10バンドは、どこも演奏力が高く、バラエティにも富んでいて見ていてとても勉強になりました。

今回もグランプリを逃し、非常に悔しい思いをしましたが、次のコンテストに向けてまた頑張ります。

応援していただいてる皆さん、発表の場を作っていただいている方々、いつも本当にありがとうございます。

【高校軽音学部】ぱるぽーと おーたむ ふぇす 

2024年10月5日佐野駅前で開催された『ぱるぽーと おーたむ ふぇす』に出演させていただきました。

本日は、1年生6人組バンドの「さうんどいっち」と2年生バンド6人組の「identify」が出演しました。


初の校外・野外ライブのさうんどいっち!は、

StaRt(Mrs.GREEN APPLE)

新宝島(サカナクション)

の2曲を演奏しました。
初めての野外で緊張感満載でしたが、この経験を生かし次のステージへ進んでいきます。



identifyは次の3曲を演奏しました。

サイハテアイニ(RADWIMPS)

Missing(ELLEGARDEN)

5150(THE ORAL CIGARETTES)

数々のステージを経験し成長してきた演奏に
駅前を歩く人々も足を止めて聞き入っていました。



本日は出演依頼をいただきありがとうございました。
また、当日機材の設営や音響を担当していただいた皆様、関係者の皆様ありがとうございました。
今後もどうぞよろしくお願いいたします。

本イベントは、佐野線初入線の東武鉄道スペーシアX見学会も兼ねており、多くの人の来場がありました!
聴いてくださった皆さんありがとうございました。



加えて、佐野高校2年生の音楽で地域を活性化させたい課題研究グループ「piconas」も運営補助をしてくれていました。

【高校軽音楽部】第32回さの秀郷まつり

9月29日日曜日に開催された、第32回さの秀郷まつりに軽音楽部のTHREE_2nd(スリーセカンド)が出演させていただきました。

本日は

ファンファーレ(sumika)

高嶺の花子さん(back number)

RPG(SEKAI NO OWARI)

の3曲を演奏しました。

お聞きいただきありがとうございました。

今週末10月5日(土)には、佐野駅前で開催される『ぱるぽーと おーたむ ふぇす』にidentify、THREE_2nd、さうんどいっちが出演します。
引き続きよろしくお願いします。

◆高校軽音楽部◆ Youth! festival vol.2

2024.9.1 SUN  旭城祭の翌日 足利市のライブハウスで開催されたイベント『youth festival vol2』に軽音楽部のidentifyとTHREE_2ndが出演しました。

なお、本イベントは、本校の高校2年生の課題研究グループ「piconas」(軽音楽部ではない)が企画・運営していました。

 

8/17に続いて2回目の開催となり、今回は他校の軽音楽部のバンドからも多数の参戦があり、たくさんのバンド・来場者で賑わいました。

本校2022年度卒業生のバンドも凱旋ライブをしました。

関係者の皆様、大変お世話になりました。

 

【高校軽音楽部】✴︎第48回旭城祭✴︎

2024.8.31 土

第48回旭城祭に10バンドが出演しました。

旭城祭は軽音楽部のメインイベントになっており、各バンドがこの舞台を目標に練習に励んできました。

 

本祭

①ASARI

②enlive

③ヤングドーナツ

④蛍火

⑤THREE_2nd

⑥さうんどいっち!

⑦Lithem

⑧identify

後夜祭

⑧identify

⑨Gle!th

 

⑩poco a poco

 

それぞれのバンドで理想形、理想の演奏は異なりますが、各バンドがバンド内でコミュニケーションをとり、協働しながら自分たちで一つの音楽を作り上げていました。仲間と共に何かを作り上げる力は、これまでもこれからの社会でも大切だと思います。

3年生はこれで引退になります。8名の3年生が1,2年生50名をよく引っ張ってくれました。学校外での活動にも現3年生が積極的に参加し、後輩たちにも大きな影響を与えてくれたと思います。お疲れさまでした。

【高校軽音楽部】第5回高等学校軽音楽コンテスト関東大会

8月25日(日)に東京都渋谷区のオリンピックセンターにて開催された、軽音楽コンテストの関東大会に出場してきました。

各都県から選ばれたバンドの演奏に圧倒されるばかりでしたが、自分たちの演奏をすることができました。
演奏の様子は、10月下旬ごろ、軽音楽協会の公式Youtubeに載る予定です。

応援ありがとうございました。

【高校】なつこい 高校生バンド選手権 Sound Stage TOCHIGI 2024 with とちぎ盆祭り

2024.7.20.SAT

栃木市大平運動公園で開催された高校生バンド選手権本選に出場しました。

県内外から15のバンドが参加し、グランプリを目指して演奏を行いました。


佐野高校のidentifyは
RADWIMPSのサイハテアイニ
THE ORAL CIGARETTESの5150
の2曲を演奏しました。

結果としては、グランプリを取ることはできませんでした。
次回8月25日の関東大会に向けて練習を頑張ります。

【高校】第1回栃木県軽音楽部バンドコンテスト2024出演

7月7日(日) 高根沢町の宝積寺駅前にある ちょっ蔵ホールにて、第1回の栃木県軽音楽部バンドコンテストが開催され、予選を通過した1バンド(poco a poco(3年))が参加しました。

 

今大会は、県内各校の軽音楽系部活動・同好会から予選を通過した10バンドが高根沢に集まり演奏を行いました。


本校は残念ながらグランプリ獲得はなりませんでしたが、他の高校生バンドの演奏を聴いたり、地元高根沢ののぶおバンドの演奏を聴いたりして、音楽だけでなく人々の生き様にも触れることができ収穫の多い1日でした。

1曲目 リライト(ASIAN KUNG-FU GENERATION)

2曲目 第ゼロ感(10-FEET)

生徒の声「最後のコンテストはアクシデント満載だったけど、悔いなく演奏できたので良い思い出になりました(I.Y)」

 アクシデントとは・・・演奏中にドラムのスティックが折れました…  バットが折れるように真っ二つになるのですね。ちなみにスペア用のスティックも折れました。

また参加賞として1人1人に高根沢のお米と枝豆、烏山線ノートをいただきました。

 高根沢産とちぎの星は、令和の大嘗祭(天皇即位に関わる宮中行事)の献上米に選ばれた 美味しいお米です。

今回の会場、ちょっ蔵ホールは、かつて米が貯蔵されていた蔵を改装してできたホールになっています。

約90年前に建設された大谷石の蔵を隈研吾氏が関わりリノベーションされています。かつては地方の駅前に農業倉庫がよくありましたが、近年残存してるものは少なく、こうして形を変えて活用されていることも学びになりました。

今回大会の開催に御尽力いただいた皆様、各校の出演者の皆様、ご来場いただいた皆様ありがとうございました。

【高校】軽音楽部 第14回さのクールアースデー2024 出演

 

 

poco a poco の演奏

 2年連続の出演となりました。雨雲を追い払う会場を巻き込んだ演奏でした。

動物Bling-Bang-Bang-Born (creepy nuts)

動物君と羊と青(RADWIMPS)

 
ヤングドーナツの演奏
総合司会の芸人さんがヤングドーナツ(お菓子)を持っていて、まさかの共演でした。

動物歌舞伎町の女王(椎名林檎)

 

Gle!thの演奏

実行委員長と放送係と爽やかなドラム。

動物愛を伝えたいんだとか(あいみょん)

動物君はロックを聴かない(あいみょん)

 

生徒のコメント
・前回に続き天候の急変がありましたが、乗り越えることができて良かったです。
・2回目の校外ライブで少し上手くいかないところもありましたが、無事演奏できてよかったです。
・1,2年生の協力してくれた人ありがとうございました。


会場にお越しいただいた皆様ありがとうございました。

 

【高校】第4回高等学校軽音楽コンテスト関東大会

4月2日(火)横浜市の都筑公会堂にて開催された軽音楽コンテスト関東大会に軽音楽部のバンド『identify(アイデンティファイ)』が出場しました。

出場校(バンド)一覧

↑ identify(アイデンティファイ) ↑

 

本大会では、動画審査(予選)を通過した関東地方(山梨含)の各都県の代表25バンドが出場し、バンド演奏を行いました。
(東京:6バンド、神奈川:5バンド、千葉:3バンド、埼玉:3バンド、茨城:2バンド、栃木:2バンド、群馬:2バンド、山梨:2バンドの計25バンド)

identifyの演奏シーン(Youtube)

審査員の先生から技術面、表現力ともに色々とアドバイスをいただきました。

また他校の演奏を見て、技術面はもちろんのこと、表現力の部分でもたくさん学びを得られました。何より生徒たちは、同じ高校生たちのレベルの高い演奏を見てとても刺激になったようです。また数多くの学校がオリジナル曲を作成して臨んでおり、曲作りという目標も芽生えたようです。


今回、入賞することは叶いませんでしたが、次回の大会も出場して入賞できるように頑張ります。

都筑公会堂は横浜市郊外の港北ニュータウン(第2期)の中心であるセンター南にあり、約600人収容のホールがほぼ満席となるほど多くの方の来場がありました。

ありがとうございました。

横浜市営地下鉄センター南駅

【高校】安足地区軽音楽交流会兼合同演奏会

3月25日(月) 足利南高校メディアホールにて、足利南高校フォーク部、白鴎足利高校軽音楽部、足利高校軽音楽同好会、佐野高校軽音楽部の4校が集まり交流会・合同演奏会を行いました。

普段なかなか見ることのできない他校のバンド演奏を見て、完成度の高さに驚きながらも様々な学びを得ました。また、生徒同士の横のつながりもできました。

パート別交流会では、パートごとに分かれて自己紹介や悩みの共有を行いました。

全体交流会では、それぞれの学校での部活全体の活動をより良くするために各校から意見を出し合いました。

合同演奏会では、各校から2バンドずつ演奏をしました。佐野高校はLithemとヤングドーナツが演奏を行いました。

演奏に対して、各校代表より講評があり演奏の良かったところ・改善すべきところが見つかりました。

貴重な機会をありがとうございました。今後も継続して交流をしていけたらと思います。

 

 参加した生徒の感想

・聴いている人と一緒に盛り上がることができているバンドが多くて凄いと思った。バンドそれぞれに色があって、それぞれが輝いていて聴いている人も一緒になって楽しめたため、自分のバンドも演奏して終わりではなく、聴いている人と一体化して自分達にしかできない1つのものをつくりたい。また、全てのメンバーが自信を持って演奏していたように見えた。そうすることで、目には見えない迫力や楽しさを伝えることができるのだと思う。だから自分達も演奏するときは自信を持って行いたい。加えて、足南のOGの方のアドバイスが的確で細かくて参考になった。どこに注目して演奏を聴いているのか気になった。自分もOGの方のように聴けるようになりたい。

・どの学校のバンドもとても上手で凄かった。 パート別交流会で楽器の練習の仕方を学んだので参考にして練習したい。

・バンドで演奏することの楽しさを学びました。他校の演奏を見て、自分たちよりはるかに技術があって演奏が上手いことはもちろん、心から楽しんでいると思いました。他校のバンドに圧倒されてすごく緊張したし、自分は本当にまだまだだと改めて感じました。パフォーマンスもすごくて、手拍子だったり、掛け声だったり、会場を巻き込んでみんなで楽しめるようなそんな演奏をしていて本当にすごいと思いました。ずっと笑顔で演奏してる人もいて、何よりも楽しむことを大事にしていると思いました。自分の能力不足を感じたことはもちろんもっともっと練習してあれくらい楽しめるようになりたいと思いました。

 

 

【高校】さのふぇす!2024への出演(軽音楽部)

3月23日(土) 佐野駅前で開催された さのふぇす!2024 に軽音楽部が出演させていただきました!

開始直前から雪が降り雪とても寒くなりましたがsanoteensや佐野市役所の方々にご尽力をいただき、無事に演奏ができました。

演奏順①蛍火

愛を伝えたいんだとか(あいみょん) 

↑当日の順番変更で急遽トップバッターとなりましたが、2回目の校外ステージでしっかり演奏できました。

 

演奏順②ヤングドーナツ

花(藤井風)

↑今日が校外ライブデビューでした。結成からまだ数ヶ月で、緊張はありましたが安定感のある演奏ができました。

 

演奏順③Lithem

overdose(なとり)

↑こちらも校外ライブ初参加、結成からまもなく1年、新たなメンバーも加わり無事に演奏ができました。

演奏順④identify

Missing(ELLEGARDEN)

スターフィッシュ(ELLEGARDEN)

↑この1年で数多くの舞台に立ってきたidentify。雪の中でのライブは初めて、雪が降っていても、1人いなくても完成度の高さが光ります。

演奏順⑤poco a poco

リライト(ASIAN KUNG-FU GENERATION)

廻廻奇譚(Eve)

第ゼロ感(10-FEET)

↑2年生6人バンド、初めてのステージから昨日で1年、様々な経験をしてきました。今日は演奏数分前に3曲やることになりましたが、やりきりました。

 

本イベントはsanoteens(佐野市高校生プロジェクト)主催ということもあり、たくさんの佐高生が活躍していました。お疲れ様でした。

【高校】軽音楽部スプリングライブ

3月22日(金) スプリングライブ(校内ライブ)を行いました。

①THREE_2nd 
音楽高嶺の花子さん(back number)

 

②ヤングドーナツ
音楽花(藤井風)

 

③蛍火
音楽愛を伝えたいんだとか(あいみょん)

 

④Lithem
音楽over dose(なとり)

 

⑤identify
音楽スターフィッシュ(ELLEGARDEN)

⑥poco a poco
音楽リライト(ASIAN KUNG-FU GENERATION)

 

お越しいただいた皆さんありがとうございました。

【高校】軽音楽コンテスト事前バンドクリニック

3月16日(土)東京ビジュアルアーツ専門学校にて関東大会の事前バンドクリニックに参加しました。

当日は、専門学校の先生2名がクリニックを担当してくださいました。

 クリニックでは、まず最初に演奏を見ていただき先生方から講評をいただきました。

その後、生徒からの質問にも答えていただき、本番でより良い演奏ができるようにアドバイスをいただきました。非常に短い時間でしたが、有意義な時間でした。

今日いただいたアドバイスをもとに、本番に向けて課題を見つめ直していきます。

ビジュアルアーツ専門学校近くの千鳥ヶ淵では桜の蕾も少しずつ膨らんできたようです。

桜の開花も待ち遠しいです。

本番は、桜が満開になっているであろう4月2日に横浜市の都筑公会堂で開催されます。満開のさくらのように充実した演奏ができるように頑張りましょう。

 

【高校】High School of Rock @宇都宮HELLO DOLLY

2024年3月3日(日)に宇都宮市のライブハウスである宇都宮 HELLO DOLLYで開催された高校生バンドイベント High School of Rockに出演させていただきました。

出演したのは軽音楽部のpoco a pocoidentifyでどちらも昨年の10月以来、4ヶ月ぶり2回目のライブハウスでの生ライブとなりました王冠

identify

 

 

poco a poco

会場に来ていただいた皆さんありがとうございました。
引き続き応援よろしくお願いしますにっこり

【高校】あしもり文化祭への出演(軽音)

2月25日(日) 足利市大月町にあるアシコタウンあしかがオーバルコートで開催された『あしもり文化祭』に佐野高校軽音楽部の7名が参加させていただきました。

 

 

今回は、軽音楽部から蛍火Gle!thの2つのバンドが出演しました。

蛍火(1-1中塚、1-2垣花・加久・西田)

Gle!th(2-1飯野・小林(俐)、1-4冨永)

下蛍火の演奏下

下Gle!thの演奏下

どちらも校外のステージに立つのは初めてでしたが、多くの人に見守られて無事に演奏ができました音楽

雨の中大雨寒い中雪お越しいただきありがとうございました。今後もよろしくお願いしますグループ

【高校】軽音楽コンテスト関東大会出場決定

2月16日(金) 第4回高等学校軽音楽コンテスト関東大会の動画審査(予選)の結果が発表され

軽音楽部のバンド『identify』が予選を通過し関東大会への出場を決めました。

出場枠は関東全体(1都7県山梨含む)で25バンド、栃木県からの出場枠は2バンドと非常に狭き門でしたが、identify(1年1組丸山、笹沼、島田、1年2組石塚、塩澤、1年4組寺内の6名)がそのうちの1枠を掴み取りました。

関東大会は4月2日(火)に横浜市都筑区の都筑公会堂で開催されます。引き続きよろしくお願いします。

【高校】OTOMACHI 足利高校生バンド選手権 オーディエンス賞受賞

1月28日(日) 足利市商工会議所友愛会館にて開催されたOTOMACHI 高校生バンド選手権に軽音楽部の1年生6名が出場しました。

今大会は両毛地区の予選を勝ち抜いた足利市、太田市、佐野市の高校に在籍する高校生バンド10組がグランプリを目指して演奏を行いました!

今回出場したidentify観客の皆様のお力添えをいただきオーディエンス賞を受賞することができました。
本当にありがとうございました。

副賞としてAmazonギフト券5000円分もいただきました♪───O(≧∇≦)O────♪

主催者公式instagram(全体写真)

主催者公式instagram(個別写真)

次もよろしくお願いいたします。

 

今後の予定

2/25(日)足利のイベント(Gle!thと蛍火が出演予定)
3/3(日)宇都宮のライブ(pocoapocoとidentifyが出演予定)
3/23(土)佐野のイベント (全バンド予定)

【高校】足利高校生バンド選手権-OTOMACHI- 予選通過

足利市で1月末に開催される
高校生バンド選手権-OTOMACHI-
の予選に応募したところ、

軽音楽部のバンド「identify」が予選を通過し本選出場を決めました。

この大会は両毛地区(足利・佐野・太田・桐生・舘林・大泉・邑楽)の高校生が応募できるもので、10組が予選を突破しました。本校からも複数応募しましたが、惜しくも予選通過ならず、、identifyのみの出場です。

本選は1月28日(日)に足利商工会議所友愛ホールにて
開場12時30分 開演13時で開催されます。 identifyは14:40頃出演予定
『入場無料』 『オーディエンス賞あり』

ちなみに、ここでグランプリを取ると、3月23日(土)開催のASHIKAGA FES.2024への出演権を獲得できます。

【高校】全国高等学校軽音楽部対抗バンドバトル2023冬の陣への参加

12月28日木曜日  
全国高等学校軽音楽部対抗バンドバトル2023冬の陣に参加しました。

佐野高校のpoco a pocoidentifyは伊勢崎市のcap musicで演奏を行い、Youtubeライブにて生配信されました。

演奏の様子はバンドバトル公式youtubeチャンネルより↓↓↓

poco a poco 4:33:48~ 

 identify 5:23:51~ 

 

この大会は全国の各会場からYouTubeでのオンライン生中継配信で開催される形で実施され、今回は全国から約80組の高校生バンドが出場し各地の会場でグランプリを目指して演奏を行いました。

ライブハウスにおいて6台のカメラで撮影・生配信という初めての経験でしたが、堂々と楽しみながら自分たちの演奏をすることができていたのではないかと思います。

また、画面を通してではありますが全国の高校生のバンド演奏を見ることで、新たな気づきや発見もあり、自分たちのこれまでの活動の成果や今後の活動を改めて考える良い機会になったのではないかと思います。

poco a poco

高2-4 新村、吉田(慎)、小林(直)
高2-3 田中(奏)、高2-2 井上、岩澤
poco a pocoバンド紹介動画


identify

高1-1 丸山、笹沼、島田(琉)
高1-2 石塚、塩澤、高1-4 寺内
identifyバンド紹介動画 

 

どちらのバンドも残念ながら上位入賞はなりませんでしたが、

田中奏太が個人ギター部門の奨励賞を受賞しました。

今年もよろしくお願いします。

【高校】ふじおか産業祭2023出演【軽音楽部】

11月18日(土) 栃木市藤岡総合体育館駐車場で開催された ふじおか産業祭2023の特設ステージに軽音楽部の2バンド(identifyとTHREE-2nd)が出演させていただきました。

THREE-2nd   (高1)
大川(り)、野村、村井、朴、金谷、岩田

スターライトパレード(SEKAI NO OWARI  2012年) 

 

identify  (高1)
丸山、島田(琉)、笹沼、塩澤、石塚、寺内

①努努 

 ②一途

THREE-2ndは初めての校外ライブ、identifyは初めての野外ライブということで
緊張感もありましたが、心に秘めた想いを音楽に乗せて伝えていました。

引き続きよろしくお願いいたします。

 

【高校】High School of Rock出演(軽音楽部)

10月29日(日) 宇都宮市のライブハウスHELLODOLLYにて開催された高校生ライブイベント『High School of Rock』に軽音楽部から2バンドが出演しました。

今日は高校生バンドが6つ出演し、会場はとても盛り上がっていました。

ライブ会場に入ると佐高関係者の方々が多く、とても盛り上げていただきました。ありがとうございました。

 

それでは演奏の様子をご覧ください。

まずはidentify(高1)

丸山、塩澤、寺内、石塚、島田(琉)、笹沼の6名です。

1曲目 努努 (cover)

2曲目 灰色と青 (cover)

3曲目 一途 (cover)

 

続いてpoco a poco (高2)  

新村吉田(慎)小林(直)井上田中(奏)岩澤 の6名です。

1曲目 天体観測 (cover)

2曲目 小さな恋のうた (cover)

3曲目 リライト(cover)

4曲目 第ゼロ感 (cover)

部長(新村)のコメント

ライブハウスでの演奏は初めてだったので緊張しましたが、とても楽しかったです。また、上手いバンドばかりだったので学ぶことがたくさんあり刺激も受けました。
同じ部の1年生達にも負けないように、これからも練習を頑張りたいです!

リハーサルのようす↓

見に来てくださった皆さんありがとうございました。次回は11/18(土) 開催のイベントにidentifyとTHREE-2ndが出演予定です。よろしくお願いします。

【軽音楽部】第31回さの秀郷まつり2023

9月16日土曜日

第31回さの秀郷まつり2023メインステージに出演させていただきました。

今回は軽音楽部から2年生バンドのpoco a poco が出演し

小さな恋のうた(MONGOL800)と
第ゼロ感(10-FEET)の2曲を演奏しました。

↓小さな恋のうた↓


↓第ゼロ感↓


出演させていただきありがとうございました。

旭城祭

9/2(土)の旭城祭のステージを持って、軽音楽部の三年生は引退となりました。

活動の集大成である旭城祭で、会場を巻き込んだ、良いステージでした!お疲れ様でした!

 

【高校】"なつこい"高校生バンド選手権

7月22日(土) 

4年ぶりに栃木市大平運動公園にて開催された
“なつこい” Sound Stage TOCHIGI 2023  
with とちぎ盆祭り 高校生バンド選手権
軽音楽部から高3のバンドこうかくるい。が参加しました。

予選を通過した県内外の高校生バンド全19組が出場し、グランプリを目指して演奏しました。

残念ながら賞を獲得することはできませんでしたが、全員で楽しんで演奏を行うことができました。


①secret base
 ~君がくれたもの~ (ZONE) (カバー曲)

 ②拝啓、少年よ(HumpBack) (カバー曲)

 MC の様子

⬇︎こうかくるい。のコメント⬇︎

3年3組 佐橋
 沢山の強そうな高校生バンドがいるなか、こうかくるい。の5人でステージに立つことができて本当に良かったです!ベスト衣賞は残念ながら取れませんでしたが、最高の思い出になりました!

3年1組 八木橋
 とても楽しかったです!
 最高の思い出になりました!!

3年2組 戸叶
 高校生最後の夏に大きなステージに立ち、こうかくるい。5人で演奏できて楽しかったです。

3年1組 大鷲
 大きくてキラキラしたステージ、審査員、ノリが良い大勢の観客、すべてが人生で二度と味わえないような貴重な経験でした!

3年2組 嶋田
 校外の高校生バンドの演奏はとても刺激になりました。来年、再来年と後輩たちにも出演してほしいです。引退まで残りわずか、ラストステージの旭城祭にむけて頑張ります!

貴重な経験をさせていただきありがとうございました。

【高校】軽音楽部サマーライブ

7月20日(木) 放課後

軽音楽部サマーライブを行いました!

今回は LOOK-in  identifyの2バンドが演奏しました!

LOOK-in→https://youtu.be/NHTrRFP9hUo
identifyhttps://youtu.be/QfrMR6CJKus

 

★LOOK-in★ 
3年生2名、2年生2名、1年生2名からなるガールズバンド

ボーカル:3年1組 安彦瑠姫

キーボード: 左:2年2組 井上唯愛  
       右:2年4組 新村陽菜

ギター:1年2組 尾崎莉依子

左 ベース:1年4組 王一帆  
右 ドラム:3年1組 玉田愛美

 

★identify★
今年の新星 1年生6名によるバンド

ボーカル:1年1組 丸山凱

ギター: 1年4組 寺内みなみ

ギター: 1年2組 塩澤楓途

キーボード: 1年1組 島田流睦

ベース: 1年2組 石塚彩花

ドラム: 1年1組 笹沼樹威

 

約80名の方に来場していただきました。
ありがとうございました。

 

【軽音楽部】さのクールアースデー2023 駅前ライブ

6月3日(土)佐野駅周辺で開催された「第13回さのクールアースデー2023」にて駅前広場でのステージ発表に参加させていただきました。

軽音楽部として出演するのは3年連続3回目になります。

一昨年はホテルサンルート佐野での開催、昨年は佐野市役所内での開催だったため、今回初めての野外ライブとなりました。

当日は多くの方にご来場いただき、天候にも恵まれた最高の環境で演奏することができました。

現在、軽音楽部は9バンド41人で活動しています。

今回はこうかくるい。poco a poco の2バンド11人が出演。リハーサルなしのぶっつけ本番でしたが、会場を盛り上げる良い演奏ができました。

こうかくるい。の演奏

拝啓、少年よ https://youtu.be/No_1TzXgz_E  

高校3年生5名からなるバンドです。

左 ボーカル:嶋田 

中央 ギター:佐橋  

右 ギター:八木橋

ベース:大鷲

ドラム:戸叶




 

 

 こうかくるい。は、自分たちでオリジナルTシャツを作って演奏に臨みました。

高校入学時の結成から早2年。非常に団結力の強いガールズバンドです。まだまだ成長の余地があると思います。今後の演奏も楽しみです。

 

poco a poco の演奏

天体観測 https://youtu.be/OVnc851WAnw

こちらは2年生6名によるバンドです。

 

左 ベース:井上

右 キーボード:新村

ボーカル:岩澤

ギター:吉田(慎)

ギター:田中奏

ドラム:小林直

poco a poco は男女混合のバンド。こうかくるい。と同様に非常に仲の良いバンドで、仲の良さが演奏にも表れています。

結成からまだ1年足らず、今後のさらなる発展に期待です。

 

今回出演しなかった部員や
部員ではない在校生 も数多くの生徒が機材の搬入等でお手伝いをしてくれました。

無事演奏できたのも皆さんのおかげです。本当にありがとうございました。