H25 活動の記録

H25 活動の記録

林業体験事前学習

  
 10月30日(水)の7時間目に、中学1年生において林業体験の事前学習を行いました。
 11月7日(木)に行われる学校林での林業体験に向けて、佐野市環境ネットワーク会議の谷雅人さんが、森のしくみや草と木の違いなどを、詳しく丁寧に教えてくださいました。
 現地で活動することに、とても期待がふくらみました。

農業体験

  
 10月29日(火)に、中学校1年生が農業体験を行い、6月に植えたさつまいもの芋掘りを実施しました。
 今年度収穫したさつまいもは、例年と比べると極端に少ない収穫となってしまいました。
 土をいじりながらの芋掘りは、とても楽しいものでしたが、作物を育てる難しさと大変さを肌で感じることができた貴重な体験でした。

学校音楽祭

 10月28日(月)に、栃木県学校音楽祭中央祭の合唱の部と、10月29日(火)に、合奏の部が行われました。
 合唱の部では、選抜合唱の生徒で挑み、見事金賞を獲得しました。
 合奏の部でも、吹奏楽部が、見事金賞を獲得しました。

駅伝大会

    
 10月27日(日)に、佐野市中学校駅伝競争大会が行われました。
 附属中学校は、男子3チーム、女子2チームが参加しました。
 その結果、女子Aチームが見事優勝、男子Aチームも準優勝と、すばらしい結果を残し、男女共に、11月9日(土)に行われる栃木県の駅伝大会の出場権を獲得しました。

日本学生科学賞栃木県審査 県知事賞

  
 10月24日(木)、第57回日本学生科学賞県審査の表彰式が行われました。
 佐野高校生物部カメ班が、「クサガメの繁殖に関する研究~飼育下のクサガメの1年間の行動解析~」にて、高校の部で最優秀賞の県知事賞を受賞しました。
 カメの研究での最優秀賞受賞は、5年連続となりました。

中2数理探究特別講座

 
    
 
10
23()1025()2日間で、宇都宮大学・人見久城先生による特別講座が開かれました。
 この講座は、中
2から始まる数理探究の第1回目の授業です。
 「科学って何だろう」というテーマで、たくさんの演示を見たり、実験を行ったりしながらあっという間の
2時間でした。
 「なぜ?」「どうして?」は科学のたねということが実感できました。

   

漢典コンクール

 10月24日の放課後の20分間で、中高同時に漢典コンクールが行われました。
 これは、漢字書き取りと古典単語・文法・文学史の知識を問うコンクールです。
  各学年ごとに出題範囲が指定され、日頃の学習の成果を競い合いました。
 学年ごとに、上位者には表彰が行われます。
 これは、佐野高校と同附属中学校同時開催の三大コンクールの一つです。
 この後、計算コンクールと、英語のボキャブラリーコンテストが行われる予定です。

中3数理探究特別講座

   
 6月と9月に宇都宮大学の松居先生による特別講座が開かれました。
 「ケイソウを利用して水辺の環境を調べよう」というテーマで、
6月には用意されたサンプルからの処理の仕方を学びました。
 
9月までの数理探究の授業では、自分達が採取してきた資料の処理をして、水辺の環境を推定しました。
 
9月の発表の時間には、松居先生にもいらしていただき講評をいただきました。
 細かい作業も多かったですが、大学の研究の一端を学ぶことができました。

中学校体育大会

   

   

   
 10月2日(水)に、中学校の体育大会が行われました。

 学年別のクラス対抗戦で、男子はサッカーとバスケット、女子はソフトバレーとバスケットに別れて行い、午後には、男女一緒にドッジボール、そして、学級対抗リレーを行い、どの競技も、クラスで一致団結して、気合いの入った熱い戦いが繰り広げられました。
 結果は以下の通りです。
 サッカーの部優勝
 1年2組、2年3組、3年2組
 男子バスケットボールの部優勝
 1年1組、2年3組、3年2組
 女子バスケットボールの部優勝
 1年1組、2年1組、3年2組
 ソフトバレーボールの部優勝
 1年3組、2年2組、3年2組
 ドッジボールの部優勝
 1年1組、2年3組、3年2組
 学級対抗リレー
 第1位 3年3組、第2位 3年2組、第3位 2年3組
 学年別総合優勝
  1年1組、2年3組、3年2組