H25 活動の記録

H25 活動の記録

職場体験学習発表会

   

  2月18日(火)の6,7限目にて、今年度中学校2年生が実施した職場体験学習の体験発表会を行いました。
 今回は、5つの教室に電子黒板を配置し、プレゼンテーションソフトを利用して、それぞれの職場ごとに工夫を凝らして、体験から得たことを発表しました。
 参観した中学校1年生は、来年度行われる職場体験学習に、より一層期待が膨らんだことと思います。

生徒会役員選挙

     
 2月17日(月)の6,7限目に中学校の来年度の生徒会役員選挙が行われました。
 最初に、副会長候補4名と会長候補4名による熱い立会演説が行われました。
 その後に、本物の投票箱と記載台を利用しての投票が行われました。

林間学校


       
           
 1月29日(水)から31日(金)の2泊3日で、中学校2年生が林間学校に行ってきました。
 長野県の志賀高原にて、スキー講習を行い、宿泊先の志賀の湯ホテルにて、立志式を実施してきました。
 感動的な立志式や、悪戦苦闘のスキー講習、盛り上がったナイターでの雪上レクリェーションなど、数多くの体験を通して、思い出深い3日間となりました。

伝統文化大会

   
 2月3日(月)の午後、中学校の伝統文化大会が行われました。
 今年度は、開会式後に3年生男子生徒による居合道が披露されました。
 その後、将棋、百人一首個人と百人一首団体に分かれて、熱い戦いが繰り広げられました。
 結果は以下の通りです。
 総合 優勝 3年1組、準優勝 3年2組、第3位 2年1組
 百人一首団体 第1位 3年1組、第2位 3年2組、第3位 2年1組
 百人一首個人 第1位 3年1組、第2位 1年3組、第3位 3年2組、2年3組
 将棋個人 第1位 1年1組、第2位 2年1組、第3位 3年2組、2年3組

学校林での希望講座

      
 2月2日(土)に、希望者による学校林での体験学習を行いました。
 木の勢い、森の勢いと題して、佐野市環境ネットワーク会議の方々のご指導のもと、毎木調査とツリークライミング体験を行いました。
 特に、ツリークライミングでは、ロープを使用して、15mくらいの高さまで昇り、木の様子や、そこからの森の様子を観察するといった貴重な体験をすることができました。

伝統文化教室・狂言

   
 1月16日(木)の6.7限目にて、中学校1年生を対象に伝統文化教室(狂言)が行われました。
 文化庁の次代を担う子どもの文化芸術体験事業での巡回公演事業で、事前に12月中に代表者によりワークショップが行われ、今回がその本公演となりました。
 狂言実演演目は「盆山」で、狂言共演演目として「菌(くさびら)」が行われました。
 共演演目では、生徒が茸役として12名参加し、狂言の魅力を肌で感じることができました。

マラソン・ウォーキング大会

         
      
 11月22日(金)に校内マラソン・ウォーキング大会が、中高合同で行われました。
 晴天にも恵まれ、多くの保護者の方々のご協力のもと、完走・完歩を目指して、各自の持てる力を精一杯発揮してがんばりました。
 本校を出発後、唐沢山を登り、本校に戻ってくるという17.6kmのコースを、
 高校男子は、17.6kmをマラソン、
 高校女子は、7.5kmのウォーキングの後、10.1kmをマラソン、
 中学3年生男女は、10.7kmウォーキングの後、6.9kmをマラソン、
 中学1,2年生は17.6kmをウォーキングしました。
 ちなみに、高校生の男子1位と女子の1位から4位、中学校の男女の1位は、すべて大会新記録という素晴らしいタイムで走りました。

計算コンクール


 11月19日(火)の放課後、中高合同での計算コンクールが行われました。
 高校は全学年共通問題を、中学校は学年ごとの問題を30分以内に解いて得点を競い合いました。
 どの生徒も、短い時間の中で精一杯問題に向き合って頑張っていました。
 中高ともに、上位者には賞状と記念品が贈られます。
 中学校の第1位には、本校オリジナルのバッチ「フェルマーの最終定理バッチ」が贈呈されます。

高校修学旅行 台湾

        
   1  
  11月10日(日)から14日(木)の5日間にかけて、高校2年生の修学旅行が行われました。
 海外の自然や文化に直接触れる体験や、異なる価値観を持つ同世代との交流活動を通して、国際人として活躍できる真のリーダーを目指すための貴重な体験をしてきました。
 日程は、1日目羽田空港を出発し、台北の松山空港到着後、中正記念堂などを見学。
 2日目は、烏来見学、故宮博物院、中山堂を見学
 3日目は、英語を用いてのコミュニケーションの場として、桃園県六和高級中学校との交流をし、九份見学後、夜市散策を実施。
 4日目は、終日現地大学生をチューターとして、英語で会話をしながら班ごとに市内観光を実施。
 5日目、台北松山空港より羽田空港到着後、佐野高校へ戻ってきました。

ブックトーク

          
 11月13日(水)の7限目に、中学校の1年生を対象にブックトークを実施しました。
 読書週間にちなみ、中学校2年生の代表がパソコンを用いながら、本の紹介をユニークに行いました。
 読書好きな生徒の多い附属中生にとって、より一層読書意欲のわく楽しい行事となりました。

中学1年 英語出前授業

    
 11月12日(火)の午後、中学校1年生を対象に英語の出前授業を行いました。
 専修大学文学部英語英米文学科教授の田邉祐司さんをお招きし、英語の実践的コミュニケーション能力を高めるための、効果的かつ独自の指導法で講話をしていただきました。
 講話を聞いて、英語に対する興味関心がますます高まりました。

中学3年 修学旅行

        

          
  11月5日(火)~8日(金)に、中学校3年生が3泊4日の修学旅行に行ってきました。
 1日目は、広島。平和記念公園を巡った後、慰霊碑の前にて平和記念式典を行い、原爆の子の像に千羽鶴を奉納しました。
 その後、原爆資料館を見学後、宿泊先である大阪に戻り、道頓堀を散策しホテルへ行きました。
 2日目は、クラスごとに奈良を巡り、奈良のホテルに宿泊しました。
 3日目は、班ごとに京都を巡り、京都のホテルに宿泊しました。夜には、青蓮院門跡にて夜間拝観を実施しました。
 4日目は、三千院にて講話を聞き、佐野へ戻ってきました。
 この4日間は、日本の歴史と文化を肌で感じるととともに、仲間の良さを改めて感じることができ、中学校生活最高の思い出となったことと思います。

中学2年 職場体験学習

       
    
 11月5日(火)から8日(金)の4日間、中学校2年生が職場体験学習「マイチャレンジ」を実施しました。
 イオン佐野新都市店やアウトレットをはじめとした佐野市内及びその近隣の各事業所で4日間、仕事を体験し、社会(仕事・職業)の喜びや厳しさを実感してきました。
 今回の体験を通して、将来や新しい自分についてなど、自分の生き方を考えるよいきっかけとなりました。
 今回の体験報告を、保護者や中学1年生、そして、各事業所の方々に向けて、来年の2月に実施する予定です。

中学1年 収穫際

    
 11月8日(金)の2時間目から4時間目にかけて、中学1年生が収穫祭を実施しました。
 自分たちで育てたさつまいもを自分たちで調理し、おいしくいただくことで、収穫の喜びを肌で感じました。
 さつまいもをメインとしたシチューとポトフをみんなで協力して作りました。
 苦戦しましたが、とてもおいしいものができました。

中学1年 環境学習

   
 11月6日(水)の2時間目から4時間目にかかて、中学校1年生対象に、足利工業大学の中條先生による特別講座が行われました。
 中條先生のご専門のソーラークッカーや海外でのエネルギー事情に関するお話を聞いたり、ソーラークッカーを使っての調理を見せていただいたりしました。
 中條先生の活動のお話を直接お聞きすることができ、ひとまわり世界を見る目が成長したようです。

高校1年 イングリッシュキャンプ

     
 11月4日(月)から5日(火)の1泊2日で、福島県にあるブリティッシュヒルズにて、高校一年生がイングリッシュキャンプを実施してきました。
 外国人講師の先生方により、生きた英語とマナーを学ぶと共に、外国人スタッフとのコミュニケーションから、異文化に対する国際理解をより深めてきました。

芸術鑑賞会

 11月1日(金)の午後、佐野市文化会館にて中高合同の芸術鑑賞会が行われました。
 東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団により、「カルメン」の第1組曲やバレェ組曲の「くるみ割り人形」などなど、多くの曲を鑑賞しました。
 普段味わうことのできない管弦楽団の生の演奏は、心にとても響くすばらしいものでした。

林業体験事前学習

  
 10月30日(水)の7時間目に、中学1年生において林業体験の事前学習を行いました。
 11月7日(木)に行われる学校林での林業体験に向けて、佐野市環境ネットワーク会議の谷雅人さんが、森のしくみや草と木の違いなどを、詳しく丁寧に教えてくださいました。
 現地で活動することに、とても期待がふくらみました。

農業体験

  
 10月29日(火)に、中学校1年生が農業体験を行い、6月に植えたさつまいもの芋掘りを実施しました。
 今年度収穫したさつまいもは、例年と比べると極端に少ない収穫となってしまいました。
 土をいじりながらの芋掘りは、とても楽しいものでしたが、作物を育てる難しさと大変さを肌で感じることができた貴重な体験でした。

学校音楽祭

 10月28日(月)に、栃木県学校音楽祭中央祭の合唱の部と、10月29日(火)に、合奏の部が行われました。
 合唱の部では、選抜合唱の生徒で挑み、見事金賞を獲得しました。
 合奏の部でも、吹奏楽部が、見事金賞を獲得しました。

駅伝大会

    
 10月27日(日)に、佐野市中学校駅伝競争大会が行われました。
 附属中学校は、男子3チーム、女子2チームが参加しました。
 その結果、女子Aチームが見事優勝、男子Aチームも準優勝と、すばらしい結果を残し、男女共に、11月9日(土)に行われる栃木県の駅伝大会の出場権を獲得しました。

日本学生科学賞栃木県審査 県知事賞

  
 10月24日(木)、第57回日本学生科学賞県審査の表彰式が行われました。
 佐野高校生物部カメ班が、「クサガメの繁殖に関する研究~飼育下のクサガメの1年間の行動解析~」にて、高校の部で最優秀賞の県知事賞を受賞しました。
 カメの研究での最優秀賞受賞は、5年連続となりました。

中2数理探究特別講座

 
    
 
10
23()1025()2日間で、宇都宮大学・人見久城先生による特別講座が開かれました。
 この講座は、中
2から始まる数理探究の第1回目の授業です。
 「科学って何だろう」というテーマで、たくさんの演示を見たり、実験を行ったりしながらあっという間の
2時間でした。
 「なぜ?」「どうして?」は科学のたねということが実感できました。

   

漢典コンクール

 10月24日の放課後の20分間で、中高同時に漢典コンクールが行われました。
 これは、漢字書き取りと古典単語・文法・文学史の知識を問うコンクールです。
  各学年ごとに出題範囲が指定され、日頃の学習の成果を競い合いました。
 学年ごとに、上位者には表彰が行われます。
 これは、佐野高校と同附属中学校同時開催の三大コンクールの一つです。
 この後、計算コンクールと、英語のボキャブラリーコンテストが行われる予定です。

中3数理探究特別講座

   
 6月と9月に宇都宮大学の松居先生による特別講座が開かれました。
 「ケイソウを利用して水辺の環境を調べよう」というテーマで、
6月には用意されたサンプルからの処理の仕方を学びました。
 
9月までの数理探究の授業では、自分達が採取してきた資料の処理をして、水辺の環境を推定しました。
 
9月の発表の時間には、松居先生にもいらしていただき講評をいただきました。
 細かい作業も多かったですが、大学の研究の一端を学ぶことができました。

中学校体育大会

   

   

   
 10月2日(水)に、中学校の体育大会が行われました。

 学年別のクラス対抗戦で、男子はサッカーとバスケット、女子はソフトバレーとバスケットに別れて行い、午後には、男女一緒にドッジボール、そして、学級対抗リレーを行い、どの競技も、クラスで一致団結して、気合いの入った熱い戦いが繰り広げられました。
 結果は以下の通りです。
 サッカーの部優勝
 1年2組、2年3組、3年2組
 男子バスケットボールの部優勝
 1年1組、2年3組、3年2組
 女子バスケットボールの部優勝
 1年1組、2年1組、3年2組
 ソフトバレーボールの部優勝
 1年3組、2年2組、3年2組
 ドッジボールの部優勝
 1年1組、2年3組、3年2組
 学級対抗リレー
 第1位 3年3組、第2位 3年2組、第3位 2年3組
 学年別総合優勝
  1年1組、2年3組、3年2組

佐野の伝統文化人に聞く「酒造りの話」

   
 9月24日(火)の5限目から7限目にかけて、中学校1年生が、地元佐野の伝統文化に触れるということで、第一酒造にて酒造りの話を聞きに行きました。
 第一酒造の島田嘉紀様より、職業人としての立場からの講話をいただいた後、酒蔵の見学や酒造りの一部を体験してきました。

職業人講話

 
     
   
 9月3日(火)の6,7限目に、中学校2年生において、職業人講話が行われました。
 身近に働く人々の生の声を聞くことにより、「働くこと」の意義を理解し、将来の生き方を考えるきっかけとなったことと思います。
 今年度は、味噌まんじゅう新井屋の方、佐野市葛生化石館学芸員の方、ホテルマリアージュ仙水の調理師の方、栃木県養護協会看護師の方、天明鋳物作家の方を講師に招き、貴重なお話をいただきました。

旭城祭


    
   
     
 8月31日(土)、佐野高校・同附属中学校合同の学校祭「旭城祭」が行われました。
 今年度のテーマは「はじまりの旭城祭~共学と驚愕の二重奏~」でした。
 6学年共学となった最初の年の旭城祭。大いに盛り上がりすばらしい学校祭となりました。 
 多くの方々のご来場、たいへんありがとうございました。

高校野球1回戦

応援応援
7/15(月)高校野球1回戦がありました。上三川高校と対戦し、最終回同点に追いつき粘り強さを見せましたが、惜しくも3-4で敗れてしまいました。多くの方に応援を頂きありがとうございました。

校内英語スピーチコンテスト

       
  7月11日(木)の6、7限目に、中学校の英語スピーチコンテストが行われました。
 各クラスでの予選を経て選ばれた代表18名の生徒が、堂々とスピーチしました。
 各学年のスピーチのタイトルは以下のとおりです。
 
 (1年生の部)
 ・I watch baseball game and I play rugby.
  ・My favorite sport and music.
 ・Ichiro
  ・Doing my best.
  ・My favorite things.
  ・My favorite things.(最優秀賞)

  (2年生の部)
 ・We live on the Earth.
  ・My friend came to Japan.
  ・Things I want to do.
  ・The event on May 27th.(最優秀賞)
  ・My Hometown.
  ・Japan and our future.

  (3年生の部)
 ・The Power of Songs.
  ・My Specialty is English.
  ・My country Japan.
  ・My Enemy is Myself.(最優秀賞)
  ・Differences in Culture.(最優秀賞)
  ・My Health Plan.

応援委員

  
   
 高校野球 佐野高校初戦7月15日(月)に向けて、応援委員の応援練習にも熱が入ってきました。
 毎日、昼休みに学校の中庭にて、応援委員の元気な声が響き渡っています。

生徒会立会演説会

  
   

  7月9日(火)、高校の生徒会立会演説会が行われました。
 生徒会長候補2名、副会長候補4名による熱い演説が繰り広げられました。
 その後、投票を実施し、来年度の生徒会長と副会長が決定しました。

校内弁論大会

    
 6月25日(火)の6・7限目に、中学校において校内弁論大会が行われました。
 学級内予選で選ばれた各クラスの代表が、堂々と自分の意見を発表しました。
 代表者の発表した内容は以下の通りです。
 1学年・本当の幸せって何だろう?
     ・命は限られた時間
     ・大切
 2学年・履きものをそろえる
     ・存在証明
     ・心の支え
 3学年・日本人としての僕
     ・「すごい」をつかうとき ※(最優秀賞受賞作品)
     ・リコグニッション~人と人がつながるために大切なこと~

歌舞伎鑑賞教室

 
    
 6月20日(木)、中学校2年生が国立劇場にて、歌舞伎鑑賞教室を実施してきました。
 演目は、「紅葉狩」でした。
 イヤホンガイドを利用したため、とてもわかりやすく日本の伝統文化である歌舞伎を鑑賞することができました。
 その後、東京大学を見学し、東京芸術大学大学美術館にて、夏目漱石の美術世界展を見学してきました。

足尾での植樹体験

 
   
 6月20日(木)、中学校1年生が校外体験学習で足尾に行きました。
 足尾にて環境学習センター見学後、国土交通省の方の案内で旧松木村に行き、説明をいただきました。
 その後、砂防事業の説明を聞き、苗木4本を植樹しました。
 足尾の自然を目の当たりにして、環境問題について改めて学び、考えることができました。

校内合唱コンクール

 
   
 
 6月18日(火)の午後、佐野市文化会館にて、附属中学校の合唱コンクールが行われました。
 クラスが一致団結して、練習してきた成果を存分に発揮し、すばらしい歌声を披露してくれました。
  結果は、次の通りです。
 
 最優秀賞 1年生の部  1年3組
        2年生の部  2年3組
        3年生の部  3年3組

高校体育大会 ~球技祭り~

  
     
   
 6月6日(木)、高校生全員による球技祭りが行われました。
 男子は、バスケットボール、サッカー、バドミントン、女子は、バスケットボール、ドッヂボール、バドミントンの種目にそれぞれ別れての、クラスマッチで行われました。
 各種目の優勝クラスは以下の通りです。
 バスケットボール・・・男:2年1組、女:3年2組
 バドミントン・・・男:3年1組、女:1年4組
 サッカー・・・2年1組
 ドッヂボール・・・3年3組
 総合優勝・・・1年2組と2年1組(総合得点が同点のため)

韓国中学生訪日研修団との交流

 
      
       
 5月27日(月)、韓国の中学2年生と3年生の合わせて45名と引率者5名が、附属中を訪れ、1日交流体験を行いました。午前10:00に、1日中ペアになって対応する生徒(ペア生徒)との対面式、打合せなどを行ってから、以下の様な交流を行いました。
 3時間目:全校生徒との歓迎式を行いました。
 4時間目:各ペア生徒のクラスにおいて、自己紹介後、折り紙やあやとりなどの日本文化を 
    体験してもらいました。
 <昼食は各ペア生徒のクラスにおいて一緒に取り、お互いの文化についていろいろと質問 
  をしながら楽しいひとときを過ごしていました。>

 5時間目:数学や英語、音楽や美術など各教科の授業を一緒に受けてもらいました。
 6時間目:2グループに分かれ、華道体験と書道体験を行ってもらいました。
 7時限目:体育館にて吹奏楽部による歓迎の演奏と、韓国訪日団からのダンスや合唱・ギターなどの出し物を互いに披露しました。
 最後に、短い時間の中で中心となって対応したペア生徒とのお別れ会が行われました。
 英語を頼りに、日本語と韓国語を織り交ぜながら、国際交流を楽しく行うことができ、とても良い経験となりました。

創立記念日

     
 5月15日(水)、佐野高等学校の112周年の創立記念式と講演会が行われました。
 記念式では、3組の家族が、現在の生徒、その父親、そしてその祖父と親子三代にわたり佐野高校ということで、三代表彰が行われました。
 その後に行われた講演会では、「時代と呼吸し、社会の鼓動を伝える~ジャーナリズムの現場から~」と題して、下野新聞社日光今市総局長で卒業生の茂木信幸さんによる講演会が実施されました。
 足利事件の話、新聞などを通して社会の様子を知るためにアンテナを高くしておく必要があることや、興味を持ったものをきちんと突き詰めることが将来に役立つなど、生徒が将来の職業や社会に出て働く意義を考える際に大いに参考になるお話をいただきました。

EU(欧州連合)講演会

5/14(火)高校生対象にEU講演会が行われました。講師のメイヴ・コリンズ(駐日欧州連合代表部副代表)さんからEUについて、EUを作った目的・EUの活動状況などを分かりやすく説明頂きました。私たちの知らない話などもあり大変有意義な講演でした。生徒からも活発に質問などが出され、活気ある会となりました。
講演の様子

佐野市春季大会

     
 5月10日(金)~12日(日)にかけて、佐野市内の各会場にて、佐野市中学校春季体育大会が行われました。
 附属中生の誇りとプライドをかけて精一杯戦ってきました。
 結果は以下の通りです。
 
 男子バスケットボール部・・・優勝(県大会出場)
 
 野球部・・・準優勝(県大会出場)

 男子卓球部・・・男子団体第3位
           男子個人ベスト16、男子ダブルスベスト8

 陸上競技部・・・共通男子1500m 第1位
           共通男子110mH 第1位
           共通男子四種競技 第1位
           共通男子棒高跳び 第1位
           共通男子800m 第2位
           共通男子3000m 第3位
           共通男子110mH 第3位
           共通女子100mH 第2位
           共通女子800m 第2位
           共通女子800m 第3位
           共通女子砲丸投げ 第3位
           共通女子4×100mR 第3位
           共通女子1500m 第3位
           1年男子100m 第1位
           1年男子4×100m 第2位
           1年女子4×100m 第2位
           1年女子100m 第3位

 女子バレーボール部・・・第8位

防災避難訓練


 5月8日(水)、4校時において防災避難訓練が実施されました。
 避難経路の確認や消防署の方による訓練実施後の講評、校長先生による訓辞が行われた後、生徒代表による消火器の実技訓練が行われました。

クリーン作戦

   
 5月7日(火)の7限目に、「ボランティアの実践」のテーマのもと、高校3年生がクリーン作戦を実施しました。
 学校周辺のゴミ拾いや交差点に設置してあるカーブミラーふきを行いました。

職場体験学習活動報告会

   
 5月7日(火)に、中学3年生が、昨年度3月に実施された職場体験学習の活動報告会を行いました。
 体育館において、6ブースに分かれ、それぞれ電子黒板を用いて、体験してきた内容とそこで得た多くのことがらを、後輩の中学2年生・保護者、そして、事業所の方々に報告しました。

新体力テスト・身体計測・交通講話・生徒総会

        
    交通講話の様子      高校の生徒総会の様子    中学の生徒総会の様子
 
 5月2日(木)、全校生徒により新体力テストと身体計測が実施されました。
 午後には、警察署の方にお越しいただいての交通講話が行われました。
 その後、中高それぞれ分かれて生徒総会が行われ、新生徒会役員を中心に、今年度の様々な内容についての検討が行われました。

ふれあい宿泊学習

 
 4月19日(金)~21日(日)までの3日間、中学校1年生のふれあい宿泊学習が、ウインディ那須にて実施されました。
 入学してまだ間もない中学1年生が、レクリィエーション、調理実習、ハイキング、キャンプファイヤーやプレゼンテーションなど多くの体験を通して、新たな友達との絆を深めてきました。
 今回の経験を通して感じたことを、今後生かして、楽しい学校生活を送ってほしいと思います。

学習セミナー

                                            
講話    食事風景
                   
 授業風景学習風景


高校1年生の学習セミナーを4/10(水)~4/12(金)にウインディ那須にて行いました。授業の予習・復習を通して学習のサイクルを身につけ、新しい友人も増えました。今後の学校生活に活かしていってほしいです。

中学校部活動紹介

    
  4月12日(金)、中学校の今年度の生徒会役員の任命式が行われました。
 新たな生徒会役員達を中心に、附属中のさらなる飛躍が期待されます。
 その後、新入生に対して、部活動紹介が行われました。
 各部活動ごとに、新入部員獲得のため、一生懸命工夫を凝らして紹介をしていました。

校長新任式・離任式・対面式・始業式

   
 4月8日(月)、萩原校長先生の新任式が行われました。
 その後、増田前校長先生をはじめとして、昨年度お世話になった先生方の離任式が行われました。
 そして、中学校1年生から高校3年生までの6学年の生徒との新しい出会い、対面式が行われました。
 最後に、1学期始業式が行われ、平成25年度の佐野高等学校・同附属中学校がスタートしました。
 今年度は、第1期生が高校3年生となり6学年が揃い、男女共学の中間一貫教育校の完成年度となります。

合同入学式

   
 4月5日(金)、第68回佐野高等学校入学式、第6回佐野高等学校附属中学校入学式が、合同で開催されました。
 桜満開の晴天の中、期待をふくらませた高校生158人、中学生105人が入学し、新たなスタートを切りました。