R2 活動の記録(中高共通)

2020年11月の記事一覧

高校3年美術Ⅱ GIFアニメ作品紹介

高校3年「美術Ⅱ」 GIFアニメ作品紹介
 高校3年「美術Ⅱ」の授業で制作したGIFアニメ作品を紹介いたします。「美術Ⅱ」を選択している生徒たちが紙コップを素材として個々に制作したGIFアニメと、共同制作したオープニングアニメを繋げて、連続して再生するリレーアニメ作品を制作しました。
 素材作成、撮影、画像処理ソフト(フォトショップ)を使った編集まで、生徒たちの手で、制作されています。
リレーアニメに先立って制作した手描きGIFアニメです。
     

佐野高校先輩とZoomで対談

佐野高校先輩とZoomで対談

 11月20日(金)放課後、佐野高校1年生の5名が、課題研究の一環で、本校OBの半田好男氏(現在、県立黒羽高等学校の校長先生)とZoomを使って対談させていただきました。半田氏は、ネパールの山岳地域に住む人々に対し、識字教室をはじめとした様々な支援活動を30年以上にわたって継続していらしゃる方です。
  事前に送付いただいた、ネパールでの活動についてまとめられた資料も参考として、個々の研究テーマに合わせて5人が用意した質問に対し、1時間半にも及ぶ長時間、丁寧にご指導くださいました。
  

【中学】2学期 第3学年保護者会

第3学年の2学期保護者会が開催されました。
 11月20日(金)の午後、第3学年2学期保護者会が開催されました。旭城ホールで学年全体会を行った後、各学級に移動し担任との学級懇談が行われました。
[保護者会の内容]
1 学年全体会 
(1)校長あいさつ (2)併設型高等学校入学について (3)就学支援金、奨学給付金について
(4)生徒指導部から (5)学習指導部から (6)進路指導部から (7)学年から
2 学級懇談 

学年全体会のようす
〈校長あいさつ〉        〈併設型高等学校入学について〉
 
〈就学支援金等について〉    
 

 本日はお忙しい中、保護者の皆様には学年保護者会に御参加くださいまして誠にありがとうございました。本校での生活も残すところあと4ヶ月ほどとなりました。残りの学校生活、お子様たちが健全に成長していけるよう努めていきたいと思います。今後もどうぞよろしくお願いします。

【中学】税に関する作文

本校の中学1年生が「中学生の税についての作文」で受賞しました。 
  

 11月16日(月)の放課後、佐野税務署で行われた「中学生の税についての作文表彰式」において、本校の中学1年生が栃木県納税貯蓄組合連合会長賞を受賞しました。表彰式の後は、「一日税務署長委嘱交付式」、「名刺交換」、「署長訓令による作文朗読」が行われ、一日税務署長としての任をしっかりと務めました。

〈県納税貯蓄組合連合会長から表彰〉〈一日税務署長に任命〉
 
〈税務署長としての名刺交換〉   〈受賞作文の朗読〉
 
〈下野新聞社の取材のようす〉   〈佐野ケーブルテレビのインタビュー〉
 

受賞、おめでとうございます。これからも多岐にわたる活躍を期待しています。
(表彰式の様子は、11/18(水)に佐野ケーブルテレビで放映される予定です。)

【中学】教員研修の実施

本校の教員対象に研修会が実施されました。


 11月13日(金)の放課後、栃木県教育委員会事務局義務教育課から先生をお招きして、校内教員研修会(中学教員対象)を実施しました。
 来年度、中学校では新学習指導要領が完全実施となります。このことを受け、「新学習指導要領の実施に伴う『指導と評価の一体化』について」というテーマで研修会を行いました。

〈あいさつ・講師紹介〉      〈講師の先生〉
 
〈研修の様子1〉        〈研修の様子2〉
 

 新学習指導要領の実施に伴い、どのように取り組んでいったらよいのか不安を抱いていましたが、講師の先生から
 ・新学習指導要領の考え方
 ・新学習指導要領における各教科等の目標について
 ・学習評価の基本的な考え方
 ・評価の観点について
 ・「目標」と「評価規準の」関係
 ・単元の「目標」と「評価規準」と「指導と評価の計画」の設定
について具体的にお話をいただけたことは、来年度に向け大きな力となりました。今日の研修を生かしながら、来年4月から始まる新学習指導要領に基づいた学校教育を円滑に実施することができるよう、準備を進めていきたいと思います。