情報制御科 News

マイコンロボットの車体製作

 今回は2週目になります。

作業内容は

・車体のアルミ板加工

 ボール盤による穴あけ作業や折り曲げ機を使って折り曲げ

・車輪と車軸を固定するねじ穴の加工

 車輪へケガキ用塗料を塗り、基準線をケガキ、穴あけ、タップ立て

ボール盤による穴あけ 折り曲げ作業 車輪へのケガキ タップ立て

次回、組み立て作業を行い、マイコンロボットを完成させます

 

情報制御実習が始まりました

 新2年生の情報制御実習 製作実習班はマイコンロボットの車体製作に取り組みます。

車体の材料であるアルミ板にハイトゲージを使用し、けがきをしました。

穴あけや折り曲げ加工に必要な基準線をひきます。

アルミ板と車輪 ハイトゲージで基準線をひく

 次週は、この基準線に穴あけ加工や折り曲げをおこない、車体を完成させます。

令和5年度 技術コンクール結果報告

技術コンクールの結果は次の通りです。

 入賞おめでとうございます。

 

 第1位 青木 太洋(赤身中出身) 3部門満点

 第2位 山影 一騎(佐野南中出身)1部門満点

     新井 康平(葛生中出身)   〃

 第3位 横塚 弓音(赤身中出身)   〃

     久保島大夢(あその出身)   〃

令和5年度 技術コンクール

年が明けたと思ったら1月もそろそろ終わりになります。

3年生は卒業まであと1か月ちょっと。学校行事も残すところあと少しとなりました。

毎年、3年生はこの時期に技術コンクールを実施しています。

技術コンクールとは、3年間の実習で身に付けた技術を発揮し、機械・制御・プログラミング・論理回路の分野において、決められた時間内にどれだけ問題を解けるかを競い合います。

昨日(1/25)は3年2組、本日は3年1組が実施しました。

生徒は、実習で学んだ記憶をたどり、集中して取り組んでいました。

結果が楽しみです。

   

    機械分野       制御分野      プログラミング      論理回路

SDGsへの取り組み

 あるものを有効利用するという観点で、課題研究において電車の整備に取り組んでいます。

モータ制御回路のチェックや配線確認を済ませ動作確認しました。車体整備において車輪が不足していたため検索し『せんろ商会』さんに相談しました。

 不足していた車輪を日光市足尾町にある(一社)あしおトロッコ館から無償提供していただきました。

 車輪の錆を落として再利用します。

  7.5インチゲージ車輪       錆を落とした車輪(作業途中)     2022 松桜祭(準備)

  ⇒    

   生徒達が錆を落とし使用できる状態にしています。

今後、学校祭やイベント等で使用していきたいと思います。 

 

 古河足尾歴史館             
  https://www.furukawakk.co.jp/ashio/ 

 (一社)あしおトロッコ館  

  2023活動報告提出あしおトロッコ館.pdf
      

日本工業大学出前授業 テーマ『 不思議な磁気力 -磁気浮上について- 』基幹工学部 機械工学科 張 暁友 教授

11月8日(水)情報制御科3年生を対象に、日本工業大学から張暁友教授をお招きしまして出前授業を実施しました。講義の内容は以下の通りです。

講義内容

・磁気や磁石について

・磁気浮上について

・磁気力を利用した技術について

 永久磁石(通常の身近にある磁石)と電磁石(電気を流すことで磁気が発生するもの)など磁石の種類や磁気力についての説明を受けました。そして磁気浮上(磁力によって浮かせること)によるメリットについて説明を受け、磁気浮上させることで摩擦や摩耗がなくなり、高速回転や高速移動が可能となることや、それを利用したもの(リニアモーターカー、MRIなど)の原理について説明をしていただきました。また今現在どのような装置の開発を行っているのかなどの説明を受けました。

磁石の特性を生かすための大学での研究内容や、身の回りの磁石の役割についてのお話に生徒は興味関心を持って講義に臨んでいました。

   

佐野市役所でのものづくり全国大会出場壮途金贈呈式へ出席

本校、情報技術科3年 矢田堀大地君が11月11日・12日に福岡県北九州市でおこなわれる、高校生ものづくりコンテスト全国大会 電子機器組立て部門に出場します。

そこで、11月2日(木)に佐野市役所にて、壮途金贈呈式がおこなわれ、本校からは4名が出席しました。

金子市長から壮途金を贈呈され、本人も身が引き締まった様子でした。

また、本人から市役所の方々に競技の内容を説明するとともに、大会への意気込みを伝えました。

大会をまじかに控えた今日(11月8日)も、黙々と練習に励んでいます。

全国大会では、これまでに培った力を出し切ってもらいたいと思います。

   

また、下野新聞からも取材をうけました。リンクは以下のとおりです。

https://www.shimotsuke.co.jp/articles/-/812940

 

 

令和5年度 松桜フェスタ

 11月3日(金)にイオン佐野店にて松桜フェアが実施されました。

 新型コロナウィルス禍のため、3年ぶりの開催となりましたが、多くの方に参加していただきました。

 情報制御科の体験では、アルミ板に好きな文字の刻印を打ってもらい、それにカラビナをつけてキーホルダーを作りました。また、課題研究で制作したゲームの体験をしてもらいました。体を動かしながら行うゲームで、子供たちが元気に動きながら楽しんでいました。

   

 

 

 

    

 

   

 

 

 

 

 

情報制御科 番外編(教職員技能研修)

8月10日に情報制御科の職員向けに溶接の技術講習会を実施しました。

学校の設備の中にTIG溶接機というものがあります。

授業で使用しているガス溶接や半自動アーク溶接機では、主に鋼などは溶接できますが、アルミ材やステンレス鋼は溶接することができません。しかし、このTIG溶接機を使用した場合、アルミ材やステンレス鋼の溶接ができ、製作できるものの幅が広がります。ただし、他の溶接機よりもより高い技術が必要となります。

そこで、外部から指導者をお招きし、講習会を開きました。

県南産業技術専門校の佐藤様に講師として来校していただきました。装置の機能の説明から技術指導まで丁寧に説明していただきました。教職員も普段使用していないため、試行錯誤しながら作業をしていました。

午後は、県南産業技術専門校にうかがって、設備をお借りして講習を受けました。受講した職員もかなり充実した様子でした。

学んだ技能を磨き、授業に反映できるようにしていきたいと思います。

  

 

情報制御科の一日体験の様子

本日、7月31日(月)は佐野松桜高等学校の一日体験学習でした。

案内や各場所での説明は本学科の3年生が担当させていただきました。

見学してくださった中学生の皆さん、情報制御科の内容はいかがでしたでしょうか?

一日体験で実施した内容はほんの一部でしかありません。都合が悪く参加できなかった方も、参加したけれどわからないところがあった方も、気兼ねなく、いつでもお問い合わせください。

是非、本学科の生徒となり、ものづくりの楽しさを学びましょう!!お待ちしております。

  

   旋盤加工       ガス溶接作業     実習作品の説明

  

  CAD/CAM ①     CAD/CAM ②     CAD/CAM ③

   

  キーホルダづくり①   キーホルダづくり②   キーホルダづくり③

    

   学科紹介①       学科紹介②    情報制御部の活動紹介

情報制御科1年生、実習始まる!

 情報制御科1年生の工業基礎技術という実習授業が始まりました。1クラス40名を4班に分けて、各班2名の先生で指導しています。

 内容は、①機械加工の旋盤作業②マイコンロボットの電子基板はんだ付け③NCのプログラミング④電子回路実習 です。1年生は、初めての実習で、真剣な顔つきで作業に臨んでいます。皆、いい顔しています。素晴らしい!頑張れ1年生。

 

合格 国家試験技能検定(普通旋盤3級)合格を目指して

国家試験技能検定(普通旋盤3級)合格を目指して

 技能検定の普通旋盤3級合格を目指して、2名の生徒が栃木県職業能力開発協会からの外部講師 沼尾さんに実技試験の指導を受けました。旋盤を使って、丸棒材料から設計図通りの製品を作ります。寸法精度-0.05mmに求めるのが難しいところです。

 

工業県生徒研究発表大会優良賞

 令和4年度第33回工業関係高等学校生徒研究発表大会 出場

 令和5年1月22日に工業関係高等学校生徒研究発表大会がオンラインで行われました。本校から「マイコンロボット機能拡張!目指すは案内ロボット」として、3年2組の課題研究班が代表で参加しました。実習で製作したマイコンロボットを改良して、学校案内ロボットを製作することを目標に研究したこと発表しました。音声合成や無線モジュール等の研究を発表しました。結果、優良賞でした。よく頑張りました。

 

情報制御科技術コンクール行われる!

情報制御科3年生 技術コンクール行われる。

 3年生が、情報技術科で学んだ技術を競うコンクールが行われました。1/23(月)に、①機械系(計測)②制御系(シーケンス)③マイコン系(アルディーノマイコン)④電子回路系の4つの部門でコンクールが行われました。グールプに分かれて、実施しました。結果、総合で3-2の赤坂君が1位でした。おめでとう!3年間で多くの技術を習得しました。立派です。中学生も、入学していっしょに学びませんか?

 

大会入賞の垂れ幕お披露目

 ものづくりコンテスト大会垂れ幕お披露目

 高校生ものづくりコンテスト(電子回路組立部門)全国大会出場、2年連続関東大会入賞の小沼君の垂れ幕が12月28日にお披露目されました。プログラムの組み込み技術を競う競技です。中学生の皆さんも情報制御科に入学して、目指してみませんか?

 

情報制御科課題研究発表会行われる!

 情報制御科3年生課題研究発表会行われる!

 課題研究発表会が、2組は12月12日(月)、1組は21日(水)に行われました。4月からの研究の成果をそれぞれの班で発表しました。「廃材を使ったものづくり」や「学校案内ロボット」などをパワーポイントを使って、2年生を前に発表しました。何を製作したかや発表の仕方等が大切だと思います。今後、仕事に役立つと思います

 

情報制御3年セグウェイに乗る!


 『平行二輪車「セグウェイ」で体感するロボット制御の基礎』(出前授業)日本工業大学 教授 佐藤 杉弥

 11月9日(水)5,6時間目を使って、キャリア支援事業の一環として、日本工業大学の佐藤教授による、セグウェイを使ったロボット制御の基礎講座が、本校で行われました。自転車が転ばないわけから始まり、ジャイロ効果やセグウェイの仕組み等について、物理法則の重要性やメカニズム制御の基本についてわかりやすく授業をしてくださいました。 また、授業後、情報制御科3年生全員が、セグウェイに試乗し、不思議な感覚を体感しました。体重の移動をセンサが感知し、前はもちろん後へ思った方向に移動できることを経験しました。楽しい授業でした。

松桜祭!ようこそ!情報制御科へ

 3年ぶりに学校祭が開催されました。情報制御科では、人が乗れる電車やキーホルダーづくりなど人が集まりました。また、3年生の課題研究中間発表や情報制御科実習の内容を展示しました。楽しい1日を生徒達は過ごしたようです。本校の保護者の方も、熱心に見て頂き、ありがとうございました。生徒の実習を熱心に質問している保護者の方もいらしゃいました。本校関係者以外の一般の方々にも、ぜひ見て頂きたかったです。

インターンシップ (株)バンテックで

 インターンシップで情報制御科2名の生徒が、金属フィルタを製作しているバンテックさんでインターンシップを行っています。社員の方々に教わりながら、真面目に働いていました。良い体験です。