情報制御科 News

マイコンロボットの車体製作

 今回は2週目になります。

作業内容は

・車体のアルミ板加工

 ボール盤による穴あけ作業や折り曲げ機を使って折り曲げ

・車輪と車軸を固定するねじ穴の加工

 車輪へケガキ用塗料を塗り、基準線をケガキ、穴あけ、タップ立て

ボール盤による穴あけ 折り曲げ作業 車輪へのケガキ タップ立て

次回、組み立て作業を行い、マイコンロボットを完成させます

 

情報制御実習が始まりました

 新2年生の情報制御実習 製作実習班はマイコンロボットの車体製作に取り組みます。

車体の材料であるアルミ板にハイトゲージを使用し、けがきをしました。

穴あけや折り曲げ加工に必要な基準線をひきます。

アルミ板と車輪 ハイトゲージで基準線をひく

 次週は、この基準線に穴あけ加工や折り曲げをおこない、車体を完成させます。

令和5年度 技術コンクール結果報告

技術コンクールの結果は次の通りです。

 入賞おめでとうございます。

 

 第1位 青木 太洋(赤身中出身) 3部門満点

 第2位 山影 一騎(佐野南中出身)1部門満点

     新井 康平(葛生中出身)   〃

 第3位 横塚 弓音(赤身中出身)   〃

     久保島大夢(あその出身)   〃

令和5年度 技術コンクール

年が明けたと思ったら1月もそろそろ終わりになります。

3年生は卒業まであと1か月ちょっと。学校行事も残すところあと少しとなりました。

毎年、3年生はこの時期に技術コンクールを実施しています。

技術コンクールとは、3年間の実習で身に付けた技術を発揮し、機械・制御・プログラミング・論理回路の分野において、決められた時間内にどれだけ問題を解けるかを競い合います。

昨日(1/25)は3年2組、本日は3年1組が実施しました。

生徒は、実習で学んだ記憶をたどり、集中して取り組んでいました。

結果が楽しみです。

   

    機械分野       制御分野      プログラミング      論理回路

SDGsへの取り組み

 あるものを有効利用するという観点で、課題研究において電車の整備に取り組んでいます。

モータ制御回路のチェックや配線確認を済ませ動作確認しました。車体整備において車輪が不足していたため検索し『せんろ商会』さんに相談しました。

 不足していた車輪を日光市足尾町にある(一社)あしおトロッコ館から無償提供していただきました。

 車輪の錆を落として再利用します。

  7.5インチゲージ車輪       錆を落とした車輪(作業途中)     2022 松桜祭(準備)

  ⇒    

   生徒達が錆を落とし使用できる状態にしています。

今後、学校祭やイベント等で使用していきたいと思います。 

 

 古河足尾歴史館             
  https://www.furukawakk.co.jp/ashio/ 

 (一社)あしおトロッコ館  

  2023活動報告提出あしおトロッコ館.pdf
      

日本工業大学出前授業 テーマ『 不思議な磁気力 -磁気浮上について- 』基幹工学部 機械工学科 張 暁友 教授

11月8日(水)情報制御科3年生を対象に、日本工業大学から張暁友教授をお招きしまして出前授業を実施しました。講義の内容は以下の通りです。

講義内容

・磁気や磁石について

・磁気浮上について

・磁気力を利用した技術について

 永久磁石(通常の身近にある磁石)と電磁石(電気を流すことで磁気が発生するもの)など磁石の種類や磁気力についての説明を受けました。そして磁気浮上(磁力によって浮かせること)によるメリットについて説明を受け、磁気浮上させることで摩擦や摩耗がなくなり、高速回転や高速移動が可能となることや、それを利用したもの(リニアモーターカー、MRIなど)の原理について説明をしていただきました。また今現在どのような装置の開発を行っているのかなどの説明を受けました。

磁石の特性を生かすための大学での研究内容や、身の回りの磁石の役割についてのお話に生徒は興味関心を持って講義に臨んでいました。

   

佐野市役所でのものづくり全国大会出場壮途金贈呈式へ出席

本校、情報技術科3年 矢田堀大地君が11月11日・12日に福岡県北九州市でおこなわれる、高校生ものづくりコンテスト全国大会 電子機器組立て部門に出場します。

そこで、11月2日(木)に佐野市役所にて、壮途金贈呈式がおこなわれ、本校からは4名が出席しました。

金子市長から壮途金を贈呈され、本人も身が引き締まった様子でした。

また、本人から市役所の方々に競技の内容を説明するとともに、大会への意気込みを伝えました。

大会をまじかに控えた今日(11月8日)も、黙々と練習に励んでいます。

全国大会では、これまでに培った力を出し切ってもらいたいと思います。

   

また、下野新聞からも取材をうけました。リンクは以下のとおりです。

https://www.shimotsuke.co.jp/articles/-/812940

 

 

令和5年度 松桜フェスタ

 11月3日(金)にイオン佐野店にて松桜フェアが実施されました。

 新型コロナウィルス禍のため、3年ぶりの開催となりましたが、多くの方に参加していただきました。

 情報制御科の体験では、アルミ板に好きな文字の刻印を打ってもらい、それにカラビナをつけてキーホルダーを作りました。また、課題研究で制作したゲームの体験をしてもらいました。体を動かしながら行うゲームで、子供たちが元気に動きながら楽しんでいました。

   

 

 

 

    

 

   

 

 

 

 

 

情報制御科 番外編(教職員技能研修)

8月10日に情報制御科の職員向けに溶接の技術講習会を実施しました。

学校の設備の中にTIG溶接機というものがあります。

授業で使用しているガス溶接や半自動アーク溶接機では、主に鋼などは溶接できますが、アルミ材やステンレス鋼は溶接することができません。しかし、このTIG溶接機を使用した場合、アルミ材やステンレス鋼の溶接ができ、製作できるものの幅が広がります。ただし、他の溶接機よりもより高い技術が必要となります。

そこで、外部から指導者をお招きし、講習会を開きました。

県南産業技術専門校の佐藤様に講師として来校していただきました。装置の機能の説明から技術指導まで丁寧に説明していただきました。教職員も普段使用していないため、試行錯誤しながら作業をしていました。

午後は、県南産業技術専門校にうかがって、設備をお借りして講習を受けました。受講した職員もかなり充実した様子でした。

学んだ技能を磨き、授業に反映できるようにしていきたいと思います。

  

 

情報制御科の一日体験の様子

本日、7月31日(月)は佐野松桜高等学校の一日体験学習でした。

案内や各場所での説明は本学科の3年生が担当させていただきました。

見学してくださった中学生の皆さん、情報制御科の内容はいかがでしたでしょうか?

一日体験で実施した内容はほんの一部でしかありません。都合が悪く参加できなかった方も、参加したけれどわからないところがあった方も、気兼ねなく、いつでもお問い合わせください。

是非、本学科の生徒となり、ものづくりの楽しさを学びましょう!!お待ちしております。

  

   旋盤加工       ガス溶接作業     実習作品の説明

  

  CAD/CAM ①     CAD/CAM ②     CAD/CAM ③

   

  キーホルダづくり①   キーホルダづくり②   キーホルダづくり③

    

   学科紹介①       学科紹介②    情報制御部の活動紹介

情報制御科1年生、実習始まる!

 情報制御科1年生の工業基礎技術という実習授業が始まりました。1クラス40名を4班に分けて、各班2名の先生で指導しています。

 内容は、①機械加工の旋盤作業②マイコンロボットの電子基板はんだ付け③NCのプログラミング④電子回路実習 です。1年生は、初めての実習で、真剣な顔つきで作業に臨んでいます。皆、いい顔しています。素晴らしい!頑張れ1年生。

 

合格 国家試験技能検定(普通旋盤3級)合格を目指して

国家試験技能検定(普通旋盤3級)合格を目指して

 技能検定の普通旋盤3級合格を目指して、2名の生徒が栃木県職業能力開発協会からの外部講師 沼尾さんに実技試験の指導を受けました。旋盤を使って、丸棒材料から設計図通りの製品を作ります。寸法精度-0.05mmに求めるのが難しいところです。

 

工業県生徒研究発表大会優良賞

 令和4年度第33回工業関係高等学校生徒研究発表大会 出場

 令和5年1月22日に工業関係高等学校生徒研究発表大会がオンラインで行われました。本校から「マイコンロボット機能拡張!目指すは案内ロボット」として、3年2組の課題研究班が代表で参加しました。実習で製作したマイコンロボットを改良して、学校案内ロボットを製作することを目標に研究したこと発表しました。音声合成や無線モジュール等の研究を発表しました。結果、優良賞でした。よく頑張りました。

 

情報制御科技術コンクール行われる!

情報制御科3年生 技術コンクール行われる。

 3年生が、情報技術科で学んだ技術を競うコンクールが行われました。1/23(月)に、①機械系(計測)②制御系(シーケンス)③マイコン系(アルディーノマイコン)④電子回路系の4つの部門でコンクールが行われました。グールプに分かれて、実施しました。結果、総合で3-2の赤坂君が1位でした。おめでとう!3年間で多くの技術を習得しました。立派です。中学生も、入学していっしょに学びませんか?

 

大会入賞の垂れ幕お披露目

 ものづくりコンテスト大会垂れ幕お披露目

 高校生ものづくりコンテスト(電子回路組立部門)全国大会出場、2年連続関東大会入賞の小沼君の垂れ幕が12月28日にお披露目されました。プログラムの組み込み技術を競う競技です。中学生の皆さんも情報制御科に入学して、目指してみませんか?

 

情報制御科課題研究発表会行われる!

 情報制御科3年生課題研究発表会行われる!

 課題研究発表会が、2組は12月12日(月)、1組は21日(水)に行われました。4月からの研究の成果をそれぞれの班で発表しました。「廃材を使ったものづくり」や「学校案内ロボット」などをパワーポイントを使って、2年生を前に発表しました。何を製作したかや発表の仕方等が大切だと思います。今後、仕事に役立つと思います

 

情報制御3年セグウェイに乗る!


 『平行二輪車「セグウェイ」で体感するロボット制御の基礎』(出前授業)日本工業大学 教授 佐藤 杉弥

 11月9日(水)5,6時間目を使って、キャリア支援事業の一環として、日本工業大学の佐藤教授による、セグウェイを使ったロボット制御の基礎講座が、本校で行われました。自転車が転ばないわけから始まり、ジャイロ効果やセグウェイの仕組み等について、物理法則の重要性やメカニズム制御の基本についてわかりやすく授業をしてくださいました。 また、授業後、情報制御科3年生全員が、セグウェイに試乗し、不思議な感覚を体感しました。体重の移動をセンサが感知し、前はもちろん後へ思った方向に移動できることを経験しました。楽しい授業でした。

松桜祭!ようこそ!情報制御科へ

 3年ぶりに学校祭が開催されました。情報制御科では、人が乗れる電車やキーホルダーづくりなど人が集まりました。また、3年生の課題研究中間発表や情報制御科実習の内容を展示しました。楽しい1日を生徒達は過ごしたようです。本校の保護者の方も、熱心に見て頂き、ありがとうございました。生徒の実習を熱心に質問している保護者の方もいらしゃいました。本校関係者以外の一般の方々にも、ぜひ見て頂きたかったです。

インターンシップ (株)バンテックで

 インターンシップで情報制御科2名の生徒が、金属フィルタを製作しているバンテックさんでインターンシップを行っています。社員の方々に教わりながら、真面目に働いていました。良い体験です。

  

インターンシップ始まる!2年生企業体験

 10月17日(月)から20日(木)まで4日間、インターンシップが、コロナ禍のため、3年ぶりに実施されました。2年生全員が、各企業や保育園等に別れて、仕事を体験します。情報制御科は、全員参加しました。

受入先のひとつ、栗田煙苗育布製造(株)さんでは、糸を機械にかけて、防虫用布を織る手伝いをしていました。2名の生徒が一生懸命働いていました。将来の自分のために良い経験になることでしょう。

 

 

 

情報処理・パソコン 高校生ものづくりコンテスト関東大会 第3位

令和4年度 高校生ものづくりコンテスト電子回路部門 3年小沼君、関東大会第3位に輝く! 
 8月19日(金)関東の各都県の代表17名がオンライン会場校にて関東大会が実施されました。本県は、宇都宮工業高校で行われ、結果、本校の小沼大和君が惜しくも第3位でした。
回路の設計、はんだ付けでの入力回路製作、プログラミングの3つを150分でこなす競技です。残念ながら、優勝できず2年連続全国大会出場はできませんでした。本年度も問題が難しく、課題4「2人ピンポン」こだわってしまって時間を取られたのが残念だったとのことでした。残念ながら2年連続全国大会出場はできませんでした。夏休み中、いろいろな方にお世話になり、ありがとうございました。

詳しくは、ホームページへ関東地区 - 全国情報技術教育研究会 (zenjouken.com)

 

花丸 栃木県 高校生ものづくりコンテスト 準優勝!関東大会へ

令和4年度 栃木県 高校生ものづくりコンテスト電子回路組込み部門        準優勝 関東大会へ  情報制御科3年  小沼 大和 君
 県高校生ものづくりコンテストが、
7月30日(土)宇都宮工業高で行われ、磨き上げた技術を競った。旋盤作業等の5部門、72名が出場。電子回路組み込み部門では、本校から出場した情報制御科3年の小沼君が2位、廣田君が8位となり、小沼君が8/19(金)に行われる関東大会に出場することになりました。この競技は、課題7問を90分でプログラムを作製する競技です。電車運行指令所などの問題が出されました。関東大会も頑張ります。

にっこり 情報制御科に1日体験学習参加、ありがとうございました。

情報制御科に1日体験学習参加、ありがとうございました。
 中学生の皆さん、保護者の皆さん、8月1日(月)の1日体験学習に見学していただきありがとうございました。短い時間でしたが情報制御科の内容は分かりましたでしょうか。また、自分で作ったキーホルダーはどうでしょうか?分からないことがありましたら、ぜひ問い合わせください。参加できなかった中学生もぜひどうぞ。 来年度、ぜひ本校の情報制御科で学びませんか!楽しいよ! 

  
  
 

会議・研修 教育実習生 研究授業行われる。

教育実習生 研究授業行われる!
 5/30(月)から6/10(金)の2週間、日本工業大学のY君が教育実習生として教壇にたちました。6/9(木)に2年生の電子情報技術で研究授業が行われました。論理回路の説明で電子黒板を使った分かりやすい授業で、生徒に好評でした。いろいろな学校の仕事を勉強したと思います。今後の生活に活かしてください。

会議・研修 3年生 進路懇談会 卒業生に聞く!

卒業生に現場の話を聞く!
  6月3日(金)本校情報制御科の卒業生6名が3年生に進路懇談を行いました。
 仕事の内容やどんな仕事を選んだらいいのか等のアドバイスを頂きました。熱心に3年生は質問していました。卒業生の会社は、日清紡ブレーキ、新明和工業(株)、シミックCMO、昭和電機、SUBARU、佐野市消防の6人の卒業生が社会人として、いろいろ話しをしてくださいました。とても参考になりました。ありがとうございました。

晴れ 情報制御科1年生 進路見学へGO!

6月3日(金) 1年生進路見学へ
 情報制御科1年生は、東都成型(株)と(株)IDXを午前、午後と見学させていただきました。東都成型は、化粧品容器や食品容器を製作しており、(株)IDXでは、医療用の電源装置を製作していました。会社の皆様、詳しい説明していただきありがとうございました。とても勉強になりました。

バス 情報制御科2年進路見学行われる!

2年生進路見学行われる!
 6月3日(金)情報制御科2年生は、(株)コベルコパワー真岡 真岡発電所と(株)神戸製鋼所及び関東職業能力開発大学校に見学しました。午前中は、ガスタービンで電気を発電している真岡発電所と神戸製鋼所を見学しました。建物が非常に大きくタブレットを使ったAR見学でした。
 また、午後は
関東職業能力開発大学校を見学させていただきました。グレープで校内を案内説明していただきました。今後の進路決定に大いに役に立ちました。

 

鉛筆 3年技術コンクール開催

令和3年度工業技術コンクール 行われる!
 情報制御科3年生が、3年間で学んだの技術を競う技術コンクールが、3年2組は1月21日(金)、3年1組は1月25日(火)に行われました。
   内容は、①機械計測②電子回路③制御プログラム④シーケンス制御の4つ部門で3年間で学んだ内容を復習を兼ねて、行うコンクールです。皆、真剣な顔つきで、取り組んでいました。結果、3年2組の君が200点満点中184点という高得点で1位でした。すばらしい成績です。上位5名に表彰が行われます。卒業しても技術を磨いてください。

晴れ 工業関係生徒研究発表会「福祉機器の製作」発表!

  令和3年度 第32回工業関係高等学校生徒研究発表会 開催(1月14日(金))
  本年度は、コロナ禍のため、リモートでZoomを使っての発表する形になりました。 本校は「福祉機器の製作」を発表し、第5位でした。
 介護施設を訪問して、どんなことに困っているのかを聞き、高齢者を抱きかかえるときに腰を痛めてしまうという声から、簡易型手すりと回転台の製作して、サポートする機器を製作しました。
 福祉分野の現場から問題を見い出し、工業で学んだ知識・技能を活かして、現場と連携した実用性のある研究を仲間と共に進めた点はすばらしいと思います。

会議・研修 3年2組 課題研究発表会開催される

 3年2組 情報制御科 課題研究発表会開催される! 
  12月17日(金)2,3時間目に、3-1に続き、課題研究発表会が、情報制御科2年生聴衆の前で行われました。3-2の本年度は、次のようなテーマで発表されました。
1 看板製作 2 足踏み用消毒ポンプスタンドの製作 3 電動スケートボードの製作 4 動画制作の研究 5 自作ドローン 6 Unityを用いたゲームの制作 
 足踏み用消毒ポンプスタンドの製作では、市内中学校すべてに製作した作品を贈与しtた、すばらしい課題研究だと思います。


会議・研修 3-1情報制御科 課題研究発表会開催される!

 3年1組 情報制御科 課題研究発表会開催される! 
  12月15日(水)5,6時間目に1年間の成果としての課題研究発表会が、情報制御科2年生聴衆の前で行われました。生徒の興味・関心、進路希望等に応じて、グループで工業に関する適切な課題を設定し、主体的かつ協働的に取り組む学習活動です。本年度は、次のようなテーマで発表されました。
1 木造椅子の製作 2 どこでも走れる電車の製作 3 照明制御 4 RPGゲームの製作 5 ホバークラフトの製作 6 福祉機器の製作 
 どの班も工夫して発表していました。
 

お知らせ 佐野市長より壮途金贈呈される。ものづくりコンテスト全国大会

佐野市長より壮途金、贈呈される! 
 高校生ものづくりコンテスト全国大会出場 情報制御科 小沼大和君
 

 11月2日(火)、金子 裕市長様より佐野市役所市長公室において、文化芸術活動全国大会等出場奨励金が小沼君に贈呈されました。11月13,14日に横浜市鶴見区で行われる「第21回高校性ものづくりコンテスト全国大会(電子回路組立部門)」に対して、市長よりお祝いの言葉と壮途金を頂きました。全国大会出場までの経緯と競技について説明すると、金子市長様は一般企業において、電気通信関係のお仕事をなさっていたため、内容をよくわかっていらっしゃいました。本人の大会への抱負や学校生活などを歓談しました。佐野ケーブルTVでは、このニュースが11月5日(金)に放映されまいた。また、よみうりタイムスの取材を受けました。全国大会に向けて頑張りたいと思います。

会議・研修 キャリア形成事業 出前授業「挑戦ロボットロボット」

 出前授業「挑戦!次世代ロボット」
     日本工業大学先進工学部ロボティクス学科 教授 中里 裕一 先生

 情報制御科3年生は、出前授業として、日本工業大学教授 中里先生と学生3名による、次世代ロボットの原理や研究や開発について、2時間の講義と実際のロボットを使って動作等を見せていただきました。ロボットについての理解や今後の職業への影響なども先生から聞くことで実感し、深く考えるきっかけになったと思います。

花丸 ものづくりコンテスト関東大会 準優勝!全国大会の切符を得る!

高校生ものづくりコンテスト関東大会  電子回路組立部門 準優勝!
情報制御科 小沼
君2年生ながら、全国大会の切符を得る!
 9月25日(土)に、ものづくりコンテスト関東大会はコロナ禍のため、8月の予定でしたが延期となり、オンラインで行われました。栃木県代表選手3名は、鹿沼商工高でオンラインで行いました。
 関東の都県代表16名が90分で7問課題に取り組みました。本年度問題は、例年になく難問で、各選手苦戦をしていました。レベルの高い問題でした。
 その中で、本校2年生小沼大和(おぬま やまと)君は第2位となり、全国で10名しか参加できない11月13,14日に行われる全国大会に出場することになりました。 本校では、情報制御科できてから、始めての快挙です。プログラムに対してのセンスや柔軟性は素晴らしいものがあります。
 中学生の皆さんもいっしょに、本校に入学して勉強しませんか?
詳しくは、こちら関東地区 - 全国情報技術教育研究会 (zenjouken.com)

情報処理・パソコン 情報制御科 1日体験学習開催! 


8/2(月)1日体験学習 開催される! 
 来校してくれた中学生、保護者の皆さんありがとうございました。
 1日体験学習が、8/2(月)に行われました。情報制御科では、旋盤、機械加工やNCなど、実習の様子や体験、学科の紹介を行いました。中学生や保護者の皆さん、暑い中、ありがとうございました。ぜひ、来年度本校に入学してください。

花丸 高校生ものづくりコンテスト電子回路組立部門で優勝

 7月31日(土)に宇都宮工業高校を会場にものづくりコンテストが開催されました。
 当日は、猛暑の中でしたが熱中症防止に努めながら、測量部門、木材加工部門、旋盤作業部門、電気工事部門、電子回路組立部門の5つの部門に分かれ、これまで工業の各学科で学んできた知識や技術をもとに当日示された課題にあたりました。
 本校からは電子回路組立部門に2名が出場し、2年生の小沼大和君が優勝し、8月26日(木)に栃木市で開催される関東大会に出場することになりました。関東大会での健闘を祈念します。

    

計算技術検定試験合格発表

 ◇資格試験の合格情報を報告します
 
 情報制御科1年生77名が計算技術検定3級に全員合格しました。

 2学期に危険物取扱者乙種第4類、3学期には情報技術検定3級に挑戦します。

民間講師による技能指導


情報制御科3年生 民間講師による技能指導を実施しました。
 
 6月17日(木)3年2組・課題研究の授業において、民間企業の方を招いて溶接の技術指導を実施しました。
 今回は、学校からも近い場所にある星清鉄工所の内田様と大島様に来て頂きました。
星清鉄工所は、主に鉄鋼材料の溶接を専門としている会社で、携帯電話の中継局のアンテナ、橋梁などを手がけている企業です。
 本班の課題研究(消毒ポンプの補助装置の製作)では、溶接作業を中心とした製品作りを行っており、溶接の基本的な作業の注意事項や作業のコツなどを教えて頂きました。実際に作業する様子も見せ頂き、職人の技術を目の当たりにし生徒達も興味深く見学していました。また、一つ一つ丁寧に説明して頂き、生徒の技術が向上していく様子が目に見えてわかりました。ものづくりの技術の深さを体験し、また自分自身の技術が向上していくことで、ものづくりの面白みを実感することができたと思います。
 星清鉄工所の内田様、大島様。大変ありがとうございました。

  

情報制御科1年生 協立機興に工場見学しました。

情報制御科1年生 協立機興(株)に工場見学しました。 
 6月4日(金)に、情報制御科1年生は、協立機興(株)に工場見学しました。
 NC工作機械を使い、航空機の部品からガスメーターのケースまで幅広い分野で、切削加工をしているところを見せていただきました。長さ16mのアルミを切削加工できるNC機械には大きさに驚きました。
 今後の進路に参考になりました。協立機興の皆様ありがとうございました。

バス 工場見学をしました。

情報制御科2年生 吉澤石灰工業株式会社に工場見学しました。
 6月4日(金)2年生の2クラスが午前、午後に1クラスづつ、工場見学をさせていただきました。あいにくの雨でしたが、石灰原石の焼成について工場の講義、説明を受けました。機械の熱と大きさに驚きました。雨のため、実際、採掘場を見ることができず動画による説明で残念でしたが、有意義な時間でした。吉澤石灰の皆様、いろいろありがとうございました。

ドローンの研究と製作

 3年生「課題研究」授業では、生徒達が自ら、ものづくりや調査・研究などに取り組んでいます。グループの一つでは「ドローンの研究と製作」を掲げ、しくみや法規制について学び、ドローンの完成に向けものづくりに励んでいます。

3年生実習風景

2021/04/30

3年生実習風景

 本科3年次前半の機械実習ではCAD/CAMシステムを使用した「オルゴールケース製作」を行います。CADで図柄を描きNCデータに変換後、NC工作機でアクリル板に彫刻します。そして接着剤でケースを作りオルゴールムーブメントを取付けて完成です。今年度の曲目は「ブルーバード(いきものがかり)」です。
cam1 cam2 cam3

技能検定3級機械加工講師招聘および実技試験受験

本科では希望生徒を対象に技能検定3級の受験指導を行っています。
今年は、機械加工「普通旋盤作業」の受験に向け、外部より講師をお招きして技術指導をしていただいています。作業のポイントの説明を受けながら実習に取り組み、技術の習得と向上を図ります。



資格試験合格状況

資格試験の合格状況をお知らせします。

危険物取扱者:乙種第四類51名、第一類3名、第二類1名、
       第三類 1名、第五類1名、第六類2名
乙種第四類は1年生74名中合格者は47名(合格率63%)でした!

第二種電気工事士:4名

2学期に挑戦した資格試験

情報制御科で夏期休業中や2学期に挑戦した資格試験の合格状況をお知らせします。
(人数は合格者)

・第2級陸上特殊無線技士:25名
・工事担任者DD3種:2名
・パソコン利用技術検定:15名
・計算技術検定
 2級:4名
 3級:74名(1年生全員合格)
・基礎製図検定:53名
・QC(品質管理)検定 4級:13名
・第二種電気工事士:(結果待ち6名)

技能検定3級電子機器組立て講師招聘

毎年、希望者を対象に技能検定3級の受験を行っています。
電子機器組立て作業の受験に向け、技術マイスターを招き技術指導をしていただいています。作業の細かいポイントの説明を受けながら、作業に取り組み技術習得をしています。
[講習の様子]
     
     

理科・実験 3年1組課題研究発表会開催される!!

情報制御科3年1組課題研究発表会開催される!!
 12月17日(木)課題研究発表会が、6テーマで発表されました。ユニークな研究が多く、作品製作が中心でした。テーマは次の通りです。
①エアーホッケー台の作成 ②セグウェイ(倒立倒子)の研究 ③電動スケートボードの研究 ④DMX(デジタルマルチプレックス)の研究 ⑤ソフトウェア制作(オセロゲーム)⑥電光掲示版の製作  
 前日の夜遅くまでかかって、完成させたグループもあったようです。校長先生を始め、2-1生徒、多くの先生方が聴衆しました。

会議・研修 3年2組課題研究発表会開催される!


12月15日(火)5,6時間目
情報制御科3年2組 課題研究発表会開催される!

 課題研究とは、自分で研究テーマを考え、グループごとに、1年間研究、試作、改良、完成、発表を行います。 情報制御科は、ものづくりが中心です。 校長、先生方、2-2生徒が聴衆者として、次の様な7テーマで発表がありました。
 ①IoT技術の研究  ②ドローンの製作  ③Pythonを使ったゲームの制作
 ④ソーラー充電式小型扇風機の製作     ⑤福祉機器の製作
 ⑥鍛金  ⑦溶接でものづくり