介護福祉科

介護福祉科ニュース

晴れ 社会福祉科1年進路見学

進路見学1 6月2日(木)、社会福祉科1年生は「進路見学」で、医療系専門学校と福祉系大学に行ってきました。
 3年次の進路に向けて、真剣な眼差しで説明を聞く姿が印象的でした。
※詳細については「続きを読む」をクリックしてください。

<進路見学の様子>
午 前:太田医療技術専門学校
 
 前半で医療専門職の仕事について説明をうけ、各学科に分かれ授業見学や体験をさせていただきました。

進路見学2 進路見学3
 ↑ 全体説明の様子        ↑ 学科別見学(臨床工学科)

午 後:東京福祉大学
 学食体験、大学についての説明、キャンパス見学をさせていただきました。

進路見学4 進路見学5
 ↑全体説明             ↑キャンパス見学  

「赤十字救急法 基礎講習」を受講しました。

527日(金)に社会福祉科2年生が「赤十字救急法基礎講習」を受講しました。
日本赤十字栃木県支部様から指導員を派遣していただき、心肺蘇生法やAEDの使用法について学びました。

   
        開講式

         
手当の基本についての講義             一次救命処置の様子


     

  AED
を使った心肺蘇生         心臓マッサージの実践

晴れ 平成28年度栃高教研福祉部会総会・講演会が実施されました。

 
福祉部会総会全景 5月26日(木)に「栃高教研福祉部会総会・講演会」が本校を会場に実施されました。
※詳細については「続きを読む」をクリックしてください。

【福祉部会総会の様子】

部会長挨拶 来賓・校長 決算報告
      部会長あいさつ              来賓並びに役員                   決算報告

【講演会の様子】
<講演内容>
 ・「福祉を取り巻く現状と取組について」 
      講師 栃木腱保健福祉部保健福祉課地域保健福祉担当 副主幹 南雲紀子 先生
 ・「福祉の仕事の魅力について」
      講師 一般社団法人栃木腱老人福祉施設協議会 会長 大山知子 先生

  
    
    南雲先生による講演           大山先生による講演                 質疑応答

星 1年生の校内実習について

 
 1月に行われる施設での介護実習に向けて、1年生の校内実習が順調に進んでいます。介護技術の基本を身につけるために一生懸命取り組んでいます。

      
        車いすの介助            入浴の介助

      
                 食事の介助

2年生が救急法講習会を受けました。

 5月29日、社会福祉科2年生が本校にて、日赤救急法基礎講習を受けました。
 日本赤十字社栃木県支部より3名の先生がおいでになり、手当の基本、一次救命処置、心肺蘇生法、AEDの使用法などを学びました。