文字
背景
行間
介護福祉科
介護福祉科ニュース
医療的ケアの演習を実施(2年)
12/24(火)~27(金)の4日間、2年生が医療的ケアの演習を行っています。生活支援技術の授業の中で、医療的ケアの喀痰吸引に関する学習をして、今回の演習に臨んでいます。喀痰吸引の正確な技術が身につくように、真剣に取り組んでいます。
レクリエーション教室を行いました。
「高齢者を対象としたレクリエーションの実践」について
佐野市こどもの国の出井肇先生をお招きして
社会福祉科2年生を対象にレクリエーション教室を開催しました。

まずレクリーエーションとは何かを学びます。

レクリエーションを体験し、支援方法を学びました。
佐野市こどもの国の出井肇先生をお招きして
社会福祉科2年生を対象にレクリエーション教室を開催しました。
まずレクリーエーションとは何かを学びます。
レクリエーションを体験し、支援方法を学びました。
赤十字救急法基礎講習会
社会福祉科2年生を対象に講師をお招きして赤十字救急法基礎講習会を行いました。
〇AEDの使い方や人工呼吸・胸骨圧迫の方法を学びました。
〇受講内容を実践できるか最後に実技試験と筆記試験があります。
◎29名全員が合格し、受講証をいただきました。
2学年キャリア形成支援事業を実施しました
キャリア形成支援事業 2年生
テーマ:「高齢者を対象としたレクリエーション」
実施日:平成30年5月31日(木)5・6時間目

佐野市こどもの国の出井先生(レクリエーション・コーディネーター)をお迎えし、レクリエーションの理論と技法を学びました。生徒は実技を通して、レクリエーションの目的やさまざまな手法を楽しく学ぶことができました。
〈講義の様子〉
テーマ:「高齢者を対象としたレクリエーション」
実施日:平成30年5月31日(木)5・6時間目
佐野市こどもの国の出井先生(レクリエーション・コーディネーター)をお迎えし、レクリエーションの理論と技法を学びました。生徒は実技を通して、レクリエーションの目的やさまざまな手法を楽しく学ぶことができました。
〈講義の様子〉
赤十字救急法基礎講習を実施しました
平成30年5月30日、赤十字救急法基礎講習会を社会福祉科2年生を対象に実施しました。

日本赤十字社栃木県支部より3名の先生方をお迎えして、手当の基本、一次救命処置、心肺蘇生法、AEDの使用法などを学び、29人全員に修了証が授与されました。
〈講習の様子〉

↑ 心肺蘇生法の練習

日本赤十字社栃木県支部より3名の先生方をお迎えして、手当の基本、一次救命処置、心肺蘇生法、AEDの使用法などを学び、29人全員に修了証が授与されました。
〈講習の様子〉
↑ 心肺蘇生法の練習
フォトアルバム
生徒の活躍
News
毎年多くの合格者を輩出しています!!
令和5年度卒業生
祝 介護福祉士国家試験全員合格
(2年連続)!!
祝 介護福祉士国家試験全員合格
(2年連続)!!
令和6年 1月28日に実施された第36回介護福祉士国家試験の合格発表が本日、3月25日にありました。この春卒業した介護福祉科28名全員が無事合格することができました。
令和4年度卒業生
祝 介護福祉士国家試験全員合格
祝 介護福祉士国家試験全員合格
令和2年度卒業生
祝 介護福祉士国家試験全員合格
令和元年度卒業生
祝 介護福祉士国家試験全員合格!!

祝 介護福祉士国家試験全員合格
祝 介護福祉士国家試験全員合格!!
介護福祉科からのお知らせ
「社会福祉科」は平成31年度入学生から、「介護福祉科」へと学科名が変更になりました。学習内容や取得できる資格の変更はありません。
詳しくは>>>科名変更リーフレット.pdfをクリックして下さい。
施設・設備の紹介
<介護実習室>
<和室>
<入浴実習室>
<廊下>
取得できる資格
卒業時に介護福祉士国家試験受験資格が取得できます。
※3年次に卒業見込で介護福祉士国家試験を受験する予定です。