介護福祉科

介護福祉科ニュース

第7回栃木県高校生介護技術コンテスト

 6月10日(火)に真岡北陵高校で実施された第7回栃木県高校生介護技術コンテストに出場してきました。今回のコンテストは、ベッドメーキング部門、介護技術部門、生徒研究部門の三部門が行われ、ベッドメーキング部門、生徒研究部門で最優秀賞、介護技術部門で優秀賞を頂くことができました。生徒研究部門においては、8月31日(水)に実施される第3回関東地区高校生福祉研究発表会へと駒を進めることができました。
  
   ベッドメーキング部門       介護技術部門        生徒研究部門(動画審査)

 
               表彰式

キャリヤ教育の日

 6月3日(金)に本校の進路行事「キャリア教育の日」の一環として、「福祉車両・福祉機器・訪問入浴についての研修会」実施され、1・2年生が参加しました。
 今年度は、ネッツトヨタとちぎ株式会社 様、ピジョン真中株式会社 様、株式会社イノフィス 様、FUJIソフト株式会社 様のご協力の下、福祉車両の体験訪問入浴の見学、介護ロボットの体験及び活用研修を実施しました。それぞれ、最新の機材に触れ、活用法を身につけることができました。
  
福祉車両・車いす乗車体験      訪問入浴見学        マッスルスーツの体験

 
コミュニケーションロボット「パルロ」のオンラインデモ

(介護福祉科2年)救急法基礎講習を受講しました

 526日(木)、日本赤十字社のスタッフ3名をお招きし、救急法基礎講習を終日受講しました。1,2時間目は手当の基本についての講習を聞き、その後は、格技場にて一次救命処置の実技を行い、最後に、実技の検定試験と筆記試験を実施しました。生徒は大変緊張した様子でしたが、全員無事合格し、受講証と赤十字ベーシックライフサポーターの認定証を取得することができました。

今回学んだことを生かし、緊急時において適切な対応ができる介護福祉士になってしいと思います。


キャリア形成支援事業を実施しました(介護福祉科)

 5・6時間目に社会福祉法人 ブローニュ森の仲山先生と室井先生をお迎えし、2年生を対象にキャリア形成支援事業が実施されました。
 当日は感染防止のために電子黒板を用いてリモートでの講話をいただきました。
 生徒の皆さんは、メモをとりながら真剣にお話を伺っていました。

 
 

キャリア形成支援事業を実施しました(介護福祉科)

 5・6時間目に市内の押し花インストラクター 今井先生をお迎えし、1年生を対象に「押し花」の授業が実施されました。
 授業では、押し花を使用した、コースターやしおりの制作体験を行いました。
 生徒の皆さんはいろいろな種類の押し花を使って、それぞれが思い思いの作品を作りました。