文字
背景
行間
日誌
陸上競技部からのお知らせ
24時間テレビ 愛は地球を救う46「100m走でつなぐ42.195キロ目指せフルマラソンリレー世界記録」
8月27日(日)
ゲストランナー北京オリンピック銀メダリスト塚原直貴選手・世界選手権2017ロンドン・2019ドーハ銅メダリスト多田修平選手・ラグビー日本代表山田章仁選手と一緒にフルマラソンリレー世界記録を目指し走りました。。
1時間27分54秒の世界記録を出すことができました。
2023夏季合同丸沼高原合宿(陸上競技部)
8月10日(木)~8月12日(金)に夏季合同丸沼高原合宿を実施しました。
栃木高校・小山高校・さくら清修高校・真岡女子高校・大田原女子高校・今市工業高校の6校で実施しました。
丸沼高原は、涼しく充実したトレーニングが実施できました。秋シーズンも頑張ります。
令和4年度高校総体結果報告
令和4年度高校総体5/12(木)~5/15(日)に実施されました。
3年 片柳 走高跳 1m85 第5位
2年 野村 5000m競歩 28分54秒92 第3位
上記2名が6/17日(金)~6/20(月)に開催される関東高等学校陸上競技大会の出場権を獲得しました。
コロナ禍で思うようなトレーニングが積めない状況のなか、多くの生徒が自己ベストを出すことができました。3年生の長距離はこの大会で、短距離は5月末の大会で部活動は一区切りになります。陸上競技で学んだことを生かして進路実現に繋げてほしいと思います。
3年 片柳 走高跳 1m85 第5位
2年 野村 5000m競歩 28分54秒92 第3位
上記2名が6/17日(金)~6/20(月)に開催される関東高等学校陸上競技大会の出場権を獲得しました。
コロナ禍で思うようなトレーニングが積めない状況のなか、多くの生徒が自己ベストを出すことができました。3年生の長距離はこの大会で、短距離は5月末の大会で部活動は一区切りになります。陸上競技で学んだことを生かして進路実現に繋げてほしいと思います。
陸上競技部冬季合宿
1月8日(土)~10日(日)まで茨城県東海村で冬季合宿を実施しました。
砂丘を利用した走り込み中心のトレーニング内容でしたが、生徒たちは意欲的に取り組むことができました。また、宿舎では新型コロナの感染対策を生徒が自覚をもって徹底し、充実した合宿となりました。
この合宿を通して得たものを2022シーズンの飛躍に繋げて欲しいと思います。


砂丘を利用した走り込み中心のトレーニング内容でしたが、生徒たちは意欲的に取り組むことができました。また、宿舎では新型コロナの感染対策を生徒が自覚をもって徹底し、充実した合宿となりました。
この合宿を通して得たものを2022シーズンの飛躍に繋げて欲しいと思います。
U-19日本陸連強化研修合宿・栃木県合宿
12月25日(土)~27日(月)にカンセキスタジアムとちぎで開催されたU-19日本陸連強化研修合宿・栃木県合宿に本陸上競技部より奥澤くん(2年・800m)、片柳くん(2年・走高跳)、海老原くん(1年・三段跳)、山中くん(1年・円盤投)の4名が参加しました。
この練習会のコーチは栃木県内の高校指導者中心で実施されましたが、県外コーチとして走高跳・AGF鈴鹿:衛藤昂選手(リオ・東京オリンピック代表)、円盤投・京都先端科学大学:前田先生(日本選手権第5位)、110mH・国際武道大学:櫻井先生(99年セビリア世界選手権代表)が来てくれました。トップ選手・指導者から直接コーチングをしていただき、充実した練習会でした。

この練習会のコーチは栃木県内の高校指導者中心で実施されましたが、県外コーチとして走高跳・AGF鈴鹿:衛藤昂選手(リオ・東京オリンピック代表)、円盤投・京都先端科学大学:前田先生(日本選手権第5位)、110mH・国際武道大学:櫻井先生(99年セビリア世界選手権代表)が来てくれました。トップ選手・指導者から直接コーチングをしていただき、充実した練習会でした。
1999年11月26日開設
6
4
9
2
4
8
5
栃木県立
栃木高等学校
〒328-0016
栃木県栃木市入舟町12-4
TEL 0282-22-2595
FAX 0282-22-2534
※ 画像等の無断転載・引用を禁止します
お知らせ