文字
背景
行間
陸上競技部からのお知らせ
24時間テレビ 愛は地球を救う46「100m走でつなぐ42.195キロ目指せフルマラソンリレー世界記録」
8月27日(日)
ゲストランナー北京オリンピック銀メダリスト塚原直貴選手・世界選手権2017ロンドン・2019ドーハ銅メダリスト多田修平選手・ラグビー日本代表山田章仁選手と一緒にフルマラソンリレー世界記録を目指し走りました。。
1時間27分54秒の世界記録を出すことができました。
2023夏季合同丸沼高原合宿(陸上競技部)
8月10日(木)~8月12日(金)に夏季合同丸沼高原合宿を実施しました。
栃木高校・小山高校・さくら清修高校・真岡女子高校・大田原女子高校・今市工業高校の6校で実施しました。
丸沼高原は、涼しく充実したトレーニングが実施できました。秋シーズンも頑張ります。
令和4年度高校総体結果報告
3年 片柳 走高跳 1m85 第5位
2年 野村 5000m競歩 28分54秒92 第3位
上記2名が6/17日(金)~6/20(月)に開催される関東高等学校陸上競技大会の出場権を獲得しました。
コロナ禍で思うようなトレーニングが積めない状況のなか、多くの生徒が自己ベストを出すことができました。3年生の長距離はこの大会で、短距離は5月末の大会で部活動は一区切りになります。陸上競技で学んだことを生かして進路実現に繋げてほしいと思います。
陸上競技部冬季合宿
砂丘を利用した走り込み中心のトレーニング内容でしたが、生徒たちは意欲的に取り組むことができました。また、宿舎では新型コロナの感染対策を生徒が自覚をもって徹底し、充実した合宿となりました。
この合宿を通して得たものを2022シーズンの飛躍に繋げて欲しいと思います。
U-19日本陸連強化研修合宿・栃木県合宿
この練習会のコーチは栃木県内の高校指導者中心で実施されましたが、県外コーチとして走高跳・AGF鈴鹿:衛藤昂選手(リオ・東京オリンピック代表)、円盤投・京都先端科学大学:前田先生(日本選手権第5位)、110mH・国際武道大学:櫻井先生(99年セビリア世界選手権代表)が来てくれました。トップ選手・指導者から直接コーチングをしていただき、充実した練習会でした。
国体陸上競技栃木県予選会結果報告
少年男子共通走高跳 2年 片柳 1m90 PB 第3位
少年男子B砲丸投(5kg) 1年 山中 9m56 第4位
コンディショニング講習会
7月1日(金)に味の素株式会社から講師をお呼びして、「食とアミノ酸/コンディショニング講習会」を実施しました。
夏休みの鍛錬期に向けてどのように食事を摂るべきか話をしていただきました。
スポーツ栄養学の知見から、アスリートの栄養環境の改善するために実施する栄養プログラム「勝ち飯」を中心に、「何を食べるか」ではなく、「何のために食べるのか」を考える内容でした。陸上競技のトップ選手の事例も聞けて、生徒たちにとって良い刺激なりました。
練習や試合でチカラを出し切るために必要な栄養素を必要なタイミングで摂ることができる選手を目指して欲しいと思います。
関東高校陸上競技大会・結果報告
6月18日(金)~6月21日(月)に開催された関東高等学校陸上競技大会に
北関東男子400m・北関東男子4×400mRに出場してきました。
北関東男子400m 3年 増山 予選1組 6着 52秒91 予選敗退
北関東男子4×400mR 3年 小室・増山・下城・斎藤
予選2組 8着 3分28秒98 予選敗退
3年生はこの大会で引退となりますが、陸上競技を通じて学んだことを今後の受験勉強や人生に活かしてほしいと思います。
応援ありがとうございました。
陸上競技部・結果報告
5月29日(土)~5月30日(日)
共通男子800m 3年 齋藤 2分00秒20 第4位
3年 青木 2分03秒55 第6位
2年 奥澤 2分04秒34 第8位
共通男子走高跳 2年 片柳 1m80 第4位
陸上競技部・結果報告
4月9日(金)~11日(日)
高校一般男子400m 3年 増山 52秒15 B決勝2位
高校一般男子三段跳 3年 木名瀬 12m84 7位
高校一般男子4×400mR 栃木高校 3分29秒34 7位
3年 小室
3年 増山
3年 下條
3年 青木
栃木県高校総体陸上競技
5月8日(土)~11日(火)
男子400m 3年 増山 50秒94 5位 関東大会進出
男子4×400mR 栃木高校 3分26秒08 6位 関東大会進出
3年 小室
3年 増山
3年 下條
3年 齋藤
インターハイへ
6月15日(金)~18日(月)に群馬県前橋市にある正田醤油スタジアムで行われた関東陸上競技大会(北関東大会)に参加して参りました。
男子4×400mRでは、茂木―嶋﨑―梅沢―田村のメンバーで臨みましたが、予選敗退となりました。
男子800mでは、3年の梅沢が、予選を通過し、決勝を1’53”82で5着に入賞することができ、インターハイへの出場を決めました。
インターハイは、8月2日(木)~6(月)に、三重県にあります「三重交通Gスポーツの杜伊勢陸上競技場」で開催されます。男子800m予選は8月4日(土)12:45競技開始予定です。
インターハイ出場は個人の努力はもちろん、チーム全体で重ねてきた練習の賜物であり、栃高陸上部の伝統を受け継いでくださった先輩方のおかげでもあります。
また、指導に携わってくださったコーチや、何より日頃の活動を支えてくださった保護者の皆様に深くお礼を申し上げます。
高校総体結果
5月12(土)~5月15日(火)の4日間で、高校総体を戦ってまいりました。
主な結果(8位入賞)
男子400m 茂木駿介 51”61(7位)
男子800m 梅沢龍輝 1’53”05(1位)GR
男子4×400mR 茂木駿介
田村朱惟
嶋﨑裕太郎
梅沢龍輝 3’24”89(6位)
リレー予選は2走を戸崎、3走を田村で通過しました。
怪我や体調不良など、さまざまな困難を乗り越えて、見事関東大会へのキップを手にしました。
3年生にとっては最後の総体で、ここで引退となる選手もいます。結果の如何に関わらず、3年生の試技、レースは一つ一つが輝いていました。
個人詳細の結果は、栃木県陸上競技協会のHPをご覧ください。
関東大会は、6月15日(金)~18日(月)の4日間、群馬県前橋市にあります「正田醤油スタジアム群馬」で開催されます。800m、4×400mR予選は共に6月17日(日)です。
高校総体へ
5月12日(土)から15日(火)の4日間で、県の高校総体に参加します。
今年度は県総合運動公園陸上競技場(宇都宮)が工事で使用できないため、佐野市運動公園陸上競技場で開催されます。詳しくは栃木陸上競技協会HPで。
関東大会出場をかけての戦いになります。応援のほどよろしくお願いします。
試合前日、円陣を組んで士気を高める部員たち(顧問撮影)
県高校総体、県選手権大会報告
新入生は人数が少なく残念ではありますが、他の学年と同様、練習熱心な生徒ばかりで頼もしい学年です。
5月13日(土)~16日(火)の4日間、県高校総体を戦ってきました。
トラックレースでは最も重要な大会で、特に3年生にとっては特別な大会でした。
それぞれの選手が懸命に戦い、次の2種目で北関東大会出場を決めました。
400mH 3位 松崎 大地(3年) 55"43
800m 3位 梅沢 龍輝(2年) 1'55"38
4×400mRは、決勝で僅差の7位となり、悔し涙を呑みました。
関東大会は6月16日(金)~6月19日(月)千葉県総合スポーツセンターで行われます。
6月2日(金)~4日(日)の3日間、県選手権大会を戦ってきました。
ほとんどの3年生が、今大会を高校陸上競技最後の大会として位置づけていました。
6位入賞したのは次の2種目です。
400mH 4位 松崎 大地(3年) 56"01
4×400mR 5位 松崎 大地(3年) 3'23"56
梅沢 龍輝(2年)
菊地 駿太朗(3年)
中由 康介(3年)
3年生は、関東選手権への出場を見送りますが、リレーは後輩たちにつないで出場します。総体では悔しい思いもありましたが、この大会で、3年生が後輩のために結果を残すことができ、新しい世代にとって大きな励みとなりました。
関東選手権は、8月18日(金)~20日(日)埼玉県熊谷スポーツ文化公園陸上競技場で行われます。
それぞれの関東大会に向けて、ますます精進していくつもりですので、保護者の皆様をはじめとする関係の方々、応援よろしくお願いします。
県駅伝を終えて
11月3日(木)【祝日】に県駅伝競走大会に出場しました。
目標は9位以内と、一桁順位を狙って臨んだ大会でしたが、結果的に13位という結果で終わりました。
駅伝を終えて感じることは、全員が100%の状態でレースに臨むことがいかに難しいかということです。
練習を通して、選手一人一人の成長は手に取るように感じることができましたが、全員のピークをレース当日に持ってくることはできませんでした。
ただ、それも含めて、選手たちは厳しい練習に耐え、今回の駅伝チームを作ってくれました。順位や記録とは別に選手たちは多くのことを駅伝を通して学んだと思っています。それらの学んだことはこれからの栃高長距離駅伝チームにとっての大きな財産になったと思います。
駅伝を終え、また来年の駅伝に向けての1日が始まりました。
現状として、今回駅伝に関わった1年生が2名しかいません。現2年生が引退し、来春長距離の新入生が入部しなければチームを作ることも難しくなります。
現在の1年生、これから入試を迎える中学生のみなさん、栃高長距離駅伝チームを一緒に作っていきませんか?
来年の春、県駅伝に向けての充実したスタートを迎えることを期待しています。
最後になりましたが、当日の応援を始め、これまでの練習や合宿などについてご理解ご協力をいただいた保護者の方にお礼申し上げます。
県駅伝大会へ
長距離は、11月3日(木)祝日に、佐野市運動公園陸上競技場付近周回コースで行われる県駅伝大会に出場します。
今年度の長距離は、長い距離をしっかり走り込むことを目標に、日々練習してきました。トラックシーズン中はなかなか結果が伴わずに苦しい時期でしたが、夏合宿を通しての走り込みも効果を見せてくれたのか、秋が深まる中、駅伝に向けてチーム全体の走力が着実に上がってきています。
今年度は、栃高歴代記録の更新と、9位以内が目標です。
当日は男子のスタートが12:00となります。応援よろしくお願いします。
関東高校新人陸上
10月22日(土)~23日(日)の2日間で、埼玉県熊谷スポーツ文化公園陸上競技場で行われた関東新人大会に参加してきました。
男子400m 中由康介 50”52 →予選敗退
男子400mH 松崎大地 57”78 →予選敗退
男子4×400mR
中由、梅沢、菊地、松崎 3’26”92→予選敗退
校内マラソン大会の練習などもあり、短距離にとっては調整が難しい大会となりました。本来持っている力を発揮することができず、悔しい結果となったと思います。
短距離はこれから冬季練習への移行期間を経て、本格的な鍛錬期に突入していきます。関東大会で得た悔しさと経験をバネに、厳しい冬季練習を乗り越え、来春花を咲かせてくれることを期待します。
応援ありがとうございました。
関東新人大会へ
陸上部は10月22日(土)、23日(日)の2日間、埼玉県熊谷スポーツ文化公園陸上競技場で行われる関東高等学校選抜新人陸上競技選手権大会に出場して参ります。
出場選手及び県大会結果
中由康介(2年) 男子400m 50”23(県3位)
松崎大地(2年) 男子400mH 55”53(県1位)
男子4×400mR 3’24”65(県2位)
中由康介(2年)、松崎大地(2年)、菊地駿太朗(2年)、梅沢龍輝(1年)
応援よろしくお願いします。
活動報告
長距離は8/7(日)~11(木)の4泊5日で福島県西郷村にある国立那須甲子青少年自然の家で合宿を行いました。
初日は新白河駅から宿舎まで、約18キロの道のりを走っていきました。
2日目からは毎朝4時頃起床し、朝練習を行いました。朝の時間帯は20℃以下の気温で、非常に走りやすい環境でした。大田原高校さんとは5日間、前半に茨城県の緑岡高校さん。後半には茂木高校さんが合流し、他校の選手と刺激し合いながら一日40キロ近い距離を走り込むことができました。
練習以外にも、学習室で共に勉強したり、最後の夜には地元のペンション「はなのや」さんのご厚意のもと、バーベキューを行うなど、さまざまな交流を行うことができました。
長距離はこれから11月の県駅伝大会に向け、さらにレベルアップをしていきます。
短距離も8/4(木)~7日(日)の3泊4日で、群馬県嬬恋村にて合同強化合宿を行いました。短距離も長距離も力を蓄え、まずは9月の新人戦を目標にがんばります。
長距離の記事が多くなりましたが、記入者が引率したのが長距離合宿だったので、ご容赦ください。
合宿
7/29(金)~31(日)の3日間、学校内にある和信寮で全体合宿を行いました。
初日の午前から最終日の午後まで密度の濃い練習を行うことができました。
チームメイトと寝食を共にし、3部練を行うことで、普段の練習だけでは経験できない多くのことを経験することができました。
保護者の方をはじめとして、サポートしていただいた多くの方に感謝いたします。
短距離はこの後8/4(木)~7(日)の3泊4日で、石橋高校さん、白鴎大学足利高等学校さん、宇都宮女子高校さんとの合同合宿を群馬県嬬恋村にて行う予定です。
長距離は8/7(日)~11(木)の4泊5日で、大田原高校さん、茂木高校さんとの合同合宿を福島県白河市「那須甲子少年自然の家」にて行う予定です。
レベルアップのために暑い夏をがんばって乗り越えます。応援よろしくお願いします。
陸上競技部、頑張ってます。
陸上界は(短距離系)シーズンオフにあたり
4月の試合に向け日々練習に励んでいます。
特に、
陸上競技の「冬季練習」は
新年度から始まる試合の結果が
大きく左右する大切な期間となるため
強度を上げたトレーニングが続いています。
栃高陸上競技部は
5月中旬に予定してます
「栃木県総合体育大会陸上競技」での6位入賞を目指してます。
この大会で6位以内に入りますと
北関東大会に出場することができます。
これはインターハイにつながる大切な大会です。
陸上競技部の応援よろしくお願いいたします。
栃木県立
栃木高等学校
〒328-0016
栃木県栃木市入舟町12-4
TEL 0282-22-2595
FAX 0282-22-2534
※ 画像等の無断転載・引用を禁止します