文字
背景
行間
野球部紹介
野球部紹介②
① ~文武不岐~ 本気で甲子園と大学進学を目指します。
・全力で野球に打ち込み、そして全力で学業に励む。この過程においてこそ人間が鍛えられ、磨かれ、また喜びと苦労を共にすることで仲間との真の友情が生まれ、挫折を味わうことで謙虚な姿勢が身につき、人の痛みを感じる心が育まれます。何事にも本気で取り組むことが、世の中で活躍する男になるための修行の道であると私たちは確信しています。そして卒業後は多方面で活躍しています。
【甲子園出場】2回
近年の主な合格大学(過去3か年)※2024/5/1更新
≪国公立大学≫ ≪私立大学≫
福島大(人文社会) 青山学院大(経営)
宇都宮大(共同教育・工) 慶応大(商・理工)
新潟大(経済科学・法) 国際医療福祉大(保健医療・薬)
静岡大(教育・情報) 国士館大(法)
名古屋大(医・保健) 駒澤大(文・経済・法)
滋賀大(データサイエンス) 芝浦工大(工・シス理工)
大阪大(基礎工) 成城大(経済)
徳島大(薬) 専修大(経済)
青森県立保健大(健康科学) 大東文化大(文・経済)
岐阜薬大(薬) 千葉工大(工)
中央大(理工)
帝京大(薬)
東海大(文・理・建築都市)
東京都市大(都市生活・情報工)
東京理科大(先進工)
東北医薬大(医・薬)
東洋大(国際・理工)
同志社大(経済・商)
獨協医大(医)
日本大(文理・法・経済・工・理工)
白鷗大(経営)
文教大(経営・教育)
法政大(法・経営・経済)
明治大(法・理工)
明治学院大(経済)
明治薬大(薬)
立教大(経済・理)
②大学野球、社会人野球に挑戦します。
・東京六大学リーグや、関東甲信越リーグ、クラブチームなどで活躍した本校野球部OBがたくさんいます。
③指導者として活躍しています。
・学童野球、中学野球、高校野球の監督、コーチとして活躍している本校野球部OBがたくさんいます。
・入江智宏 監督(栃木東陽中-栃木高校-早稲田大学)
・小林真人 前監督(栃木東中-栃木高校-宇都宮大学-筑波大学大学院)
顧問紹介
◎顧問紹介
現在の顧問を紹介します。
○入江 智宏(監督)
本校野球部OB。2024年度から監督に就任。現役時代は本校野球部の4番バッターとして活躍。その後、早稲田大学へ進学し、早稲田大学野球部黄金期(2年春~3年秋リーグ4連覇)を支えた。4年次は打率3割をマークするなど、外野手や代打の切り札として活躍した。後にプロ野球で活躍する選手たちとの対戦や、チームメイトとの練習で得た経験を伝えている。そして、甲子園出場の思いを胸に日々グラウンドに立っている。担当教科は世界史。
○伊澤 亮平(部長)
宇都宮高校野球部OB。現役時代は捕手。前任校でも野球部長を務め、昨秋から部長に就任。「考える野球」「楽しい野球」をテーマにした野球指導と、学習との両立を含めた学業指導を通じて、部員たちが実りある高校生活を送ることができることを目指している。担当教科は国語。
○渡邉 創悟
本校野球部OB。現役時代は1年秋からレギュラー、中軸の外野手として活躍。今年度から新卒で母校の第3顧問に就任。部員との年齢が近いことから、より彼らに近い目線からのサポートやコミュニケーションを図り、自身の経験を踏まえた指導を心掛けている。担当教科は地理総合と公共。
○島田 一幸
本校野球部OB。高校時代は、シュアな打撃を売りとする内野手としてチームに貢献した。教員となってからは、他校でも監督、部長などを歴任。監督時代は夏の大会で、スクイズで延長戦を制するなど経験も豊富。その経験を生かし、選手に対して的確なアドバイスを送る事が出来る頼もしい顧問である。担当教科は国語。
○小林 真人
本校野球部OB。現役時代は俊足好打の内野手として活躍。高校時代は抜群のリーダーシップを発揮し主将としてチームをまとめ、秋季県大会では作新学院を破りベスト8進出。宇都宮大学でも野球部に所属し、関甲信リーグでもプレーした。担当教科は数学。
以上5名と外部コーチ1名の合計6名で日頃指導に当たっております。
今後も部の紹介を行って参ります。最後までお読みいただき、ありがとうございました。
栃木県立
栃木高等学校
〒328-0016
栃木県栃木市入舟町12-4
TEL 0282-22-2595
FAX 0282-22-2534
※ 画像等の無断転載・引用を禁止します