トピックス

カテゴリ:報告事項

「教育実習生を囲んで」を開催しました

5月24日(金)放課後、2名の教育実習生を囲む懇談会が開催され、1~3年生の有志生徒が参加しました。

まずは平見柚季教生(法政大学文学部地理学科)と岸野美来教生(宇都宮大学農学部応用生命科学科)から後輩へに向けて、大学生活の紹介、高校時代の思い出、進路選択の経験についての話がありました。

質疑応答では、部活と勉強の両立の仕方、オープンキャンパスに行く大学の選び方、教職課程のカリキュラム、文理選択における好き・嫌いと得意・不得意科目の考え方、農学部の学科の選び方など、多岐にわたる質問が挙がりました。教育実習生からは、実体験をふまえた助言と、先輩としての立場からの熱い励ましの言葉をいただきました。参加生徒は、今後の学習や進路選択に対して前向きな気持ちになることができたようです。 

令和6年度 生徒総会

 5/9(木)に生徒総会が行われました。昨年度の生徒会決算報告・行事報告、そして今年度の生徒会予算・行事計画が承認され、その後生徒から出された議題についての審議が行われました。

 議題は夏服冬服の移行期間や防寒着に関すること、さらには購買について等多岐にわたり、白熱した議論が行われました。

 総会に携わった生徒会役員をはじめとする生徒の皆さん、お疲れさまでした!

 

 進行役を務めてくれた議長団と議論し合う生徒たち

 生徒による審議の様子

 生徒からの発議に返答する生徒指導部長

 

令和6年度 創立123周年記念式典

 4月19日(金)、本校の創立123周年記念式典が行われました。

 最初に校長先生からお話をいただきました。本校創立の経緯・そしてここ園部町が日本最古の女子高誕生の地であることなどのお話をいただき、本校の123年にわたる長い歴史と、本校生に期待されているものを痛切に感じることができました。

本校の益々の発展と本校生徒のさらなる飛躍を願っております。

創立記念式典に続いて新入生歓迎遠足が行われました。その冒頭に

生徒会長から新入生歓迎の言葉が伝えられ、生徒指導部長から新入生歓迎遠足の注意事項についてお話しいただきました。

 

校長先生のお話

生徒会長による新入生歓迎の言葉

生徒指導部長からの諸注意

令和6年度 新任式

新校長のもと、4月9日(火)に新任式が行われ、新たに11名の教職員の皆様をお迎えしました。

これから先生方には授業や部活動、事務の手続きなど多岐にわたりお世話になります。よろしくお願いいたします。

 

新任の先生方

令和6年度 始業式・対面式

令和6年度 始業式・対面式が4月8日(月)に行われました。

始業式では、校長先生から

①睡眠の大切さ ②挑戦すること ③互いに高め合える学校づくり

についてお話をいただきました。

その後対面式が行われ、新入生と新2・3年生が初めて顔を合わせました。

新1年生は栃女生としての自覚を育むこと、新2年生は様々な行事におけるリーダー的存在になること、新3年生は進路実現に向けて大きく成長することを願っています。

 

校長先生からのお話

新入生代表のあいさつ