同窓会活動報告

令和4年度同窓会が行われました

5月21日(土)、栃女高会議室において、感染予防のため25名の同窓生が参加し、同窓会総会が開催されました。ここ数年は新型コロナ感染症の拡大の影響で同窓生の方々にお集まりいただくことができなかったため、2年ぶりに対面で開催される総会となりました。

10時から総会が始まり、昨年度の行事・決算・監査の報告のあと、今年度の行事計画案・予算案・役員改選の審議が行われ、すべて承認されました。役員改選については、これまで長きにわたり同窓会活動を精力的に牽引されてきた荒川貴美子会長をはじめ、5名の役員の皆様が退任され、大塚カ井新会長が率いる新体制がスタートしました。

【荒川貴美子会長退任のことば】
平成24年に鈴木貞子様のあとをうけて、同窓会長となりまして10年がたちました。このたびの総会で会長の任を退くことといたしました。
同窓会として、会員相互の親睦と母校教育の向上を図り、併せて郷土文化の発展に貢献するという本会の目的に沿うよう活動してまいりました。近年はコロナ禍で思うようになりませんでしたが、25期会や新年会をとおして有意義な時間を会員の皆様と過ごすことができました。バスを連ねて旅行を楽しんだことも楽しく思い出されます。一方で、母校の行事や部活動の支援も会の役割としてまいりました。昨年は創立120周年の式典も挙行できました。これもひとえに、会員の皆様のご支援ご協力のたまものと感謝申し上げます。
 最後に、母校の発展と、会員の皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げ、退任の挨拶といたします。

同窓会活動の充実にご尽力いただいた旧役員の皆様には、心より御礼を申し上げます。

       

令和3年度栃女高同窓会入会式

2月28日に、令和3年度栃女高同窓会入会式が行われました。栃女高同窓会に新しく234名の会員が加わります。

コロナ禍にあるため、入会式での同窓会役員の方々の出席は見送りとなりましたが、荒川同窓会長様に代わり、校長先生からご挨拶をいただきました。また、同窓会からの記念品(卒業証書ホルダー)を卒業生に渡していただきました。

 

  

同窓会の新年会は中止になりました。

会員の皆様にはご健勝のこととお喜び申し上げます。

 さて、本年度の栃木県立栃木女子高等学校同窓会新年会につきましては、新型コロナウイルス感染拡大防止のために中止いたします。新年会の開催を楽しみにしていただいていた会員の皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、同窓会員に広くお伝えいただき、ご理解くださいますようお願い申し上げます。

 なお、母校創立120周年にあたり(株)サラトに依頼して名簿の発行をいたしました。会員の皆様には調査葉書等へのご協力をいただきましたこと、感謝申し上げます。学年ごとの集まり等にあたり、会員連絡先データ等の提供を希望される場合は、学校を通しての対応となります。同窓会係までご連絡ください。また、名簿記載事項の変更の連絡も学校宛の連絡で承っております。

 一日も早い新型コロナウイルス感染症の終息と皆様のご多幸を祈念申し上げます。

25期会(平成8年3月卒業生)について

平成8年3月卒業の皆様へ

卒業して25年後に開催する同窓会25期会ですが、今年度は新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止等のため、来年度以降に延期することとなりました。このことにつきまして、先日、25期会実行委員会より通知を郵送いたしました。通知がお手元に届いていない方は、連絡先を学校までご連絡ください。延期後の日程につきましては、開催日が決定次第、改めて委員会より案内いたします。

 

令和3年度同窓会役員会を行いました。

4月27日の14時より、栃木女子高校で令和3年度同窓会役員会を行いました。

役員会では、令和2年度の行事報告、会計監査及び決算報告、ならびに令和3年度の行事計画案と予算案の検討を行いました。

また、今年度の同窓会総会は、コロナ感染症の拡大防止の点から見送ることになりました。4月28日付けでその旨の通知を学年幹事様あてに発送いたします。
どうぞよろしくお願いいたします。