同窓会活動報告
令和元年度同窓会総会が行われました
5月18日(土)、栃女高会議室において、約60名の同窓生が集まり、同窓会総会が開催されました。



10時から総会が始まり、昨年度の行事・決算・監査の報告のあと、今年度の行事計画案・予算案・役員改選の審議が行われ、承認されました。

10時から総会が始まり、昨年度の行事・決算・監査の報告のあと、今年度の行事計画案・予算案・役員改選の審議が行われ、承認されました。
同窓会入会式が行われました。
平成31年2月28日に同窓会入会式が行われました。小雨が降る日でしたが、11名の同窓会役員の方がご来校くださいました。
荒川会長からご挨拶をいただきました。
続いて、今年度の243名の新入会員を代表して、幹事の挨拶がありました。
今年度の新入会員の幹事となる12名です。同窓会の皆様、よろしくお願いします。
同窓会新年会が開催されました
2月2日(土曜日)、栃木グランドホテルにて同窓会新年会を開催しました。
昭和18年卒業の方から平成5年に卒業された方まで、総勢102名の皆様が参加されました。オープニングセレモニーでは、田村副会長様より日本舞踊が披露され、優雅な舞と素敵なお召し物に、皆さん魅了されていました。続いて荒川会長様、前橋校長よりご挨拶をいただきました。
食事をしばらく楽しんだあと、役員の方々のアイディアが詰まった恒例のお楽しみ企画がスタートしました。まずは、バレンタインセレモニーです。出席者の「黒3点」校長・教頭・事務長に、チョコレートと花束がプレゼントされました。
次に、百人一首、名刺交換ゲーム、「運命の赤い糸」と称した大あみだくじ大会を行いました。それぞれに素敵な景品が用意され、それを手にできた方は皆大喜び。さらに、会員の中田様より参加者全員に手作りのしおりがプレゼントされました。
毎年恒例となっている「25期会同窓会デビュー」メンバーによる発表では、現在の在校生も体育の時間に準備運動として行っている「ロミオ体操」が披露されました。懐かしい曲が流れ出すと、昨年の「25期会同窓会デビュー」の皆さんのみならず、この曲と体操を知っている同窓生の皆さんは、思わず体が動き出してしまったようです。
抽選会でのお花のプレゼントの後は、参加者全員で大きな輪になっての大合唱で盛り上がりました。「四季の歌」や校歌を皆で手をつないで歌い上げました。102名の美しい歌声が会場に響き渡りました。
懐かしい友との語らいの時間を楽しむとともに、美味しいお料理を堪能されました。
本校玄関横の紅梅(2月2日撮影)
同窓会25期会
11月18日(土)、本校講堂にて、第40回同窓会25期会が盛大に開催されました。
研修旅行
7月6日(金)研修旅行に行ってまいりました。
荒川会長さん以下、バス一台
今年のお楽しみは埼玉県行田市の「古代蓮の里」

古代蓮会館の展望タワーからは、ナスカの地上絵を描いた田んぼアートも.。
画像がぼけているのは、お天気のせいと撮影者の腕のせいです。ご容赦。
蓮の見頃には少し遅かったようですが、田んぼアートはこれからが楽しみな時期になるそうです。

お食事は浅草ビューホテルにて

お食事の後は、窓の外に見えるスカイツリーへ

あいにくの雨で窓からのスカイツリーは上半分が雲の中でしたが・・・
その後訪れたスカイツリーでは、思い思いにお買い物を楽しんだり、プラネタリウムを楽しんだり・・・

今年の研修旅行も無事終了しました。
来年も多くの皆様のご参加をお待ちしております。
荒川会長さん以下、バス一台
今年のお楽しみは埼玉県行田市の「古代蓮の里」
古代蓮会館の展望タワーからは、ナスカの地上絵を描いた田んぼアートも.。
画像がぼけているのは、お天気のせいと撮影者の腕のせいです。ご容赦。
蓮の見頃には少し遅かったようですが、田んぼアートはこれからが楽しみな時期になるそうです。
お食事は浅草ビューホテルにて
お食事の後は、窓の外に見えるスカイツリーへ
あいにくの雨で窓からのスカイツリーは上半分が雲の中でしたが・・・
その後訪れたスカイツリーでは、思い思いにお買い物を楽しんだり、プラネタリウムを楽しんだり・・・
今年の研修旅行も無事終了しました。
来年も多くの皆様のご参加をお待ちしております。