日誌

バレーボール部

栃木県新人バレーボール大会初日結果

1・2回戦結果報告

1月25日(土) 県北体育館 

1回戦  Hコート 第2試合

  栃木商 25 - 18 佐野

      25 -   8

2回戦  Hコート 第3試合

  栃木商 28 - 26 宇都宮女子

      25 - 27

      25 - 12

1回戦の佐野高校は南部支部大会3回戦で対戦し負けていましたが、個々の選手がしっかりと考えてプレーしてくれたおかげで勝利することができました。2回戦は宇都宮女子高校との熱戦になりました。1セット目は序盤相手のレシーブ力に根負けしズルズルと離される展開でしたが、一つ一つのプレーを大切に行い徐々に点数を積み上げていき競り合いの末セットを取ることができました。また、2セット目も同じような展開で今度は競り負けてしまい、3セット目へ突入しました。3セット目の序盤からサーブで崩し攻撃する形ができていました。また、運が良いプレーも出て点数を積み重ね、リズムにノルことができました。今回本校が勝利することができましたが、勝利は紙一重だったと思います。本校バレー部の合言葉のように《執念》が最後に出せたのかもしれません。多くの栃商関係の皆様による応援は選手に大いなる勇気を与えていただいたと思います。本当にありがとうございました。

 次戦は茂木町立体育館でシード校の宇都宮文星女子高校です。少しでも自分たちのバレーができるように、明るく元気に笑顔でプレーできるように頑張りたいと思います。次戦も応援よろしくお願いいたします。

 

 

栃木県新人バレーボール大会組合せ

令和6年度 栃木県高等学校新人バレーボール大会が1月25日、2月1日、2日に開催されます。1月16日に抽選会(専門委員抽選)が行われました。

1月25日(土) 県北体育館 

1回戦  Hコート 第2試合

  栃木商  -  佐野 

2回戦  Hコート 第3試合

  栃木商     宇都宮女子

       -

  佐 野     真岡北陵

と決まりました。まだまだ課題が多くありますが、日々成長をしていこうと努力を続けています。大会では緊張して普段のプレーができないこともあると思いますが、全員声を掛け合いながらどんな試合展開でも《執念》を前面に出し戦っていければと思います。応援よろしくお願いいたします。

春高バレー(國學院栃木観戦)

1月5日(日) 東京体育館で行われた春高バレー1回戦 國學院栃木-岩美の試合を観戦してまいりました。生徒も國栃の勝利を願い一生懸命応援していました。試合も國栃2-0で勝利しました。生井先生&選手24名&保護者の皆様おめでとうございます。

12月活動報告(バレー部)

練習試合

12月 8日(日) 黒磯南・佐野東  本校1日

12月14日(土)   石橋・今市    石橋1日

12月21・22日 (南部支部バレーボール大会)  

1回戦 足利南 2回戦 足利短大附

3回戦 佐野

12月25日(水)クリスマス会

12月26日(木) 栃木東中  中止

12月28日(土) (第13回近県交流カップ)

   参加県 埼玉5千葉3茨城1栃木2群馬1

予選リーグ 与野・越谷西・柏中央・栃商

1位通過

1位リーグ 浦和北・境・柏中央・栃商

3位入賞!

 

南部支部新人バレーボール大会

 令和6年12月21・22日において南部支部新人バレーボール大会が県南体育館にて開催されました。  

   初日 1回戦

    本校 25-16 足利南

       25-15

    2回戦

    本校 25-18 足利短大

       26-24

 二日 3回戦

    本校 26-24 佐野

       23-25

       24-26

 今大会より新チームとして初めての大会で日頃の練習や練習試合と平常心でプレーできるか心配でした。1回戦はミスがとても多かった一方、2回戦は相手校のバレーに粘り強くついていくことができました。新チームになってから一番の団結力と執念が見られた試合でした。3回戦は自分たちのミスから流れを持ってくることができないまま試合が進み、3セット目の23-20の場面での連続失点が相手に勇気を与えてしまったような気がします。やはり、勝つための精神力や技術力が1枚も2枚も足りなかったような大会でした。次回、1月は県大会になりますが、もう1度今回の大会を見直し、サーブ・スパイク・キャッチ・レシーブ等あらゆるプレーの技術向上を目指し頑張っていきたいと思います。これからも応援よろしくお願いいたします。

 

     

11月活動報告(バレー部)

練習試合

11月 2日(土) 鷲宮(埼玉)・古河一(茨城)  鷲宮1日

11月 4日(土)   鬼怒商業(茨城)  本校半日

11月16日(土)   桐生商業(群馬)・宇都宮女子・鹿沼 本校1日

11月23日(土)   栃木翔南・下妻一(茨城)  本校1日

 

 第一体育館の床工事も終了し安全に練習試合が行えるようになりました。

 栃商デパート 全商ビジネス検定 体育祭 全商ビジネス文書検定と行事や検定試験が多くありましたが、各学校のバレー部の協力のもと週一ペースで練習試合ができましたことを感謝したいと思います。12月は南部地区大会もあり、1勝でも多く上げられるように生徒一同頑張っております。今後とも応援よろしくお願いいたします。

 

10月活動報告(バレー)

練習試合

10月13日(日) 鬼怒商業 AⅯ

10月19日(土)   茂木・多賀高校(茨城)

 以上の学校と練習試合を行いました。怪我予防・基礎体力向上を目的とし、トレーニングを中心に練習しています。11月は学校行事も多く行われるので、短い時間を集中して練習効率を上げていければと思います。

9月試合報告(バレー)

練習試合

9月  1日 茂木高校・宇都宮女子高校   

9月  7日 鹿沼高校・宇都宮東高校・鹿沼商工高校

春高バレーボール一次予選

9月 14日 1回戦 栃木翔南高校  2回戦 黒磯南高校

9月 16日 3回戦 宇都宮短期大学付属高校

全員が技術力、体力、精神力を向上させられるように練習に励んでいきたいと思います。

 

春高バレーボール一次予選結果

下野新聞社旗争奪 第77回全日本バレーボール高等学校
 選手権大会栃木県代表決定戦 一次予選結果

9月14日(土) 県南体育館
 1回戦 第5試合目 Cコート
    栃木商 25 - 11 栃木翔南
          25 - 14
 2回戦 第7試合目 Cコート    

     栃木商 25 - 14 黒磯南
          25 - 18

9月16日(月) TKCいちごアリーナ
 3回戦 第2試合目 Cコート
    栃木商 21 - 25 宇短大附
          23 - 25

 3年生が2名残り、春高バレーの2次予選出場に向けて、7月からチーム作りが始まりました。けが人が続出してしまい、ポジションを固定して練習することができず生徒は本当に苦労していたと思います。しかし、3年生と11月まで一緒にプレーするためにも勝つという気持ちで頑張っていたとおもいます。3回戦は3年生を中心に粘りのバレーで熱戦を繰り広げることができました。応援していただいた保護者、卒業生、3年生、関係の皆様方本当にありがとうございました。次の新人大会までチームが少しでも成長できるように頑張っていきたいと思います。
3年生本当にお疲れさまでした。

春高バレー抽選会

第77回全国高等学校バレーボール選手権栃木県代表決定戦の組合せ会議がとちぎ福祉プラザで行われました。

   

初戦の栃木翔南高校をはじめとして計4試合勝ち上がらないと2次予選に進めません。

今日からもう一段ギアをあげていきます。

【執念】を合言葉に粘り強い試合を期待してください。

応援よろしくお願いいたします。 

8月活動報告(バレー部)

練習試合

8月  3日 本庄高校.(埼玉1日)   

8月  4日 MSGバレーボールクラブ.(筑西市1日)

8月  9日 栃木翔南高校.(半日)

8月17日・18日 わたらせ杯・足利市 

1試合目 植草学園高校 2試合目 高崎女子高校 3試合目 宇都宮中央高校

4試合目 真岡女子高校 5試合目 伊勢崎商業高校 

6試合目 佐野東高校  7試合目 白鴎足利・足利短大付属高校(合同)

8月24日 石橋高校・壬生高校.(中止)

8月25日 館林女子高校・勢多農林高校.(群馬中止)

8月31日 鬼怒商業高校・水戸啓明高校.(茨城半日) 

    夏休み中練習試合や大会と選手はバレーに打ち込むことができました。体調不良や怪我をしてしまった生徒が出てしまい、練習試合をキャンセルすることになり、相手高校に迷惑をかけることにもなりました。今後、体調管理やけが予防を徹底していければと思います。また、わたらせ杯では各県の強豪校と試合をさせていただきました。技術面はもちろん、体力面、精神面など様々な面で勉強させられることばかりでした。今後の練習に生かしていければと考えております。

 7月から行われていた第一体育館の部分床張り替え工事&窓ガラス枠工事が予定より早く終了し、本日から使用可能となりました。第二体育館を使用しているバドミントン部・卓球部・フェンシング部には2か月間場所を協力してもらい本当に助かりました。

7月活動報告(バレー部)

練習試合

7月  7日 日本女子体育大学付属二階堂高校 (1日)  

7月13日 都賀中学校・大平中学校 (半日)

7月15日 大谷中学校 (半日)

7月20日 佐野東高校・館林女子高校 (1日)

7月31日 栃木翔南高校 (半日)

 以上、多くの学校にお世話になりました。また、第一体育館の部分床張り替え工事&窓ガラス枠工事が行われており、3か月間使用ができなくなっておりますが、第二体育館を利用し練習しています。7月に入りとても暑い日が続いていますが水分や塩分をしっかり補給し、休憩もマメに取りながら練習に励んでいます。8月にわたらせ杯(足利市) 9月に春高一次予選があるので3・2・1年生全員が一丸となって頑張れるよう、日々努力をしていければとおもいます。

6月バレー部

練習試合

6月  1日 古河一高校・鬼怒商業高校・茂木高校   

6月  2日 本庄高校 松山女子高校

インターハイ予選

6月  8日 1回戦 鹿沼高校  2回戦 真岡北陵

6月16日 3回戦 宇都宮中央高校

 

以上、練習試合・大会で多くの学校にお世話になりました。大会終了後は、長い期末テスト勉強期間に入り、一人ひとり成績をあげるために頑張っていました。今月上旬には2年生はインターシップがありますが、少しでも将来の進路に役立つような経験をしてくれるとおもいます。

インターハイ予選2日目(バレー部)

6月16日(日) 県南体育館

3回戦  本校  17 - 25  宇都宮中央高校

         18 - 25

 

ベスト8をかけ強豪校宇都宮中央高校と対戦しました。試合前の練習から、笑顔で大きな声を出しながらプレーできていたこともあり、試合開始から普段通りのプレーができていたと思います。第1セットは追いかける展開ではありましたが随所に粘るプレーが見られました。第2セットは序盤から一進一退の攻防となり、両チームとも素晴らしいプレーの連続でした。特に本校の生徒は身長差も気にせず全員で執念のレシーブ、執念のスパイクなど生井前監督に学んだ技術や精神面を前面に出しプレーできていたと思います。中盤14-13でリードする展開にもなりました。最後までラリーの連続でしたが、最後は試合巧者の中央高校に力及ばず負けてしまいました。しかし、見ている観客の方々もハラハラドキドキの試合で感動してもらえる試合だったと思います。

栃木商業バレー部を応援していただきました関係の皆様方、また生徒の支えになっていただきました保護者の皆様方、最後に生徒がプレーに専念できるように裏方としてサポートしてくれたマネージャー、本当にありがとうございました。次の大会に向けて努力していきたいと思います。次も応援よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

インターハイ予選1日目(バレー部)

6月8日(土) 関東ホーチキにしかた体育館

1回戦  本校  2 - 0  鹿沼高校

2回戦  本校  2 - 0  真岡北陵高校

 

1回戦の対戦相手である鹿沼高校は前回大会と同じ組み合わせとなりました。

大会初戦ということもあり、選手全員が緊張していました。そのためいつもの拾ってつなぐバレーができず、両セットとも一進一退の攻防となってしまいましたが、なんとか勝つことができました。2回戦は心も体もほぐれた様子で、大きな声で掛け合い自然と体が動いて良いプレーが連続して出る展開で自分たちのバレーが思う存分できた試合でした。6月16日(日)に対戦する宇都宮中央高校は前回大会でも3位に入る強豪校ですが、今までの練習や練習試合の成果をこの試合にぶつけてくれればと思います。

あと2日間、集中して練習していければと思います。

5月バレー部

練習試合

5月  3日 合同(白鴎足利高校・壬生高校・益子芳星高校)

      足利短大附高校 小山西高校   

5月25日 太田女子高校・西邑楽高校

5月26日 花咲徳栄高校

5月3日に多くの学校に来校していただき、大会前最後の練習試合をさせていただきました。また、6月のインターハイ予選に向けて、5月25日群馬県、5月26日埼玉県へ遠征してまいりました。サーブ・レシーブ・コンビなど課題を少しでも修正しようと選手同士が話し合い頑張っていました。また、対戦校の技術を始めバレーへの姿勢、練習中の声など本校にはない良いところをどんどん吸収して、選手同士で切磋琢磨して成長しようという姿勢が見えました。

対戦させていただきました高校の先生方、遠方にもかかわらず送迎していただきました保護者様に感謝申し上げます。

インターハイ予選まで、あと9日 明るく笑顔で!

            まだ練習すれば成長できる!

栃木総体兼関東予選(バレー部)

5月5日(日) 茂木町民体育館

1回戦  本校  2 - 0  鹿沼高校

2回戦  本校  2 - 0  宇都宮白楊高校

 

5月11日(土) ブレックスアリーナ宇都宮(ベスト16)

3回戦  本校  0 - 2  國學院栃木高校

新チームとして県大会1回戦が初勝利となりました。2回戦の相手は1月新人大会で敗れたチームでしたが、これまでの練習の成果を発揮して勝利することができ本当に良かったと思います。3回戦は前監督の生井先生率いる國學院栃木高校との対戦でしたが、成長した所を見せたい良いプレーを見せたいと焦りがあったかもしれません。全員が緊張しているように見られました。そのため1・2回戦のような本校の持ち味である粘り強いレシーブが一つも出せず敗れてしまいました。この大会で経験したことをしっかりと胸に刻み6月の総合体育大会(インターハイ予選)に臨めるように練習していきたいと考えております。応援していただきました、関係者各位に感謝申し上げます。

3回戦で敗れた國學院栃木高校が5月12日(日)に行われた準決勝・決勝に勝利して優勝しました。

生井先生(前栃商監督)は基礎・基本を大切にしつつ、バレーの楽しさを栃商バレー部に植え付けてくれ、ベスト8を経験させてくれました。4月から國學院栃木高校常勝バレー部を率い県大会まで短い時間でというプレッシャーの中での優勝は特別なものだったのではないでしょうか。本当に優勝おめでとうございます

 栃商バレー部も 執念を合言葉に成長し続けましょう。

 

 

 

令和6年度始動(バレー部)

 栃木高体連春季南部支部バレーボール大会

4月20日 1回戦 本校  2  - 0  佐野松桜

       2回戦  本校  2  -   0  合同(白鴎足利・佐野日大

                    壬生・益子芳星)

       21日  準決勝 本校 1-   2 栃木女子高校

  優勝 国学院栃木 準優勝 栃木女子 3位 合同チーム ・ 栃木商業

部員全員が一丸となり頑張りましたが、準決勝で栃木女子高校に敗れてしまいました。この悔しさをバネに5月の県大会で、1つでも多く勝てるように練習していければと思います。

 練習試合

4月13日 茂木高校 石橋高校 宇都宮白楊高校 (茂木高校)

4月29日 宇都宮南高校A・B 鬼怒商業高校  (宇都宮南高校)

関係の先生方、保護者の皆様、ありがとうございました。

 また、新1年生が8名入部しました。早く部活動に慣れて、技術面や精神面も成長し、明るく楽しくプレーできるようになってくれることを期待しています。

 

 

✨12月の活動✨バレー部

12月も学校行事、大会、練習試合と充実した1か月となりました!

 

2日 翔南、鬼怒商業 練習試合

9日 栃女、今市、足短附壬生合同

17日 地区新人大会2日目 第3位

23、24日 石橋カップ 優勝

25日 クリスマス会ピース

26日 栃木東中 練習試合

27日 小山三中、大谷中、小山城南中 練習試合

28日 白鷗益子佐日合同、東陽中男女 練習試合

 

関係の先生方、保護者の皆様、ありがとうございました。

1月末には県新人大会が始まります。

先輩たちが残してくれた、県8シードを簡単に譲ることがないように、

自覚と責任を強く持って、日々の練習に励んでもらいたいと思います。

今年度も残り3か月。怪我無く、元気にバレーボールをしましょう!

 

写真①石橋カップ優勝

写真②焼き芋

✨11月の活動✨バレー部

11月はたくさんの行事がありました。

3日 春高最終予選予選(5位入賞

4日 栃女、草加西 練習試合

11日 栃木県産業教育フェア(バレー部は11名が参加しました)

18日 宇東、古河一 練習試合

22日 体育祭

28日 期末試験

 

練習試合をしてくださった関係の先生方ありがとうございました。

体育祭ではバレー部として任されている、係の仕事を積極的に行っていました。

おかげさまで楽しく行事も終えることができました。

12月の地区新人戦に向けてより一層仲も深まり、一丸となって練習してくれることと思います!