(肢)高等部 学習の様子

実習激励会

 6月2日(金)に、肢体不自由教育部門高等部の各教室をリモートでつないで実習激励会を行いました。

 6月5日(月)から校内実習を二週間行う1・2年生は、作業の出来高を増やすことや、大きな声で挨拶や報告をすることなど、それぞれの目標を発表しました。産業現場等における実習を行う3年生は、初めての場所でも落ち着いて活動することや、初めて会う職員や利用者ともコミュニケーションを進んで取ることなどをそれぞれの目標とし、実習への意気込みを語りました。

 校内実習や産業現場等における実習で、それぞれの力を発揮してほしいと思います。

肢体不自由教育部門 高等部 「卒業を祝う会」

 2月15日(水) 高等部では卒業を祝う会が行われました。感染症対策のため、各教室をリモートで繋いで実施しました。卒業生一人一人の紹介、在校生からのお祝いのダンスや教員からの歌を見たり聞いたりしました。また、手作りの記念品の贈呈も行われました。卒業生は3年間の思い出を振り返ることができ、在校生も卒業生との思い出を振り返ることができました。とても和やかな雰囲気で会を楽しむことができました。

                     

卒業生から在校生へ記念品贈呈                    在校生・教員の出し物の鑑賞

肢体不自由教育部門 高等部 「しらさぎ祭」

 11月18日(金)にしらさぎ祭が行われました。高等部では、それぞれのクラスごとに模擬店を出しました。生徒たちは模擬店の接客をしたり、お客さんとして他のクラスの模擬店を楽しんだりしました。初めは緊張している生徒もいましたが、練習の成果を発揮し、大きな声で「いらっしゃいませ」と接客したり、活動に取り組んだりすることができました。しらさぎ祭に向けて高等部のみんなで協力して模擬店の準備や作品づくりに取り組む様子がみられました。当日の各模擬店は生徒や保護者の笑顔であふれていました。


  

肢体不自由教育部門 高等部 「修学旅行」

 11月9日~10日に2、3年生は修学旅行に行きました。場所は益子及び真岡、那珂川方面です。天気にも恵まれ、秋晴れの美しい景色の中、生徒達は気持ちを高ぶらせながら、元気に学習してくることができました。

 1日目、益子焼窯元共販センターで絵付け体験をしました。真岡鐵道キューロク館見学ではSLの見学や買い物をしました。2日目は主になかがわ水遊園を見学し、様々な魚や水中生物を間近で見たり触れたりすることができました。

 普段とは異なる経験をしながら、生徒達からは生き生きとした表情が見られました。とても充実した修学旅行でした。
  

肢体不自由教育部門 高等部 「産業現場等・校内等における実習」

 10月3日()から2・3年生は産業現場等における実習、1年生は校内実習を行いました。2年生は初めての現場での実習で少し緊張する様子も見られましたが3日間しっかり過ごすことができました。3年生は、進路を意識した実のある実習になるよう目的を持って頑張る姿が見られました。1年生は校内実習で、牛乳パックを再生利用したカレンダー作りを、工程を分担して行っています。得意なことやできることを活かし一生懸命に取り組むことができました。高等部生、それぞれの目標に向かって邁進中です!

肢体不自由教育部門 高等部 「総合的な探求の時間」

 9月16日(金)の総合的な探求の時間に、「野菜を育てよう」の学習を行いました。授業では、かぶと小松菜とラディッシュといちごの野菜の特徴や育て方の説明を聞き、自分が好きな野菜や育ててみたい野菜を一つ選んで投票をしました。投票の多かった野菜を高等部のみんなで協力して育てていきます。

           
    写真①(学習の様子)                           写真②(投票の様子)

肢体不自由教育部門 高等部 [メッセージカード作り」

栃木県で開催予定の第22回全国障害者スポーツ大会「いちご一会とちぎ大会」に係る来場者歓迎品(メッセージカード)の製作を行いました。県産木材を使用したメッセージカードにA部門の生徒がスタンプを押し、B部門の生徒が応援メッセージを書いて、シールの貼り付けを行いました。
         

肢体不自由教育部門 高等部「校内・産業現場等における実習」

6月6日~17日までの2週間、校内・産業現場等における実習が行われました。

校内実習は牛乳パックをリサイクルした紙製品製作を行いました。
フィルムはがしやパック切り、紙すきなど自分に任された仕事を最後まで頑張りました。

また、3年生は初めての現場実習に行きました。それぞれの施設で制作活動や余暇活動などを頑張りました。

    
  ①校内実習の様子        ②現場実習の様子

肢体不自由教育部門 高等部 「運動会」

5月20日(金)に肢体不自由教育部門高等部の運動会が行われました。高等部では、課程ごとにボッチャを行いました。教室と体育館での別会場での実施となりましたが、リモートでつなぎ一体感のある開会式を行うことができました。また、ボッチャではボールの投げ方や位置を考えたりしながら取り組み、一人一人の持つ力をたくさん発揮することができました。

        
写真①(とちぎ国体いちご一会ダンス)写真②(ボールをどこに投げようかな)

肢体不自由教育部門 高等部 新学期スタートしました

 今年度の肢体不自由教育部門高等部は、新入生7名を迎え、17名でのスタートとなりました。生徒たちは新しい環境に少し緊張しながらも、生活の中や自己紹介の学習を通して自分のことを先生や友だちにしっかり伝えたりしながら、学習に意欲的に取り組んでいます。   

         
(生活単元学習:自己紹介の様子)      (HR活動:時間割作成)

肢体不自由教育部門 高等部 卒業を祝う会

 卒業生は3年間の学校生活を振り返ること、在校生は卒業生との思い出を振り返ること等を目的に、新型コロナ感染症防止対策として、事前に撮影したVTRを視聴する形で卒業を祝う会を実施しました。卒業生の一人一人の紹介や在校生の出し物の発表等の視聴、心のこもった手作りの記念品の贈呈等を行いました。楽しく和やかな雰囲気の中、会を行うことができました。

肢体不自由教育部門 高等部 身だしなみ講座

 卒業後に向けて社会人としてのふさわしい態度や服装について知ることを目的に、3年生を対象に「身だしなみ講座」を行いました。リモート画面を通して資生堂の方から、洗顔やメイク、頭皮ケアの方法を習いました。顔や頭皮をマッサージされると心地良さそうな表情でケアを受け入れることができました。テレビ画面にも集中して説明を聞くことができました。

 卒業後に向けて社会人としてのふさわしい態度や服装について知ることを目的に、3年生を対象に「身だしなみ講座」を行いました。リモート画面を通して資生堂の方から、洗顔やメイク、頭皮ケアの方法を習いました。顔や頭皮をマッサージされると心地良さそうな表情でケアを受け入れることができました。テレビ画面にも集中して説明を聞くことができました。

           
   写真①:              写真②:
   テレビ画面の指導員さんに集中    美容液で肌をマッサージ

肢体不自由教育部門 高等部 チューリップの球根植え

 農林中央金庫様から本校へ、チューリップの球根を寄贈していただきました。
いただいた球根は、総合的な探究の時間にプランターに植えました。生徒達は、赤・黄・オレンジ・ピンクの4色からそれぞれ好きな色の球根を選び、スコップや手を使いながら、優しく植えることができました。
 選んだ色のチューリップが咲くのを楽しみにしながら、大切に育てていきたいと思います。
  

肢体不自由教育部門高等部 修学旅行

 11月4日(木)3年生は真岡、益子方面に修学旅行に行きました。益子では、益子焼共販センターで皿に絵付け体験をしました。それぞれに色を付けたり、模様を付けたりして個性のある皿に仕上げることができました。フォーシーズン静風で昼食を取りました。静かな環境でおいしい昼食を楽しむことができました。その後SLキューロク館でSLの見学、買い物や記念撮影などを行いました。
 みんな1日通してとても楽しそうな表情をしており、充実した1日となりました。良い思い出ができたことと思います。

     
             

肢体不自由教育部門 高等部 「分散登校の学習」

 2学期が始まりすぐに、新型コロナウイルス感染症対策による分散登校期間になりました。生活のリズムがいつもと変わり、さらに活動に制限があったりする中でしたが、GIGAタブレットを活用して、生活単元学習で調べ学習をしたり、音楽や体育などで動画を視聴したりするなどの学習活動にも取り組むことができました。また、登校しない友だちの代わりに係の仕事に自分から取り組んだり、個別の活動に集中してこつこつ学習を進めたり、また一つ成長した姿を見せてくれました。
         

写真①                  写真②
(生活単元学習:調べ学習)           (生活単学習:ぶどうの壁画飾り作り)

産業現場等における実習・校内実習

 6月14日~23日の期間、6、7組の3年生が産業現場等における実習を行いました。普段の学校とは違う雰囲気の中、少し緊張する様子も見られましたが、それぞれ体調を崩すことなく、元気に現場での実習を頑張ることができました。

  また、2~5組の1・2年生は2週間の校内実習を行いました。牛乳パックを再利用した紙製品作りや、シュレッダー作業を行いました。様々な工程を分担して取り組みました。また一つ積み重ねた経験を今後に生かしていきたいと思います。
                  
      【現場実習】:ペグ差し活動中  【校内実習】:出来高計算

高等部スポーツ大会(運動会代替)

 12日と13日に高等部スポーツ大会(運動会代替)として「ボッチャ」の大会を実施しました。重複課程1は「みんなで協力して100点を目指そう」という目標を立てて実施しました。保護者の方の協力も得て、合計162点という高得点を獲得し目標を達成しました。
 重複課程2は赤組青組に分かれて、保護者と協力して実施しました。僅差で青組勝利となりましたが、専用のレーンを置く位置を工夫してボールの行方に一喜一憂するなど白熱した試合となりました。
 コロナ感染予防を行いながらも各生徒が日頃の学習の様子を保護者に見ていただくことのできた有意義な大会となりました。

一年の締めくくり

10日に卒業式、24日に修業式が行われました。卒業式は感染症対策のため、B部門の卒業生と保護者のみが参列しました。式が終わった後、卒業生はたくさんの先生方に見送られ、笑顔で学校を去りました。在校生は、修業式を前に一年間を振り返る学習を行いました。クラスの友達や先生に今年度の感謝を伝え、修業式を行いました。
 

卒業を祝う会

16日に卒業を祝う会を行いました。今年度の卒業生は3人。感染症予防対策として、2つの教室と3軒の家庭をオンラインでつないで実施しました。1、2年生は心を込めてそれぞれの出し物の発表を行い、3年生はそれぞれの場所で特製のくす玉を割るなど、場所は離れていても互いを感じられる和やかな雰囲気の会になりました。
 

生活単元学習 書き初め

年が変わり、高等部では書き初めを行いました。重複課程1では、今年の「干支」と「抱負」を書きました。力強い筆使いで、意気込みが感じられました。重複課程2では、「うし」「もち」「おせち」「ふじ」「あさひ」から選んで書いたり、筆の感触や墨の匂いを感じながら自由に書いたりしました。お正月の出来事を思い出しながら、楽しく書くことができました。
  

しらさぎ祭ウィーク

 11月18日と20日にしらさぎ祭を行いました。重複課程1では生徒が案内役となり、作品展の紹介をしました。また、作業学習で紙パックを使った紙製品作りの様子を見てもらいました。重複課程2では、ピンボール、射的、水ヨーヨーつりの模擬店を開き、接客をしたり保護者と一緒に楽しんだりしました。生徒一人一人が自分の役割をもってしらさぎ祭に取り組むことができました。
   

産業現場等における実習・校内実習

 2・3年生が産業現場等における実習を行いました。いつもの学校とは違う雰囲気の中、緊張感をもって取り組む様子や、事業所の方と積極的に交流する姿が見られました。
 また、重複課程1では2週間の校内実習を行いました。牛乳パックを再利用した紙製品作りで、様々な工程を分担し、集中して取り組みました。

高等部 重複課程2 生活単元学習 「秋を感じよう」

10月1日の十五夜をより身近に感じるために、手のひらや足の裏に絵の具を付けて月を眺めるうさぎを描き、お花紙でお団子をつくりました。十五夜についての話や歌を聞いて気持ちを高め、十五夜を迎えることができました。

卒業を祝う会


 卒業生のスライドショーを見たり、思い出を発表したりして、3年間を振り返りました。また、教員と在校生による歌の出し物では「365日の紙飛行機」が披露されました。卒業生も在校生も楽しい時間を過ごすことができました。


               

音楽家との交流

 音楽家の方2名をお招きし、バイオリンとピアノによる演奏が行なわれました。「崖の上のポニョ」「時代」「夢をかなえてドラえもん」などの生徒のリクエスト曲が演奏されると、皆笑顔になって大喜びでした。楽しく有意義な時間を過ごすことができました。

第1回栃木工業高校との交流(B中高)

 中学部と高等部では、学部ごとに分かれて風船バレーを行いました。栃工生と一緒にチームメイトにパスを出したり、相手コートに風船を打ち込んだりするなどの連携プレーをとおして交流を深めることができました。


卒業を祝う会

   卒業を祝う会が行われました。卒業生のスライドショーを見たり、教員と一緒に思い出を発表したりして高等部3年間の学校生活を振り返りました。また、教員と在校生による歌の出し物も行われ、楽しい時間を過ごしました。最後に、在校生から卒業生へ、また卒業生から在校生へお互いプレゼントを贈り、また一つ楽しい思い出が増えました。

 

音楽家との交流

 今年も粂川さんと原口さんに来校していただき、バイオリンやピアノで「ミッキーマウスマーチ」や「天空の城ラピュタ 君をのせて」、「情熱大陸」などの曲を演奏していただきました。知っている曲、好きな曲が流れると笑顔になったり、粂川さんの楽器や楽曲の説明に感銘を受けたり、それぞれの生徒が楽しい時間を過ごすことができました。
 

第2回 栃工交流

 栃木工業高校の福祉委員会30名と本校生徒との第2回目の交流が行われました。今回は、栃工生が考えたクリスマスツリー作りをしました。ペアで一つのクリスマスツリーを一緒に飾り付けをし、とてもきれいなクリスマスツリーができました。

          

栃工交流

 栃木工業高校の福祉委員会30名と本校生徒で交流学習を行いました。3チームに分かれ、風船バレーをしました。栃工生と栃特生のペアで力を合わせたプレーも見られ、とても盛り上がりました。
         

食育の授業

 高等部通常課程、重複課程1合同で食育の授業を行いました。
 3色食品群に分類された三日間の給食の材料を見ながら、3色食品群の働き(※)を復習した後は、二つのグループに分かれて、栄養バランスを意識した献立作りに取り組みました。生徒同士で意見を出し合ったり、多数決をとったりしながら献立を決めていました。

※ 3食食品群の働き
赤・・・血や筋肉を作る
緑・・・体調を整える
黄色・・・元気の源・力になる
   


肢体不自由教育部門中学部・高等部通常課程 ALTとの学習

 ALTとの学習を行いました。自己紹介をした後は、1から31の数字を三つまで順番に言っていき、31を言った人が負けとなる「Not 31ゲーム」や、ALTが読むなぞなぞの英文を聞き、答えを当てる「なぞなぞゲーム」をしました。
 笑顔で話す様子も見られ、時間いっぱい取り組むことができました。

通常課程・重複課程1修学旅行

 25日(水)~27日(金)の三日間、5名の生徒が大阪方面に修学旅行に行ってきました。
 公共交通機関を利用しての移動でした。新幹線やフェリーの利用は今回が初めてという生徒がほとんどで、不安を感じる生徒もいたようですが、ルールやマナーを守って利用することができました。
 
 一日目は海遊館を見学しました。海の生き物たちの美しい姿に心を奪われたり、大きさに圧倒されたりしました。体験コーナーでは、どきどきしながら鮫の背中を触りました。
 
 二日目はユニバーサルスタジオジャパンに行きました。事前学習で確認した計画に沿って、買い物や食事、アトラクションを一日たっぷり楽しみました。
 
 三日目は、宿泊したホテル「アミティ舞洲」に併設されたスポーツセンターでボウリングを行いました。最終日の疲れもどこへやら、大盛り上がりの熱戦が繰り広げられました。卒業後の余暇活動にもつながる経験ができました。
 
 様々な経験を通して、生徒たちはまた一回り大きく成長したように見えました。

芸術表現体験学習

 芸術家派遣事業で、演劇体験を行いました。
 この日は、中学部・高等部の生徒たちが、現役の舞台俳優さんたちと一緒に寸劇を作り発表し合いました。生徒たちは、回数を重ねるごとに自己表現が上達しています。最終回(1/12)は小学部と合同で行います。どんな演劇が見られるのか今からとても楽しみです。

  

流しそうめん


 生活単元学習(社会生活・家庭生活)の授業で、流しそうめんをしました。
 始めに、流しそうめんの発祥について、スライドを見て学習をしました。「どうしてそうめんを流したんだろう?」という質問に、「みんなで一緒に食べられるから」「涼しそうだから」「楽しいから」などと答えていました。


 準備をしています。みんなで竹を洗って、その後にそうめんをゆでました。


 流しそうめんの様子です。みんな楽しそうに食べていました。
  

栃木工業高校生との交流

 栃木工業高校の福祉委員会、生徒会役員、写真部の生徒33名と本校生徒で交流学習を行いました。
 重複課程1では、卓球バレーを行いました。2つのチームに分かれて相手のコートめがけてボールを転がしました。栃工生のナイスパスで栃特生が得点を決めるなど協力プレーで盛り上がりました。
  
 重複課程2では、魚釣りゲームやボウリングゲーム、エアートランポリンを行いました。始めの頃は表情が固かった生徒たちでしたが、一緒にゲームを進めていくにつれて、ふんわりとした笑顔になったりペアの生徒をじっと見つめたりするなど、それぞれに交流を深めていました。
   

職業ガイダンス

 障害者雇用を積極的に進めている株式会社沖ワークウェルの方々による職業ガイダンスがありました。仕事内容や、在宅勤務の様子などを紹介していただいた後、在宅勤務されている社員の方々が実際に使用している遠隔コミュニケーションを体験しました。社員の方々の貴重な話を聞き、働くということを考える良い機会となりました。

中学部・高等部通常課程 ALTとの学習

 肢体不自由教育部門の中学部・高等部通常課程では、ALTとの学習を行いました。今回から新しいALTをお迎えし、まずはお互いに自己紹介をしてから、「物の名前当て」クイズに挑戦しました。あるイラストについてALTが英語で説明し、どのイラストのことを説明しているのかを当てるというもので、耳を澄ませ集中して取り組む様子が見られました。
 

重複課程2 修学旅行

 11月1日(火)から2日(水)まで、横浜方面へ修学旅行に行ってきました。

 1日目は、貸し切りバスで八景島シーパラダイスへ行きました。イルカやいわしのショーを見たり、白イルカを間近で見たりしました。普段はなかなか見られない魚たちの泳ぐ姿に笑顔がいっぱいでした。夜は横浜あゆみ荘に宿泊しました。濱ポーク等のおいしい夕飯を食べ、大きなお風呂に大喜びでした。
 2日目はカップヌードルミュージアムに行きました。容器にマジックで模様を付け、好きな具材やスープを選んで、オリジナルのカップヌードル作りを体験しました。お昼は、ワールドポーターズに行き、横浜ならではの中華を食べました。お店がたくさんあって、お土産選びに迷ってしまうほどでした。
     

二十日大根の栽培

 重複課程1の教室で、二十日大根の栽培をしています。
 普段はプランターをベランダに設置していますが、適宜、教室内に持ち込んで作業を行っています。

 土作りの様子です。
 
 間引きをしています。
 
 おいしい二十日大根が収穫できるよう、頑張っています。

重複課程1 修学旅行

 10月26日(水)から28日(金)まで、大阪・東京方面へ修学旅行に行ってきました。
 1日目は小山駅から新幹線と在来線、地下鉄を乗り換えて、梅田の商業施設や海遊館を見学しました。東京駅では幻の電車『ドクターイエロー』に遭遇!幸運に恵まれた旅のスタートになりました。
 2日目はユニバーサルスタジオジャパンに行き、キャラクターとふれあったり乗り物に乗ったりして楽しく過ごしました。夜にはユニバーサルシティウォークでたこやきを買い、各店舗を食べ比べしました。
 3日目は東京駅で、丸の内のレンガ造りの駅舎や好きなキャラクターのお店を見て回りました。東西二大都市の違いを感じることのできた3日間となりました。
  
  

レザークラフト

 重複課程1の美術の授業で、革のペンケースを製作しています。
 前回の授業では、木づちとスタンプを使い生地に模様を付けました。今回は、好きな色の糸を選び、生地を縫い合わせました。
 完成した作品は、しらさぎ祭の作品展に出品しますので、是非御覧ください。
  

食育の授業

 栄養教諭による食育の授業を行いました。テーマは「間食」でした。
 生徒には、あらかじめ1週間分の間食の内容をチェックシートに記入してもらいました。それを元に、間食でどれだけの糖分、脂肪分、塩分を取っているかを確認しました。
 
 その後、炭酸飲料のペットボトル1本に含まれる砂糖の量、ポテトチップ1袋に含まれる油の量などを実際に見たり、間食をとるのに適した時間帯についての話を聞いたりしました。
  
 おいしい物を食べたり飲んだりするのはとても楽しいことなので、量や内容、時間帯に気を付けて、適切に間食をとれればよいと思います。

豚汁作り

 調理実習で、豚汁を作りました。
 使う人に合わせてハンドルの角度を変えられる包丁と、材料を固定できるまな板を使い、無理なく材料を切ることができました。
 また、スプーンを使い、ごぼうの皮を安全にむくことができました。

 
  

重複課程1 校外学習

 栃木県庁に行ってきました。議会議事堂の展示コーナー、本館の県政展示コーナー、展望ロビーの見学をしました。
 生徒たちは熱心にメモを取りながら見学をし、栃木県について興味・関心を深めることができました。

      

和装体験

 重複課程1の生活単元学習(家庭生活)の授業で、日本の伝統的な装いについて学習しました。
 洋服と和服の違いについての説明を聞いてから、実際に浴衣や甚平を着てみました。生徒たちは、お互いの姿を見て「格好いい」「似合う」などと感想を言い合っていました。
  

栃工交流

 中学部・高等部生徒が3グループに分かれて活動しました。
 1グループ(中学部)は、風船バレー、2グループ(高等部通常課程・重複課程1)はリアル野球盤、3グループ(高等部重複課程2)は、エアートランポリン、魚釣り、ボウリングを行いました。
 短い時間ではありましたが、笑顔も多く見られ、ゲームをの結果に一喜一憂しながら、いろいろな友達と楽しく交流を行うことができました。
  

栃木工業高等学校との交流活動


 第2回目の栃木工業高等学校との交流活動が行われました。
 教室で活動したグループは、チーム対抗で紙飛行機飛ばしとボッチャを行いました。紙飛行機飛ばしでは、栃木工業高校生と一緒に紙飛行機を作り、発射台(※)を使って飛ばしました。ボッチャでは、最初にくじを引き、「後ろ向きに投げる」「10回回ってから投げる」「目隠しをして投げる」など、投げ方を決めました。
   

 体育館で活動したグループは、チーム対抗でコントロールアタックという競技を行い、栃木工業高校生と協力しあって高得点を目指しました。

 第1回目と同じペアで行ったため、1回目よりも早く打ち解けて活動することができました。

  

 どちらのグループもとても盛り上がり、楽しく有意義な活動とすることができました。

※発射台
   

杏仁豆腐作り

 調理実習で、杏仁豆腐を作りました。
 軽量カップの目盛りや電子ばかりの数値をよく見て、正確に材料の分量を量りました。シロップに300グラムの砂糖を入れたときは、「こんなに砂糖を入れるんだ・・・」とびっくりしていた生徒がいました。
 缶詰のフルーツを切るときは、安全のためケーキナイフを使いました。
 みんなで頑張ったので、とてもおいしい杏仁豆腐が出来上がりました。
     

しらさぎ祭


 中・高等部Ⅱ課程「ショップさくら」では、作業製品の即売を行いました。
 レジ、商品補充、宣伝、袋詰めなど、生徒一人一人が自分の担当した仕事を頑張りました。
 閉店後、生徒たちから「製品が全部売れてよかったです」「お客さんがたくさん来てくれて、大変だったけど頑張りました」などの感想を聞くことができました。
    

 高等部Ⅲ課程・訪問教育学級「ゲームステーション」の様子です。 射的ゲームが大人気でした。
  

 生徒たちは、受付や景品を渡す仕事を頑張りました。お客様がたくさん来てくれて、嬉しそうでした。