2022年7月の記事一覧

知的障害教育部門 小学部2・3年生 皆川城東小学校との交流

 知的障害教育部門小学部2、3年生と皆川城東小学校5年生の児童が交流活動を行いました。動画の視聴をするという間接的な交流でした。城東小の5年生のお話に合わせて、手や体を動かしたり、歌を歌ったりして楽しみました。城東小の5年生からもらった折り紙のプレゼントにみんな喜び、休み時間にも遊んでいる児童がいました。交流活動を通して、互いに楽しみ、互いを思いやる学びとなりました。

     

肢体不自由教育部門 中学部 重複課程1「校外学習」

 1,2組の生徒が、7月12日(火)に校外学習で栃木市役所に行きました。市役所の方の話を聞き、自分たちの生活のために、多くの人が働いていることを知りました。当日は、議場を見学することができ、生徒たちはその異なる雰囲気に関心を示していました。また、栃木市マスコットキャラクター・とち介と会うことができ、一緒に写真を撮るなどして楽しい時間を過ごしました。                                       
 

知的障害教育部門 社会生活体験学習 総合コース3年生

 715()に、岩下の新生姜ミュージアムに行ってきました。新生姜ミュージアムの館内には、プロジェクションマッピングや体験型ゲーム、生姜に関する展示など様々な見所があり、生徒たちも目を輝かせて見学していました。また、気に入ったものを手に取りお土産を購入するなど友達と一緒の活動を楽しみました。

 

 

知的障害教育部門 校外学習 総合コース2年生

77日(木)に、「岩下の新生姜ミュージアム」と「サンプラザ栃木」に行ってきました。岩下の新生姜ミュージアムは、全体的に新生姜色であるピンク色に装飾されており、いろいろな展示物を楽しむことができました。サンプラザ栃木のレストランで昼食をとり、ボウリングを楽しみました。初めて経験する生徒も多かったのですが、皆が重い球を持って、ピンをめがけて転がし、球の行方を目で追いながら、一喜一憂している姿は、とても生き生きとしていました。

生徒たちは、校外での友達と一緒の活動を、新型コロナウイルス感染症対策を講じる中、思いっきり楽しむことができました。とても良い経験になりました。

  

知的障害教育部門 校外学習 産業コース2年生

7月7日(木)に「すまいるわーく桜」と「サンプラザ栃木」に行ってきました。すまいるわーく桜の施設見学を終えた生徒達からは、「私も食べ物に関わる仕事がしてみたい。」「みなさん丁寧に作業をされていた。」「グループホームを初めて見てみて、自分も一人暮らしがしてみたいと思った。」など感想がありました。

ボウリングでは、初めて持つボールの重さに驚く生徒、友達の応援をして友達と一緒に喜び合う生徒、スコアを伸ばすために投げ方をいろいろ工夫する生徒と、それぞれが楽しんでいる様子でした。同じ学年の友達と一緒に校外で楽しい時間を過ごせて、学年の絆を深めることができました。

  

肢体不自由教育部門 高等部「メッセージカード作り」

栃木県で開催予定の第22回全国障害者スポーツ大会「いちご一会とちぎ大会」に係る来場者歓迎品(メッセージカード)の製作を行いました。県産木材を使用したメッセージカードにA部門の生徒がスタンプを押し、B部門の生徒が応援メッセージを書いて、シールの貼り付けを行いました。
         

令和4年度栃木県障害者技能競技大会(とちぎアビリンピック)

 79日土曜日、知的障害教育部門高等部3年生3名が、宇都宮市の栃木職業能力開発促進センターで行われ参加しました。
 『喫茶サービス部門』、『ビルクリーニング部門』とそれぞれの部門において、初めての場所で緊張している様子でしたが、練習の成果を十分に発揮することができました。アビリンピックに参加したことで技術も磨かれ、心もより逞しくなったようです。
   

安全教育

近年のゲリラ豪雨や大型台風の発生による大雨に備え、1学期に全児童生徒を対象に各学級で水害対応学習を行いました。「雨が降ったら川には近づかない」「もし大雨が降った時には、どこに避難すればいいのか」など、それぞれの児童生徒に合わせた学習を行い、大雨の怖さや安全な行動について学ぶことができました。

 

関東地区公立学校事務長会での作品展示

 6月24日に、関東地区公立学校事務長会の研究協議会及び総会が行われ、そこで各学校の生徒の「とちぎのゆめ」をテーマに描かれた作品が展示されました。本校生徒の作品も展示され、大好評でした。なお、1枚は資料を入れる紙袋の飾りになりました。御紹介します。
   

知的障害教育部門 小学部1~6年「イオン七夕交流」

 7月4日(月)~8日(金)の期間で、本校の知的障害教育部門小学部1~6年とイオン栃木店の方とで交流活動を行いました。イオン栃木店の様子や七夕飾りの動画を各教室で視聴して、間接交流を行いました。また、七夕のパネルシアターを見たり、イオン栃木店からのビデオレターやプレゼントをいただいたりと楽しい活動となりました。イオン栃木店のみなさま、ありがとうございました。