文字
背景
行間
生徒会
生徒会の活動報告
生徒会の活動報告
生徒総会が行われました。
年に2回行われる生徒総会のうち前期分が開催されました。
昨年度の生徒会の決算報告や、今年度の予算案や各種委員会委員長の承認などが行われました。
生徒会の予算は部活動に関わるものが大半なので、生徒たちも真剣に予算案に目を通していました。
また、一般質疑の応答も活発におこなわれました。
宇高生一人ひとりが宇高を考え、宇高をつくっているのだということを再確認できた総会でした。
生徒会のみなさん、議長団のみなさん、おつかれさまでした。
部活動紹介
1年生への部活動紹介が行われました。
新1年生は宇高での生活2日目を迎えました。
今日は講堂にて各部活動の紹介がありました。
宇高は【学業プラスワン】を標榜しており、
何にでも全力投球するタフな人づくりを本校創立以来続けています。
近年は宇高生の部活動加入率は9割前後に達しており、
運動部への加入率も50~60%となっています。
なかにはいくつもの部活動を掛け持ちして積極的に活動する生徒もみられます。
新1年生も、興味のある部活に足を運んで、良い仲間とともに
充実した宇高生活を送ってください。
ヒューマンフェスタとちぎ2018に参加しました
11月10日(土)、とちぎ福祉プラザを会場にヒューマンフェスタとちぎが開催され、本校生徒が多数参加しました。
生徒会役員は「いじめのない学校をつくるために!」と題した意見発表に参加し、
作新学院高校、佐野日大中等教育学校の生徒会役員の皆さんとともに、
いじめの構造や原因、その解決について活発な議論がなされました。
またJRC部は「人権クイズ」の出題者として参加し、イベントを盛り上げていました。
このヒューマンフェスタとちぎ2018の模様については、12月9日(日)19:00よりRADIO BERRYにて放送されます。
本校放送部員が収録に携わりましたので、どうぞご視聴ください。
生徒会役員は「いじめのない学校をつくるために!」と題した意見発表に参加し、
作新学院高校、佐野日大中等教育学校の生徒会役員の皆さんとともに、
いじめの構造や原因、その解決について活発な議論がなされました。
またJRC部は「人権クイズ」の出題者として参加し、イベントを盛り上げていました。
このヒューマンフェスタとちぎ2018の模様については、12月9日(日)19:00よりRADIO BERRYにて放送されます。
本校放送部員が収録に携わりましたので、どうぞご視聴ください。
壮行会が行われました。
百人一首かるた部の関東大会出場を受けて、壮行会が行われました。
応援団の熱いエールののち、百人一首かるた部代表の青木君から挨拶がありました。
選手の皆さん頑張ってください。
後期生徒総会が行われました。
宇高祭などの大きな行事が終了したことを受け、決算報告や各種委員会の活動報告、今後の委員会活動について説明がありました。
質疑応答も活発におこなわれ、宇高を良くしていこうという気持ちの表れた総会となりました。
年度後半の学校行事や生徒会活動も充実したものにしていきましょう。
議長団による進行 質疑応答