文字
背景
行間
柔道部の活動報告
柔道部春季遠征記録2
令和6年度千葉大杯争奪柔道大会:千葉大学柔道場:3月30日(日)
千葉大杯への招待があり、参加してきました。
団体戦で行われ、群馬県立太田高校と茨城県立土浦一高との合同チームで参加しました。
予選リーグ1
VS浦和高校B 4-1で勝利
VS海城高校A 1-3で敗退
VS県千葉・幕張総合高校 4-1で勝利 予選リーグ2位で次リーグへ
予選リーグ2
VS浦和高校A 2-2引き分け
VS川越東高校 3-2勝利 勝ち点差により決勝トーナメントへ
決勝トーナメント(準決勝)
VS幕張総合高校 3-2勝利
決勝
VS海城高校A 1-3敗退 準優勝
以上の通り、合同チームとして参加しましたが、宇都宮高校は千葉大杯において準優勝しました!
年度末の最終、生徒たちの1年間の集大成となった千葉大杯で、一人一人の成長が感じられました。
これからの宇高柔道部に期待!!
試合開始前の挨拶 表彰後の宇高の選手とコーチ陣
今回、合同チームとして参加した宇高・太田高校・土浦第一高校の選手
柔道部春季遠征記録
令和6年度慶應杯争奪柔道大会:慶應義塾大学柔道場:3月22日(土)
今年度も慶應杯への招待があり、参加してきました。
個人戦で行われ、90kg級藤田悠暉は1回戦敗退、81kg級和田佳大は2回戦敗退、66kg級渡邉悠生は激戦を突破し見事優勝しました。
66kg級 渡邉悠生 81kg級 和田佳大
来場した保護者と臨時コーチ陣 表彰後の選手(慶應義塾柔道部部旗の前で)
令和6年度一橋大学有備館杯争奪柔道大会:講道館:3月23日(日)
一橋大学主催の招待試合に参加してきました。団体戦・勝ち抜き戦で行われ、埼玉県立本庄東高校と合同チームとして出場しました。予選リーグで、大阪星光学院・高輪高校と対戦し2勝、決勝トーナメントで海城高校と接戦の末、敗退しました。渡邉悠生が5人抜きを果たし表彰されました。
本庄東の選手と合同チーム
全国高等学校柔道選手権大会県予選
令和7年1月25日(土)個人試合・26日(日)団体試合が行われました。
個人試合では、66kg級の渡邉悠生、81kg級の和田佳大がベスト8に進出し、第5位入賞。
団体試合では、1回戦那須清峰高校(シード校)と対戦し、0対3で勝利。
その後の試合は敗退しましたが、第8位で大会を終え、次回大会(県高校総体兼関東高校柔道大会県予選)のシード権を獲得しました。
柔道部3人の勇者とその保護者
いつも稽古を共にする栃木農業高校の勇者とともに
第6回文武両道杯全国高校柔道大会
令和6年12月14日(土)東京都文京区の柔道の聖地である講道館において標記大会が開催され、
埼玉県立熊谷高等学校と合同チームとして出場しました。
予選リーグ1試合目:対 盛岡第一高校 1対3で負け
予選リーグ2試合目:対 本郷高校 4対0で勝ち
残念ながら、予選リーグで敗退しましたが、全国の同じ志を持って頑張っている選手との試合を経験し、
とても良い刺激を受けました。
15日(日)は一橋大学・早稲田大学・慶應義塾大学・東京大学等の柔道部が企画した、進学高校の
合同稽古会に参加してきました。
稽古の後、それぞれの大学の進学説明会も開催され、自分たちの進路選択の参考になりました。
合同稽古会の集合写真 合同稽古会:藤田悠暉
合同稽古会:和田佳大 合同稽古会:渡邉悠生
第2回関東高等学校選抜柔道大会に出場しました。
令和6年11月8日(金)~11日(日)
横須賀アリーナ(神奈川県横須賀市)
選手:渡邉悠生 66kg級
標記大会に出場しました。
1回戦 対 内藤選手(東海大甲府:山梨県)と対戦し、技ありを2本とられ、敗退しました。
残念な結果でしたが、この経験を次に繋げていけたら・・・と思います。
周囲の理解と支えに感謝し、次回大会も頑張ります。
中央が渡邉悠生
第2回関東高等学校選抜柔道大会出場決定!
令和6年9月28日(土)にユウケイ武道館で開催された標記大会県予選において、
渡邉悠生(1-2)がベスト4に入り、11月8日(金)~10日(日)に神奈川県の横須賀アリーナで開催される選抜柔道大会に出場することになりました。
また、無段者の部に出場した藤田悠暉(1-6)が準優勝しました。
柔道部活動報告
筑波大学の岡田弘隆先生にお願いし、練習に参加させていただきました。
当日は、中国河北省のチーム、強豪大学が参加し有意義な稽古となりました。
また、パリオリンピック金メダリストの永瀬選手も練習を再開しており、宇高生も永瀬選手に稽古をつけてもらいました。
令和6年9月21日
令和6年度第72回関東高等学校柔道大会に出場!
令和6年5月31日(金)~6月2日(日)まで宇都宮市のユウケイ武道館で関東大会が開催されました。
今年度は、地元栃木県開催ということで、出場枠が多い中、栃木県予選を9位で本大会に出場しました。
1回戦の相手チームは、神奈川県1位の東海大相模高校でした。
結果は、0対5と敗退ですが、選手それぞれが持てる力を十分に発揮できた試合でした。
普段できない選手との試合だったので、これからの柔道選手としての糧となってくれることを期待します。
第72回 関東高校柔道大会 出場決定
令和6年度栃木県高等学校総合体育大会兼第72回関東高等学校柔道大会栃木県予選が5月2日(木)にユウケイ武道館で開催されました。選手一人ひとりが、自分の役割を果たし、予選9位ながら、関東大会に出場することが決定しました。関東大会は下記の通りです。
第72回関東高等学校柔道大会
場所:栃木県宇都宮市 ユウケイ武道館
日時:令和6年5月31日(金)~6月2日(日)
令和5年度 春休み遠征記録
3月23日(土)に慶應義塾大学で行われた慶應杯に招待され出場しましたが、60kg級に出場した鈴木隆介が1回戦敗退、66kg級に出場した笹沼祐希が2回戦敗退という結果でした。
3月24日(日)に早稲田大学柔道部主催の練習会及び進学ガイダンスが開催され、午前中に行われた練習会に参加してきました。
慶應義塾大学にて 早稲田大学柔道場にて
早稲田大学 大隈重信記念講堂