文字
背景
行間
活動報告
柔道部の活動報告
柔道部活動報告
令和3年度第44回全国高等学校柔道選手権大会栃木県予選 ユウケイ武道館
個人戦 66kg級 丸岡直也 1回戦敗退
81kg級 海老沼瑠也 第3位 (3位決定戦で勝利)
無差別級 金子大晟 2回戦敗退
団体戦 2回戦 黒磯南高校(シード校) 2-2代表戦の末勝利
準々決勝 國學院栃木高校 0-5敗退順位決定戦 今市工業 3-0で勝利
5・6位決定戦 茂木高校 2-3で敗退 第6位(次回大会シード権獲得)
5人制の大会で3人で戦い、ベスト8(第6位)入賞し、次回大会(関東予選)でシード権を獲得。念願の関東大会出場に手が届くところまで、実力は上がってきました。

⇧ 表彰式後のスナップ写真(左3人が宇高の選手)
日頃から一緒に稽古をしている他校の選手と・・

81kg級 第3位 海老沼瑠也
令和4年1月15日(土)個人戦 1月16日(日)団体戦
標記大会が、感染対策をしながら、無観客で実施されました。この大会は、3月に行われる全国大会の予選であり、個人戦(男子60kg級・66kg級・73kg級・81kg級・無差別級、女子48kg級・52kg級・57kg級・63kg級・無差別級)男女それぞれ5階級で、優勝した選手が全国大会に出場します。団体戦は本来、勝ち抜き戦で実施されますが、感染拡大対策として、今年度に限り点取り試合として実施されました。個人戦 66kg級 丸岡直也 1回戦敗退
81kg級 海老沼瑠也 第3位 (3位決定戦で勝利)
無差別級 金子大晟 2回戦敗退
団体戦 2回戦 黒磯南高校(シード校) 2-2代表戦の末勝利
準々決勝 國學院栃木高校 0-5敗退順位決定戦 今市工業 3-0で勝利
5・6位決定戦 茂木高校 2-3で敗退 第6位(次回大会シード権獲得)
5人制の大会で3人で戦い、ベスト8(第6位)入賞し、次回大会(関東予選)でシード権を獲得。念願の関東大会出場に手が届くところまで、実力は上がってきました。
⇧ 表彰式後のスナップ写真(左3人が宇高の選手)
日頃から一緒に稽古をしている他校の選手と・・
81kg級 第3位 海老沼瑠也
栃木県高等学校新人柔道大会において個人3位入賞!
11/5(金):団体戦 11/6(土):個人戦 会場:ユウケイ武道館
上記日程で、県新人柔道大会が、コロナ感染対策を講じながら、観客ありで開催されました。
団体戦
宇高は3人で勝負しなければならない極めて不利な状況の中、1回戦(対茂木高校)との試合で、先鋒:海老沼が一本勝ち、次鋒:金子が反則勝ち、大将:丸岡が惜しくも敗れ、2対3でチームは敗退しましたが、選手たちの成長が見られた試合でした。
個人戦
66kg級 丸岡直也 1回戦敗退
81kg級 海老沼瑠也 3位入賞
90kg級 金子大晟 1回戦敗退
81kg出場の海老沼瑠也は今大会から階級を上げての挑戦でした。
強豪校の選手を撃破し、見事3位入賞を果たしました。

写真は、大会後に撮影した一枚。
休日等に一緒に練習している栃農高・石橋高・真岡高の選手とともに・・・
前列左から3番目が海老沼瑠也。
上記日程で、県新人柔道大会が、コロナ感染対策を講じながら、観客ありで開催されました。
団体戦
宇高は3人で勝負しなければならない極めて不利な状況の中、1回戦(対茂木高校)との試合で、先鋒:海老沼が一本勝ち、次鋒:金子が反則勝ち、大将:丸岡が惜しくも敗れ、2対3でチームは敗退しましたが、選手たちの成長が見られた試合でした。
個人戦
66kg級 丸岡直也 1回戦敗退
81kg級 海老沼瑠也 3位入賞
90kg級 金子大晟 1回戦敗退
81kg出場の海老沼瑠也は今大会から階級を上げての挑戦でした。
強豪校の選手を撃破し、見事3位入賞を果たしました。
写真は、大会後に撮影した一枚。
休日等に一緒に練習している栃農高・石橋高・真岡高の選手とともに・・・
前列左から3番目が海老沼瑠也。
世界チャンピオン 朝比奈沙羅 選手 来校!
世界選手権、勉強、東京オリンピックと休む暇も無く忙しい日々を送っている中での来校でした。
目の前にした金メダルと朝比奈選手からの激励に、柔道部の生徒たちは今後の強い決意を持ちました。
団体(学校対抗)戦で見事3位!
令和3年度 栃高体連中部支部柔道大会
令和3年7月12日 ユウケイ武道館

7月12日(月)、ユウケイ武道館にて栃高体連中部支部柔道大会が開催されました。
結果は以下の通りです。
73kg級 海老沼瑠也(2年) 優勝
90kg級 金子 大晟(1年) 3位
学校対抗戦 第3位
令和3年7月12日 ユウケイ武道館
7月12日(月)、ユウケイ武道館にて栃高体連中部支部柔道大会が開催されました。
結果は以下の通りです。
73kg級 海老沼瑠也(2年) 優勝
90kg級 金子 大晟(1年) 3位
学校対抗戦 第3位
柔道部部活動紹介
先輩・後輩が一緒になって汗をかいてます!

中央:直井先輩(教育実習生) 最右:鈴木先輩
宇高柔道部は、毎週土曜日には、いくつかの学校が集まり、合同練習をやってます。
この日は、直井大河先輩(現:明治大学)が教育実習最終日ということで、後輩たちの練習に参加してくれ、同時に直井先輩の様子を見ようと、鈴木翔先輩も練習に参加してくれました。
現在、部員数が少ない中、宇高柔道部は先輩方の協力を得ながら日々精進しています。
終了後には、先輩が在校生に勉強を教える光景も・・・
そう!宇高柔道部は、いつでもどんなときも文武両道を目指してます。
先日行われた全国高校総体県予選・・・いわゆるインターハイ予選(個人戦)では、3年生:髙柳碧が100kg級ベスト8、1年生:金子大晟が90kg級ベスト8に入賞!
来年、再来年と、楽しみな選手が揃ってきました。
中央:直井先輩(教育実習生) 最右:鈴木先輩
宇高柔道部は、毎週土曜日には、いくつかの学校が集まり、合同練習をやってます。
この日は、直井大河先輩(現:明治大学)が教育実習最終日ということで、後輩たちの練習に参加してくれ、同時に直井先輩の様子を見ようと、鈴木翔先輩も練習に参加してくれました。
現在、部員数が少ない中、宇高柔道部は先輩方の協力を得ながら日々精進しています。
終了後には、先輩が在校生に勉強を教える光景も・・・
そう!宇高柔道部は、いつでもどんなときも文武両道を目指してます。
先日行われた全国高校総体県予選・・・いわゆるインターハイ予選(個人戦)では、3年生:髙柳碧が100kg級ベスト8、1年生:金子大晟が90kg級ベスト8に入賞!
来年、再来年と、楽しみな選手が揃ってきました。