お知らせ

記事一覧

通信制課程普通科第65回卒業式

 令和2年度栃木県立宇都宮高等学校通信制課程普通科第65回卒業式が3月14日(日)、本校講堂において挙行されました。本年度卒業生は103名(男子49名、女子54名)であり、これで、卒業生総数は6352名となりました。

 校長先生から卒業証書を授与された卒業生の式辞、送辞、答辞にうなずきながら聴き入る姿には達成感と未来への希望があふれていました。感染症対策がとられた厳粛な中にも心温まる卒業式を終え、卒業生は滝の原で過ごした思い出を胸に学び舎を巣立っていきました。今後のご活躍を祈っています。

 


後期試験の実施について

新たな気持ちで新年を迎えたことと思います。後期試験の準備は順調に進んでいますか。

さて、栃木県に1月14日から2月7日まで「緊急事態宣言」が発令されました。不要不急の外出を控えるなど感染拡大防止を心掛けてください。

なお、通信制の単位認定において後期試験はとても大切なものですので、感染症対策をとった上で予定通り実施します。これまで通り、登校前の検温やマスク着用、こまめな手指の洗浄等を必ず行って下さい。また、定期的に室内を換気するため、暖かい服装で登校してください。

発熱や体調不良の場合は登校しないで下さい。状況により特別な措置がとれる場合もありますので、必ず学校まで連絡をして下さい。くれぐれも、発熱等がありながら学校で過ごすことがないようにご協力をお願いします。

後期試験について

 明けましておめでとうございます。いかがお過ごしですか?
  昨年末、全国・県内の新型コロナウイルス感染症感染者急増を受け、栃木県の警戒レベルが「特別警戒」に引き上げられました。しかし、休校や分散登校は行わず、感染拡大防止に努めた上で通常登校を継続するとの指針が発表されました。
 本校通信制でも、1月17日(日)からの後期試験ついては、本日(1/5)現在通常通り実施する予定です。時間割を確認し、報告課題の出し忘れ等に十分注意し、試験への準備を進めてください。変更が生じた場合には、改めてお知らせします。
 また、不要不急の外出を控える、三密を避ける、手指の消毒、マスクの着用、充分な休養等の個々人ができる感染防止対策を心がけてください。なお、濃厚接触者の指定を受けたり、体調不良によりPCR検査を受ける際には、必ず学校に連絡をお願いします。
   何か心配なことや不安なことがありましたら、学校までお問い合わせください。電話対応時間は、「受講生の手引き」の月間行事予定表の網掛けのない日の7:45~17:15です。

冬季休業のお知らせ

 令和2年12月29日(火)~令和3年1月3日(日)まで冬季休業となります。
また、12月28日(月)は終日停電のため、
電話でのお問い合わせはできませんのでご了承ください。
 
令和3年1月4日(月)から通常通りとなります。

学校説明会を実施しました

  令和2年12月20日(日)、136名の参加のもと、宇都宮高校講堂において新型コロナ感染症対策を講じたうえで学校説明会を実施しました。学校概要の説明では、週に一回の面接指導(スクーリング)と通信による添削指導(レポート)によって学習すること、前後期試験に合格して単位を修得し、高等学校の卒業を目指す過程等の説明をしました。また、特別活動の様子のスライドもまじえ、学校生活全般のイメージをお伝えしました。  最後に、入試については当日の日程や出願の流れ、経費について等の説明がありました。その後、希望者に通信棟教室で個別懇談を実施しました。今後、入試につきましては、電話による問い合わせ及びHPに掲載してありますのでご覧ください。

県定通秋季体育大会 結果報告

10月~11月、宇都宮工業高校、栃木県総合運動公園、学悠館高校を会場として、第8回 栃木県高等学校定時制通信制秋季体育大会が開催されました。今年はコロナの影響で春の大会と全国大会が中止となり、これまで本校としては参加していなかった大会ですが参加できるクラブは参加することになり、3つの競技に挑みました。結果は以下のとおりです。
  
 ♦  結果  ♦
    ・陸上競技                ・ソフトテニス
  男子 100M  1位、2位          男子ダブルス  優勝
  男子  200M  1位、2位、3位
       男子  400M  3位            ・卓球
       男子  走幅跳 2位             女子シングルス 優勝
       男子  4×100M リレー 1位
       女子200M  2位

 
    

令和2年度後期生徒総会・役員選挙が実施されました

1月22日(日)の3・4時限目、後期生徒総会・生徒会役員選挙が実施されました。

生徒総会では、令和2年度の行事中間報告や会計支出中間報告、募金の計画等すべての議案が無事承認されました。

令和2年度は新型コロナの影響で、残念ながらいくつかの行事が中止になったり、規模を縮小したりしての実施になりました。この行事もコロナ対策を行ったうえで行われましたが、今年の参加者は昨年よりも30名以上多かったです。

 
 生徒会役員選挙では、6名の生徒が令和3年生徒会役員に立候補しました。例年よりも多くの生徒がおり立候補者と応援者の演説にも熱が入っていました。各生徒の演説後には拍手が送られるなど温かい雰囲気で実施されました。この日のために選挙管理委員も入念な準備を行い、当日の選挙を支えてくれました。今回の選挙では立候補者数が役員定数の8名に満たないため信任選挙となり、立候補者全員が信任されました(欠員補充あり)
   

最後に読書感想文、秋季大会(陸上・ソフトテニス)、生活体験発表会の表彰が行われました。どの生徒も全力で頑張ったことを評価され、誇らしい表情をしていました。また、多くの生徒の良い刺激にもなったと思います。

令和2年度 体験活動を実施しました

11月8日(日)10日(火)午後5・6限目に体験活動を実施しました。今年度は参加者同士の距離を取るため定員を減らし、こまめに消毒・換気を行うなど、コロナウイルス感染拡大防止対策を行った上で、「和菓子」と「落款印」作りを体験をしました。
  「和菓子作り体験」では、菓子職匠の有限会社「岡埜」代表取締役である小野マイスターをお招きし、上生菓子を作りました。餡の材料や特徴等を伺いながら、一つずつ先生の実演やお手本を拝見し、栗拾い・錦秋・秋桜・紅葉という名の四種類の上生菓子を作りました。餡を包む「包餡」作業や丸めた餡をつまんだりひねったりする整形作業や三角べらを使って切れ目を入れたりすじを付けたりする作業に苦戦しつつも、参加者それぞれが手づくりで個性あふれる作品を仕上げました。
 「落款印作り体験」は栃木県印章彫刻技能士会から大森・西岡・中田マイスターをお招きしました。印の歴史から落款印製作の工程までの説明を伺ってから、事前に各自が届け出ていた彫りたい一字の書かれた印材と印刀等を受け取り、落款印を彫り進めました。起筆や終筆を意識し、ずれたり曲がったりしないように注意しながら、太さや深さを出すように彫っていきました。小さな印材のため、思い通りに彫ることは思った以上に難しく、参加者は無心になって手を動かしていました。
 栃木県職業能力開発協会技能振興コーナーの榎本さんのコーディネートで、とても充実した体験活動となりました。どちらの体験活動も、小さな悲鳴やため息・つぶやきが時折聞こえ、作業の合間にはお互いの作品を見合って談笑しながら、約2時間のものづくり体験を堪能しました。各自が作品を愛おしそうに見つめたり、大切そうに作品に触れたりする姿に、改めてものづくりと体験活動の意義深さを感じることができました。

校内体育大会が行われました

 10月25日(日)第54回校内体育大会が本校体育館で開催されました。

今年は新型コロナウィルス感染拡大防止の観点から、通信制恒例のフォークダンスを取りやめ、密を避け、マスク、消毒をするなど競技上の注意を生徒に徹底し、例年と内容を変更しての実施となりました。生徒は制限のある中にも、教室の顔とまた違った一面を見せ、チームワークを発揮し、各種目元気いっぱいにプレーし総合優勝を目指しました。また、教頭先生はじめ先生方も競技に参加し、生徒と一緒に爽やかな汗を流し、最後の表彰式には校長先生から全員に言葉による滝の原プライド賞が贈られ、和やかに楽しいひとときを過ごしました。

 結果は以下のとおりです。

総合成績 総合優勝 830点 2年次
      準優勝 810点3年次
       3位 300点 1年次

種目別成績バスケットボール   優勝 2年次

       ソフトバレーボール 優勝 2年次

       バドミントン シングルス 優勝 3年次

         バドミントン ダブルス  優勝 3年次

       卓球     シングルス 優勝 2年次
 


 

令和2年度校長講話を実施しました。

  10月13日(火)4時間目校長講話を実施しました。
 今回の軽部幸治校長先生の講話は三部構成で、前半は御自身の中学校から続けている柔道(現在六段)の経験で知った「柔能く剛を制す」本当の意味についてでした。大学生の時にオリンピックに出場するような選手と対戦し劣勢のところ、試合時間が残り少なくなったときに背負い投げで勝つことができました。そのときに思ったことは、一生懸命に継続して練習してきた得意技を良いタイミングで掛ければ、強い選手にも勝つことができる。これは人生も同じ。いつか発揮すべき時に、ここ一番で使える、一生に渡る得意技を見つけてほしい。「幸福の神様は、常に用意された人のみに現れる」といいます。十分に準備をして自分の幸福を自分自身でつかみ取ってほしい。
 中盤では自然災害について。御自身の3.11宮城県沖地震の経験で家族での連絡(安否確認)がうまくできなかったことから、災害時の連絡の取り方を再確認しておくことが大切で「自分の命は自分で守る」ことが最も重要である。普段から災害についての備えと防災の意識を高め、初めての場所では避難経路の確認をするなど自分自身の命を守る行動を心がけること。
 後半では本校通信制卒業生の「紺綬褒章」を受賞された薄久保有司さんと、全日制卒業生の太平洋戦争末期の沖縄県の警察部長として島民の県外疎開に尽力した荒井退造さんの功績の紹介がありました。
  軽部校長先生は、最後に出席した生徒達に一生懸命生きることが大切で、自分を認め深刻になり過ぎないこと、「失敗とはできないことではなく諦めること」なので、続けてやってみること、そして「本気とは後で後悔しないこと」と、生徒達を励まし締めくくりました。
 

令和2年度 性に関する教育講演会を実施しました

 10月11日(日)、3・4時間目に人権教育講話を実施しました。講師に獨協医科大学産科婦人科の添田わかな先生をお招きし、「今 知っておきたい ライフスキルの知識 」を演題としてご講演いただきました。

 性に関する病気や予期せぬ妊娠、LGBT、デートDVなど多角的な視点で性に関する現代の状況や対応法についてご講演いただきました。自分で決めること、自分を大切にすること、相手を大切にすることが重要なのだと感じました。100名を超える生徒が講演会に参加し、今後のライフスキルを高める有意義な時間となりました。
 

明日(10/11)のスクーリングについて

 台風14号の影響は少ないとの見通しですので、明日のスクーリングを実施します。ただし、地域や交通手段の状況を見て、安全が確保ができるかを各自で判断し、登校するようにしてください。登校が難しい状況や万が一被災してしまった場合は、学校に連絡をお願いします。
 くれぐれも安全を一番に考えて行動してください。
 なお、17:45以降と翌日7:45以前は留守番メッセージ対応となりますので、電話連絡の際にはご注意ください。

10/11(日)のスクーリングについて

 急に気温が下がり、冷たい雨が降っていますが、皆さんはどの様にお過ごしですか? 気温の低下は、ウイルス等への感染リスクが高まりますので、十分に注意してください。 さて、台風14号の進路が不確定な部分が多く、日曜スクーリングが実施できるか検討中です。10/10(土)17:00に決定しHPにてお知らせしますので、再度確認してください。
 また、各自でも情報を収集し、安全確保に努めてください。

令和2年度 宇高通信制生活体験・文化発表会

96日(日)、本校講堂及び通信棟各教室において校内生活体験・文化発表会が実施されました。

校内生活体験発表会は、3名の生徒が発表を行い、各人とも想いのこもった力強い発表でした。なお、最優秀賞の生徒が『栃木県定時制通信制文化発表会・生徒生活体験発表大会(全国大会予選)』、優秀賞の生徒が『関東地区高等学校通信制生徒生活体験発表大会(全国大会予選)』にそれぞれ代表として出場予定です。

 また、文化発表会では各年次のブースで生徒が作成した作品が展示されました。コロナ禍のため一般公開はできませんでしたが、趣向を凝らした作品が数多く展示され、普段は見ることのできない生徒の新たな一面が垣間見えました。
 

 

令和2年度 火曜レクリェーションを実施しました

7月7日(火)午後、宇高近くの宇都宮第2トーヨーボウルにて、火曜レクリェーションのボウリング大会が実施されました。校長先生の始球式の後、参加希望生徒44名がそれぞれ2ゲームを実施し、仲間と楽しい汗を流しました。

閉会式では男女別に上位スコア3名とブービー賞の表彰がありました。

今年の参加生徒は、新型コロナウイルス感染拡大防止にともない、マスク着用での実施となりましたが、軒並み学校行事が中止となる中で実施することができ、スクーリングの授業とはまた一味違う雰囲気で大変盛り上がり、有意義なレクリェーションとなりました。
  


華麗な軽部校長のフォーム 皆有意義な時間を楽しめました

令和元年度(2019年度)卒業アルバム送付について

卒業生の皆さんお待たせいたしました。

卒業アルバムの送付日の目安が立ちました。7月末には送付出来そうです。今年度の卒業生の皆さんには大変長らくお待たせしていますが、もうしばらくお待ちください。

 

令和元年度(2019年度)卒業生の皆さんへ

卒業生の皆さんお元気ですか。

例年であれば5月中に送付していました卒業アルバムなのですが、コロナウイルスの影響で工場が止まっていたため作成が遅れています。届き次第、送付しますので今しばらくお待ちください。

個別指導日の臨時開講について

6月から7月にかけて、予定されている学習指導日に加えて個別指導日を臨時開講します。

自宅学習で解らないところがある、報告課題ができずに困っている、内容を更に深めて学習したいなど、学習に関する悩みや相談に応じる個別指導の時間として、ぜひ利用してください。なお、面接指導の出席の代替にはなりません。

受講する際は、科目担任に事前連絡をお願いします。また、受講したい科目が同じ時間に重複している場合は、科目担任に相談してください。

○開講日

612日(金) 1~4時限

614日(日) 1~5時限 ※芸術・家庭科も開講 ※学びの時間も開講

616日(火) 4~6時限 ※芸術・家庭科も開講 

626日(金) 1~4時限

710日(金) 1~4時限

○時間割(616日を除く)

時限

時 間

121

111

211

212

311

8:409:30

 

 

情報

地歴公民

 

9:4010:30

 

保健

英語

数学

 

10:4011:30

 

国語

理科

(家庭)

 

11:4012:30

総合学習総合探究

 

(音楽Ⅰ)

(美術Ⅰ)

(書道Ⅰ)

13:1514:05

 

 

(音楽Ⅱ)

(美術Ⅱ)

(書道Ⅱ)

14:1515:05

 

 

 

 

 

※( )の科目は、614日(日)、16日(火)のみ開講します。

※ 616日(火)は4~6時限に開講しますが、時間割は特に設定しません。受講希望者と科目担任で相談して時間を決めて下さい。

 

併せて、6月14日は学びの時間も開講します。ただし、通常は10:0012:00で行っていますが、この日は2・3時限(9:4011:30)で行います。