行事報告

農業経営科【野菜分会】▶カボチャ栽培 ~課題研究編~

こんにちは!

野菜分会です(^_^)

 

本日は、先週行った

課題研究で使用するカボチャを播種した時の様子をお伝えします!

 

初めに、ポットに土を詰めます!

 

 カボチャの種がコチラです!

 

食用カボチャの種とほぼ同じ!!

食べたときに出てくる種を乾燥させてまいても芽がでてくるみたいです(^_^)

 

土を詰めたポットにたくさん水をあげたら種まきをします!

今回栽培する品種は『えびす』と『僕ちゃん』です!

 

圃場に定植するまで、毎朝潅水(水やり)を行います!

 

毎日農産物の成長を見ることが、

学校にくることの楽しみの一つになっています(*^^*)

 

皆で大切に育てていきたいと思います☆

 

次回の記事もお楽しみに!

農業経営科【野菜分会】▶豪雨被害!!

こんにちは!

野菜分会です(*^^*)

 

記事を書くのが遅くなってしまいました(^^;)

先週火曜日(5月28日)の実習内容になります!

 

トウモロコシが豪雨被害にあいました!

前日夜の雨と風に負けて、倒れてしまいました注意

 

皆でスコップを使用し、立て直ししました!

 

 

⇩ before ⇩

 

⇩ after ⇩

 

自然の中で上手に栽培することは、

とても大変なことだと実感しました汗・焦る

 

被害後、早めに処置ができてよかったです(^_^)

 

次回の記事もお楽しみに!!

令和6年度 創立記念式典を行う  

   本校は明治28年4月1日に前身の栃木県簡易農学校として創立し、今年創立129周年を迎えました。その間、2万5千名の卒業生を輩出してきた伝統校です。式典では、校長先生より、学校の沿革や活躍されている先輩方の紹介をして頂き、その後、記念講演として、宇都宮市役所に勤務してる農業土木科卒の野澤泰長様、情報技術科卒の河本一成様から「宇都宮市のまちづくりネットワーク型コンパクトシティ(NCC)形成に向けて」と題して、ご講演をいただきました。

    

 

    

 

自転車点検・交通講話

4月25日㈭に、自転車点検と交通講話を実施しました。

普段から当たり前に使用している自転車ですが、多くのルールがあることを再認識することができました。

今後も安全に、登下校ができるように日常の点検や交通ルールを守ることを徹底していきましょう!

宇都宮LRT株式会社様に訪問!!

私たち流通経済科では、宇都宮ライトレールについて調査研究をしています。

4月16日(火)に宇都宮LRT株式会社様に訪問し、たくさん質問をさせていただきました。

継続して研究活動を行い、LRTの観光化の提案ができるようがんばっています!!