行事報告

令和6年度 創立記念式典を行う  

   本校は明治28年4月1日に前身の栃木県簡易農学校として創立し、今年創立129周年を迎えました。その間、2万5千名の卒業生を輩出してきた伝統校です。式典では、校長先生より、学校の沿革や活躍されている先輩方の紹介をして頂き、その後、記念講演として、宇都宮市役所に勤務してる農業土木科卒の野澤泰長様、情報技術科卒の河本一成様から「宇都宮市のまちづくりネットワーク型コンパクトシティ(NCC)形成に向けて」と題して、ご講演をいただきました。

    

 

    

 

自転車点検・交通講話

4月25日㈭に、自転車点検と交通講話を実施しました。

普段から当たり前に使用している自転車ですが、多くのルールがあることを再認識することができました。

今後も安全に、登下校ができるように日常の点検や交通ルールを守ることを徹底していきましょう!

宇都宮LRT株式会社様に訪問!!

私たち流通経済科では、宇都宮ライトレールについて調査研究をしています。

4月16日(火)に宇都宮LRT株式会社様に訪問し、たくさん質問をさせていただきました。

継続して研究活動を行い、LRTの観光化の提案ができるようがんばっています!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

令和6年度入学式が行われました。

   正門近くにある本校名物の弥太郎桜が咲く中、 令和6年度の白楊高の入学式が、高橋同窓会長様を始め、PTA会長様、学校評議員の方々をお招きし、厳粛に行われました。今年度は282名の新入生が入学しました。これから新たに学ぶ専門科目や部活動、資格取得などに挑戦し、目標を持って頑張っていってほしいです。   

     

    

 

入学式・PTA入会式

4月5日(金)桜の花が咲きはじめる中、令和6年度の入学式が行われました。

今年度は282名の新入生が仲間入りしました。

担任の先生の呼名に返事で答えて起立しました。学科ごとに校長先生から入学許可をいただきました。

新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。

 

入学式後、PTA入会式が行われました。

学校行事等、保護者の皆様にお世話になります。どうぞよろしくお願いします。