ブログ

【SSH】夏季宿泊研修(物理)

1.行事名 


  夏季宿泊研修(物理)

 2.実施日時 


  平成29年7月27日(木)、28日(金)

 3.実施場所 


  日本原子力研究開発機構 那珂核融合研究所
  筑波大学
  高エネルギー加速器研究機構
 

 4.参加者 


  2年生SSクラス 物理選択者
  

 5.実施概要 


 (1) 日程・実施内容
   7月27日(木)
   【日本原子力研究開発機構 那珂核融合研究所】
    ・講義  概況説明
    ・見学  展示館  JT-60施設  機器収納棟
         超伝導磁石研究施設  遠隔保守措置

   【筑波大学】
    ・講義  大学概要説明
    ・見学  計算科学研究センター  中央図書館

   7月28日(金)
   【高エネルギー加速器研究機構】
    ・講義   概況説明
    ・見学   Belle測定器  富士KEKBトンネル 放射光施設
    ・実習   手作り霧箱
    ・講義   宇宙のはじまりと素粒子

【SSH】夏季宿泊研修(物理)1

【SSH】夏季宿泊研修(物理)2

【SSH】夏季宿泊研修(物理)3

【SSH】夏季宿泊研修(物理)4

【研修実施後の生徒アンケートの結果】
・「内容が理解できたか」との問いに対しては、「どちらかといえばそうである」が最も多く62.0%であった。
物理の授業で、まだ学習していない原子核や素粒子に関する内容で難しい部分もあったが、実際の装置など見ながら説明を聞くことで理解できたのではないかと考えられる。
・「興味・関心が向上したか」との問いに対しては、「そうである」と回答した生徒が最も多く81.0%であり、生徒の知的好奇心を大いに刺激する内容であったと考えられる。
・「進路の参考になったか」との問いに対しては、「そうである」の62.0%と、「どちらかといえばそうである」の38.0%を合わせると100%であり、多くの生徒が進路選択の参考になったと回答している。
・「参加してよかったか」との問いに対しては、「そうである」が最も多く86.0%で、ほとんどの生徒にとって満足度の高い研修であったと考えられる。