ブログ

科学英語ディベート講座

1.行事名 


  科学英語ディベート講座


 2.実施日時 


  平成27年7月4日(土)

 3.実施場所 


  本校 図書室
 

 4.参加者

 

  栃木県立宇都宮高等学校
  栃木県立宇都宮北高等学校
  栃木県立宇都宮中央女子高等学校
  栃木県立宇都宮茂木高等学校
  宇都宮海星女子学院高等学校
  宇都宮短期大学付属高等学校
  本校希望者


 5.実施概要 


 (1) 講師
  大阪府立大学 大学院工学研究科 機会工学分野
  助教 中川 智皓 氏

 (2) 演題
 

  「即興型英語ディベートで身につく力」
       

    
 3) 内容
  
経験者、初心者などでチーム分けをして、ジャッジ等役割を決めラウンドディベートを実施。

   

科学英語ディベート講座1


科学英語ディベート講座2


科学英語ディベート講座3


 
【生徒の感想】
・AI(人工知能)に関するディベートをしました。即興型ディベートということで、一度に相手の意見を聞く、反論する、自分の意見を述べる、と
 いくつものことを同時に考えなくてはいけませんでした。
 これはとても大変でしたが、英語をすばやく引き出すことに役立ちました。
・今回はじめて英語ディベートを体験しました。
 初めてのことでとても緊張し、自分の意見を上手に伝えられず戸惑うばかりでした。
 しかし、回を重ねるにつれて身近な英単語を使い、そして完璧な文法でなくとも相手に伝わるように英文を作っていくことが大切だと気づきました。
 とてもよい体験となりました。