文字
背景
行間
行事の記録
R3 宇南高祭
本日、宇南高祭(学校祭)が実施されました。コロナウイルス感染症対応のため一般公開はなく、文化部や有志による発表のみを行いました。練習時間が限られるなか、各団体すばらしいパフォーマンスを見せてくれました。
吹奏楽 合唱
ダンス 演劇
書道 軽音同好会

有志団体

展示発表

吹奏楽 合唱
ダンス 演劇
書道 軽音同好会
有志団体
展示発表
Web一日体験学習のご案内
関係中学校の生徒・保護者ならびに教職員の皆様
実施を見合わせていました一日体験学習ですが、現在のコロナ禍においては、他日に振り替えての実施は困難と判断いたしました。改めまして参加を希望されていた皆様には心よりお詫び申し上げます。その代わりに、本HP上での一日体験学習の内容を更新しましたので、ぜひご覧ください。(部活動についてはしばらくお待ち願います。)
一日体験学習の実施見合わせについて
各中学校の生徒、保護者の皆様へ
8月20日(金)に予定されておりました一日体験学習は、新型コロナウィルス感染症に対する警戒度レベルが県版ステージ4になったことに鑑み、実施を見合わせることとなりました。既に教育委員会より各中学校を通じて連絡があったとは思いますが、県内の感染拡大を抑止する観点から、緊急の措置として御理解御協力いただきますようお願い申し上げます。なお、今後の対応につきましては、後日改めてお知らせいたします。
1年生進路講演会実施報告
7月13日(火) 1年生を対象にベネッセの黒川氏を講師にお迎えして進路講演会を実施しました。この時期に進路講演会を実施するのは、1年生に、各自1学期の学習を振り返り、今後の進路実現に向けて努力の継続をお願いしたいからです。
黒川氏からは「夢・目標の実現に向けて今できること」という演題でお話し頂きました。社会環境がグローバル化、少子高齢化、AIの進展などが進む中で大きく変化し、求められる力も変化していること(従来から求められてきた「知識・技能」だけでなく、「思考力・判断力・表現力」や「主体性・多様性・協働性」なども求められる)から、4年制大学など上級学校の入試でもそういった力が問われる入試に変わりつつあることや、1年次後半の学習習慣(平日80分以上、休日120分以上)が2,3年次の偏差値の伸びに直結していること、共通テストの内容の78%が1,2年の教科書の内容から出題されていることなど、具体例を交えてお話し頂きました。
生徒の皆さんには、1,2年次の日々の学習が進路実現にどれほど重要か、理解してもらえたことと思います。毎日の学習を継続して進路実現を目指して下さい。
進路講演会の様子


黒川氏からは「夢・目標の実現に向けて今できること」という演題でお話し頂きました。社会環境がグローバル化、少子高齢化、AIの進展などが進む中で大きく変化し、求められる力も変化していること(従来から求められてきた「知識・技能」だけでなく、「思考力・判断力・表現力」や「主体性・多様性・協働性」なども求められる)から、4年制大学など上級学校の入試でもそういった力が問われる入試に変わりつつあることや、1年次後半の学習習慣(平日80分以上、休日120分以上)が2,3年次の偏差値の伸びに直結していること、共通テストの内容の78%が1,2年の教科書の内容から出題されていることなど、具体例を交えてお話し頂きました。
生徒の皆さんには、1,2年次の日々の学習が進路実現にどれほど重要か、理解してもらえたことと思います。毎日の学習を継続して進路実現を目指して下さい。
進路講演会の様子
R3 2学年キャンパス見学
本日、2学年行事のキャンパス見学を実施しました。各クラスごとに異なる大学へ向かい学校説明を聞いたり、模擬授業やキャンパスツアーに参加したりしました。短時間でも、実際に大学という空間に身をおくことで、生徒の進路意識も高まったようでした。
講義室にて学校説明を受けている様子

キャンパスツアーをしている様子
講義室にて学校説明を受けている様子
キャンパスツアーをしている様子
【地域連携事業】宇南アカデミー「Unan Wind Orchestra College」開催
7/3(土)に本校音楽(吹奏楽)部を対象に、【地域連携事業】宇南アカデミー「Unan Wind Orchestra College」を開催しました。
コロナ禍ではありますが、徹底した感染対策を講じて、地域と学校をつなぐ企画をできる範囲で実現していきたいと考えています。



間近で聴くプロのトランペット、トロンボーンの演奏と、自分達の演奏をよりきれいに録音できる技術に生徒は大きな刺激を受けていました。
講師の先生方が非常に親しみやすく優しい方ばかりだったので、生徒はすぐにうちとけることができました。先生方に個別に話しかけ、技術面でのアドバイス、具体的な練習方法などを学ぶことができた生徒がたくさんいました。
講師の先生方が非常に親しみやすく優しい方ばかりだったので、生徒はすぐにうちとけることができました。先生方に個別に話しかけ、技術面でのアドバイス、具体的な練習方法などを学ぶことができた生徒がたくさんいました。
3年PTA保護者学年会開催
6/29(火)に3学年PTA保護者学年会が南図書館サザンクロスホールにて行われました。
新型コロナウィルス対策として、密を避けるために前半後半の入れ替え制にて行いました。
教頭先生、学年主任、進路指導部長の講話を通して、本校の進路指導の方針だけではなく、生徒の実情および入試、就職試験等への傾向と対策を保護者の方々と共有することができました。
いよいよ夏休みです。3年生のみなさん、本格的に受験勉強がスタートします。自分の進路実現のために精一杯全力で頑張ってください。保護者と先生も全力でサポートします。
新型コロナウィルス対策として、密を避けるために前半後半の入れ替え制にて行いました。
教頭先生、学年主任、進路指導部長の講話を通して、本校の進路指導の方針だけではなく、生徒の実情および入試、就職試験等への傾向と対策を保護者の方々と共有することができました。
いよいよ夏休みです。3年生のみなさん、本格的に受験勉強がスタートします。自分の進路実現のために精一杯全力で頑張ってください。保護者と先生も全力でサポートします。
3学年進路講演会
昨日の5,6時間目に、3年生を対象に進路講演会が行われました。
4年制大学進学希望者、看護・医療系進学希望者、専門学校進学希望者、公務員希望者等、一人ひとりの希望進路に応じて、講師の方々から貴重なお話をいただきました。
看護・医療系の講話では、「学校推薦型選抜を受験する人でも、一般試験の対策を怠ってはならない。一般試験の対策をしていない生徒は推薦入試の面接で力んでしまい、ガチガチに緊張して本来の実力を発揮できないことが多いからである」という言葉を重く受け止めている生徒の姿が印象的でした。
自己の進路実現に向けて一日一日を大切に過ごしていきましょう。
4年制大学進学希望者、看護・医療系進学希望者、専門学校進学希望者、公務員希望者等、一人ひとりの希望進路に応じて、講師の方々から貴重なお話をいただきました。
看護・医療系の講話では、「学校推薦型選抜を受験する人でも、一般試験の対策を怠ってはならない。一般試験の対策をしていない生徒は推薦入試の面接で力んでしまい、ガチガチに緊張して本来の実力を発揮できないことが多いからである」という言葉を重く受け止めている生徒の姿が印象的でした。
自己の進路実現に向けて一日一日を大切に過ごしていきましょう。
交通安全教室
6月8日(火)、総合保険センター有限会社サンライズ・あいおいニッセイ同和損害保険株式会社より講師をお呼びし、交通安全教室が実施されました。
本校周辺の道路の写真も交えながら、自転車で通行する際の注意点や交通マナーについてお話を頂きました。

本校周辺の道路の写真も交えながら、自転車で通行する際の注意点や交通マナーについてお話を頂きました。
創立記念球技大会
本日、球技大会を実施しました。各クラスのはちまきを頭に締め、各競技に臨んでいました。今年は学年ごとにトーナメントを組み、バドミントン、卓球、バレー、キックベースの4種目を実施しました。みんな勝ちにこだわり、真剣に競技に取り組んでいました。
お知らせ
宇南高マスコットキャラクター
みなみくん
学校所在地
JR雀宮駅より東へ約3㎞(自転車約10分、徒歩約30分)
JR宇都宮駅より関東バス屋板経由上三川行20分宇都宮南高前下車すぐ
宇南ホームページ訪問者
3
7
0
2
2
3
7