文字
背景
行間
平成28年度トピックス
スポーツフェスティバル 2日目
3月23日(木)に終日実施されました。
1日目同様、白熱した対戦が繰り広げられました。
スポフェス結果
1学年 2学年
サッカー 1組 4組
男子バスケ 7組 5組
女子バスケ 1組 5組
バレー 2組 3組
総合優勝 5組 1組
以上の結果となりました。

<競技の様子1> <競技の様子2>

<表彰式の様子> <閉会式>
1日目同様、白熱した対戦が繰り広げられました。
スポフェス結果
1学年 2学年
サッカー 1組 4組
男子バスケ 7組 5組
女子バスケ 1組 5組
バレー 2組 3組
総合優勝 5組 1組
以上の結果となりました。
<競技の様子1> <競技の様子2>
<表彰式の様子> <閉会式>
【全日制新入生・保護者】校内への乗り入れについて(ご協力依頼)
平成29年度入学生ならびに保護者の皆様へ
『合格者と保護者の皆様へ』1ページ

赤線部分は削除となります。
冊子配布時に同封いたしました,校内へのお車の乗り入れについてのご協力のお願いをご参照ください。
なお,「公共のバスや近隣の有料駐車場」をご利用いただき,路上や店舗等への駐車はご遠慮ください。
(それぞれ下線のリンクをクリックすると表示されます。
表示にはpdf閲覧ソフトが必要です。)
『合格者と保護者の皆様へ』1ページ
赤線部分は削除となります。
冊子配布時に同封いたしました,校内へのお車の乗り入れについてのご協力のお願いをご参照ください。
なお,「公共のバスや近隣の有料駐車場」をご利用いただき,路上や店舗等への駐車はご遠慮ください。
(それぞれ下線のリンクをクリックすると表示されます。
表示にはpdf閲覧ソフトが必要です。)
スポーツフェスティバル開催(1日目)
3月22日(水)にスポフェスの1日目が実施されました。
各クラスとも、それぞれの競技にわかれ白熱した対戦が繰り広げられました。

<開会式> <選手宣誓>

<競技の様子1> <競技の様子2>
各クラスとも、それぞれの競技にわかれ白熱した対戦が繰り広げられました。
<開会式> <選手宣誓>
<競技の様子1> <競技の様子2>
資格取得日本一!
『下野新聞』平成29年3月17日付に掲載されました。
『全国商業高等学校協会主催の検定試験
3種目以上1級の取得者数で全国一位を奪還』
3種目以上1級の取得者数で全国一位を奪還』
生徒達の「最後まで諦めない粘り強さ」と「教職員のサポート」により,
合格者数270名/277名(取得率97.5%)
という快挙を成し遂げることができました。
次年度の後輩達にも良い刺激となり,学校全体も活気づいています!
【全日制 新入生】配布物の訂正について
配布物内に記載されている表記について下記の通り訂正いたします。
該当の箇所については,表記をすべて読み直してご理解ください。
『学習・進路ノート』
↓
『到達度テスト用 問題冊子 ~国語~ / ~数学~ / ~英語~ 』
なお,該当箇所は下記の通りです。
・『合格者と保護者の皆様へ』19ページ
・『新入生の皆さんへ(英語科より)』 → こちら
【全日制新入生】到達度テスト用 別冊解答の訂正について
全日制 新入生(平成29年度入学生)のみなさまへ
先日の合格発表時に入学までの課題として配布いたしました,
『到達度テスト用 別冊解答(国語・数学・英語)』
に誤りがございましたので,お詫びして訂正いたします。
誤りの内容は次の通りです。
・『到達度テスト用 問題冊子~国語~』37~38ページの解答が不足している
また,教材用電卓のご案内についても追加でご通知申し上げます。
該当のページについては,下記のリンクから表示できます。
(AdobeReaderなどのpdf閲覧ソフトが必要です)
・国語不足分解答
・教材用電卓のご案内
3月27日(月)の新入生オリエンテーション時に,両者とも印刷したものを配布いたします。
みなさまのご入学を在校生,教職員一同心よりお待ち申し上げます。
入学までの期間を有意義にお過ごしください。
先日の合格発表時に入学までの課題として配布いたしました,
『到達度テスト用 別冊解答(国語・数学・英語)』
に誤りがございましたので,お詫びして訂正いたします。
誤りの内容は次の通りです。
・『到達度テスト用 問題冊子~国語~』37~38ページの解答が不足している
また,教材用電卓のご案内についても追加でご通知申し上げます。
該当のページについては,下記のリンクから表示できます。
(AdobeReaderなどのpdf閲覧ソフトが必要です)
・国語不足分解答
・教材用電卓のご案内
3月27日(月)の新入生オリエンテーション時に,両者とも印刷したものを配布いたします。
みなさまのご入学を在校生,教職員一同心よりお待ち申し上げます。
入学までの期間を有意義にお過ごしください。
平成28年度 卒業式
本日、3月1日(水)に平成28年度全日制と定時制の合同卒業式を挙行いたしました。
全日制では、商業科・情報処理科をあわせて、277名が卒業し、それぞれが新たな道に旅立ちました。
卒業生277名のこれからの人生に幸多きことを願ってやみません。
企業関係の皆様、学校関係の皆様、卒業生への応援をよろしくお願いいたします。

<卒業証書授与> <校長式辞>

<卒業式の様子1> <来賓祝辞・同窓会長>

<来賓祝辞・PTA会長> <在校生代表送辞>

<卒業生代表答辞> <卒業式の様子2>
全日制では、商業科・情報処理科をあわせて、277名が卒業し、それぞれが新たな道に旅立ちました。
卒業生277名のこれからの人生に幸多きことを願ってやみません。
企業関係の皆様、学校関係の皆様、卒業生への応援をよろしくお願いいたします。
<卒業証書授与> <校長式辞>
<卒業式の様子1> <来賓祝辞・同窓会長>
<来賓祝辞・PTA会長> <在校生代表送辞>
<卒業生代表答辞> <卒業式の様子2>
平成28年度 表彰状授与式
2月28日(火)に実施いたしました。
本年度の卒業生が3年間頑張った成果が実り、表彰というかたちで披露されました。学業賞や同窓会長賞など、様々な表彰が行われました。
また表彰式後に、いよいよ明日実施の卒業式に向けた予行を行いました。よりよい卒業式にするため、しっかりと準備を行いました。
本年度の卒業生が3年間頑張った成果が実り、表彰というかたちで披露されました。学業賞や同窓会長賞など、様々な表彰が行われました。
また表彰式後に、いよいよ明日実施の卒業式に向けた予行を行いました。よりよい卒業式にするため、しっかりと準備を行いました。
【全日制】学年末テスト
本日より4日間の日程で学年末テストが始まります。
2月16日(木)
17日(金)
20日(月)
21日(火)
学年最後の定期試験です。
1年間の学習の成果を残せるように最後まで頑張りましょう。
第2回学校評議員会及び学校関係者評価委員会を開催
本日、平成28年度第2回学校評議委員会及び学校関係者評価委員会を開催しました。
当日は評議員の方々に今年度の学校行事や学習指導、生徒指導、進路指導、特別活動、商業科の取組などの学校の概況について報告し、また、学校評価に関するアンケートの結果分析について説明し、数多くの貴重なご意見をいただきました。
本日お寄せいただきましたご意見を校内で検討させていただき、次年度に活かせていただきます。
当日は評議員の方々に今年度の学校行事や学習指導、生徒指導、進路指導、特別活動、商業科の取組などの学校の概況について報告し、また、学校評価に関するアンケートの結果分析について説明し、数多くの貴重なご意見をいただきました。
本日お寄せいただきましたご意見を校内で検討させていただき、次年度に活かせていただきます。
平成28年度 3年生を送る会
2月2日(木)に実施しました。
いよいよ卒業を迎える3年生を、全職員・生徒一丸となって華やかに送り出す事が出来ました。3送会の名にふさわしい盛大な会となりました。

いよいよ卒業を迎える3年生を、全職員・生徒一丸となって華やかに送り出す事が出来ました。3送会の名にふさわしい盛大な会となりました。
3年特別指導③
特別指導の3日目としてテーブルマナー講習会を実施いたしました。
<教頭先生の挨拶>
<マナー講習>
<生徒代表謝辞>
慣れないテーブルマナーに悪戦苦闘しながらも,一生懸命取り組んでいました。
いよいよ明日は3年生を送る会(3送会)です。
3年特別指導②
昨日に引き続き3年生の特別指導を実施しました。
・租税教室
・年金セミナー
・校長講話
・礼法指導
なお,租税教室の様子は「とちぎテレビ」にて放送されております。
<校長講話>
3年生へ向け,激励のお言葉を校長先生よりいただきました。
3年特別指導①
3年生の自宅学習期間前の特別指導がありました。
・礼法指導
・生徒指導部長講話
・労働講話
・社会保険労務士特別授業
就職者・進学者ともに働くことの意義を考える日となりました。
生徒会・家庭クラブ新役員任命式
1月10日(火)に実施されました。
新しいメンバーでのスタートとなります。それぞれの活動が、新役員を中心に活発になるように学校全体で盛り上げていきたいと思います。

<生徒会新役員> <家庭クラブ新役員>
新しいメンバーでのスタートとなります。それぞれの活動が、新役員を中心に活発になるように学校全体で盛り上げていきたいと思います。
<生徒会新役員> <家庭クラブ新役員>
平成28年度 第3学期始業式
1月10日(火)に行われました。
3学期は短いながらも、学校行事や検定試験などが盛りだくさんです。
健康管理に気をつけて元気に過ごしていきましょう。
3学期は短いながらも、学校行事や検定試験などが盛りだくさんです。
健康管理に気をつけて元気に過ごしていきましょう。
平成28年度 第2学期終業式
12月22日(木)に行われました。
2学期を振り返ると、生徒一人ひとりが学習、部活動、資格取得などに向けてよく頑張り、素晴らしい成果を残してくれました。
冬期休業中におきましては、交通事故の防止に向けた交通マナー向上への取り組みにご協力ください。また、感染症の予防のための手洗いやうがいをお願いします。
休業期間は、進路実現に向けた取り組みを行える機会でもあります。これからもそれぞれの目標に向けて進むことが出来るよう、有意義な休業期間にしてください。
また3学期、元気にお会いしましょう。

<校長式辞> <終業式の様子>
2学期を振り返ると、生徒一人ひとりが学習、部活動、資格取得などに向けてよく頑張り、素晴らしい成果を残してくれました。
冬期休業中におきましては、交通事故の防止に向けた交通マナー向上への取り組みにご協力ください。また、感染症の予防のための手洗いやうがいをお願いします。
休業期間は、進路実現に向けた取り組みを行える機会でもあります。これからもそれぞれの目標に向けて進むことが出来るよう、有意義な休業期間にしてください。
また3学期、元気にお会いしましょう。
<校長式辞> <終業式の様子>
平成28年度 校内課題研究発表会
12月21日(水)に実施されました。
本校の3年生が、1年間の研究成果をそれぞれ発表してくれました。
これからも、「課題研究」への理解を深めることで、学習意欲の高揚を図り、生徒の問題解決の能力や自発的・創造的な学習態度を育てていきます。

<開会式> <発表の様子1>
<発表の様子2> <表彰式>
<講評> <最優秀賞受賞者>
本校の3年生が、1年間の研究成果をそれぞれ発表してくれました。
これからも、「課題研究」への理解を深めることで、学習意欲の高揚を図り、生徒の問題解決の能力や自発的・創造的な学習態度を育てていきます。
<開会式> <発表の様子1>
<発表の様子2> <表彰式>
<講評> <最優秀賞受賞者>
校舎
修学旅行 第4日目
修学旅行も最終日を迎えました。
今日は、クラスごとに1組が高台寺・清水寺、2組が伏見稲荷・清水寺、3組が清水寺、4組が天龍寺・嵐山、5組が銀閣寺・南禅寺、6組が清水寺、7組が嵐山を見学しました。
そして、予定通り13:36の新幹線でたくさんの思い出話をもって帰県します。
宇都宮駅着は17:40を予定しております。
今日は、クラスごとに1組が高台寺・清水寺、2組が伏見稲荷・清水寺、3組が清水寺、4組が天龍寺・嵐山、5組が銀閣寺・南禅寺、6組が清水寺、7組が嵐山を見学しました。
そして、予定通り13:36の新幹線でたくさんの思い出話をもって帰県します。
宇都宮駅着は17:40を予定しております。